681 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 11:32:25.09 ID:WpXvErRg
永禄7年(1564)7月の末、尾張の織田信長と美濃の斎藤龍興が戦い、
龍興が敗北した。
また同年8月10日にも両者は戦い、この時は斉藤勢が大敗北をした。
しかし龍興は決して、信長に降伏しようとはしなかった。
さて、この事を知った近江の浅井長政は、赤尾という家臣にこんな言葉を漏らした。
「斎藤龍興という人は誠に、今の世の義士である。
将来、我々の武威が盛んになれば必ずこの人を幕下に加えよう。
もしまた我々の武威が衰えて他の勢力に付かねばならぬ時が来たら、
必ずこの人を頼ろう。
ああ、今後の世の中に義士が現れるとは私には思えない。
ただ裕福な商人の友を作ってこれを縁とし、それにへつらうような士や将ばかり多い
世の中ではないか。」
浅井長政による、斎藤龍興評である。
(浅井日記)
682 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 12:54:24.20 ID:FPEAlSY0
負けっぱなしの人の下に付いたり、家臣にしようとしたりする
意味が解らんが…
気概だけは立派なり!ってことなん?
683 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 13:31:56.12 ID:EktnG6Iv
六角に屈した事とかもあると思う
684 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 14:38:53.63 ID:5OyY7kHY
浅井長政が天庵さまと出会ったとしたら、もはや何が興るか想像できない
685 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 18:45:04.49 ID:FCmIQRs1
天庵さまって別に義士じゃないよな。奇怪な徳はあるけど
686 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 19:20:01.94 ID:vLE0dyFo
龍興もどの辺が義士なんだ…
信長=(当時の長政にとって)悪 に一貫して反抗してるから?
それ以外では暗君エピソードくらいしか知らなかったのでwikipe見たら
長政の甥か従兄弟に当たるんだな
キリスト教に接近したからかもしれんが、宣教師からの評価も高い
687 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 19:22:11.67 ID:Hbqph87K
宣教師の武将評価ほど信用ならないものはない
688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:02:44.33 ID:yGWwilAu
宣教師の記録を信じるなら、あの一条兼定はスーパー聖人君主なのである。
689 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:13:08.36 ID:stFhYcRd
聖人が悪人の策謀に勝てるわけもなく
690 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:27:07.36 ID:M28elnrz
>>685
義士は菅谷さんと小田領民の皆さんだな。
691 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:43:27.19 ID:q0LMY/Jh
宣教師が入れ込んだ大名が悉く衰退したのは策謀に劣る聖人だったからかw
692 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:19:55.89 ID:APCW+l9I
織田秀信とか前田玄以の息子(パウロ、長男のほう?)も宣教師からは高く評価されていた
693 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:25:39.57 ID:RJMZT/VL
竜造寺「カエサルとか言われて調子こいてたら釣られたクマー」
永禄7年(1564)7月の末、尾張の織田信長と美濃の斎藤龍興が戦い、
龍興が敗北した。
また同年8月10日にも両者は戦い、この時は斉藤勢が大敗北をした。
しかし龍興は決して、信長に降伏しようとはしなかった。
さて、この事を知った近江の浅井長政は、赤尾という家臣にこんな言葉を漏らした。
「斎藤龍興という人は誠に、今の世の義士である。
将来、我々の武威が盛んになれば必ずこの人を幕下に加えよう。
もしまた我々の武威が衰えて他の勢力に付かねばならぬ時が来たら、
必ずこの人を頼ろう。
ああ、今後の世の中に義士が現れるとは私には思えない。
ただ裕福な商人の友を作ってこれを縁とし、それにへつらうような士や将ばかり多い
世の中ではないか。」
浅井長政による、斎藤龍興評である。
(浅井日記)
682 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 12:54:24.20 ID:FPEAlSY0
負けっぱなしの人の下に付いたり、家臣にしようとしたりする
意味が解らんが…
気概だけは立派なり!ってことなん?
683 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 13:31:56.12 ID:EktnG6Iv
六角に屈した事とかもあると思う
684 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 14:38:53.63 ID:5OyY7kHY
浅井長政が天庵さまと出会ったとしたら、もはや何が興るか想像できない
685 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 18:45:04.49 ID:FCmIQRs1
天庵さまって別に義士じゃないよな。奇怪な徳はあるけど
686 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 19:20:01.94 ID:vLE0dyFo
龍興もどの辺が義士なんだ…
信長=(当時の長政にとって)悪 に一貫して反抗してるから?
それ以外では暗君エピソードくらいしか知らなかったのでwikipe見たら
長政の甥か従兄弟に当たるんだな
キリスト教に接近したからかもしれんが、宣教師からの評価も高い
687 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 19:22:11.67 ID:Hbqph87K
宣教師の武将評価ほど信用ならないものはない
688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:02:44.33 ID:yGWwilAu
宣教師の記録を信じるなら、あの一条兼定はスーパー聖人君主なのである。
689 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:13:08.36 ID:stFhYcRd
聖人が悪人の策謀に勝てるわけもなく
690 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:27:07.36 ID:M28elnrz
>>685
義士は菅谷さんと小田領民の皆さんだな。
691 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 20:43:27.19 ID:q0LMY/Jh
宣教師が入れ込んだ大名が悉く衰退したのは策謀に劣る聖人だったからかw
692 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:19:55.89 ID:APCW+l9I
織田秀信とか前田玄以の息子(パウロ、長男のほう?)も宣教師からは高く評価されていた
693 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:25:39.57 ID:RJMZT/VL
竜造寺「カエサルとか言われて調子こいてたら釣られたクマー」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
つセンゴク
( 2011年05月20日 00:25 )
人間七七四年 | URL | -
また義って言葉を勘違いしてるヤツが居るな
負けたからって変節せずにあくまで信長に逆らってるから"義士"なんだよ
( 2011年05月20日 06:16 )
人間七七四年 | URL | -
龍興の評価その物が悪い物が多いので、中々良い想像が出来ない。
負けても最後まで戦い続けたんだから、根性だけは人一倍だったんだろうね。
( 2011年05月20日 15:53 )
人間七七四年 | URL | -
龍興は父親の斉藤義龍が早死にしなければ西美濃の豪族達との関係もこじれなかっただろうし有力な身内の後見人がいればよかったんだろうけど…義龍さん道三と一緒に弟たちも始末しちゃったから身内が少ないんだよなぁ
( 2011年05月20日 16:33 )
人間七七四年 | URL | -
これって永禄7年の話だし、龍興が稲葉山城を落とされる前じゃないかな。
降伏を潔しとしないことを長政は評価した、というだけに見える。
龍興は暗愚とかいう以前に、祖父と父の代に内乱が何回も起きてて、
人材は流出しまくり、国内もボロボロだったのが痛かったね。
( 2011年05月20日 17:32 )
人間七七四年 | URL | -
その後の行動を見る限り龍興は決して無能じゃないんだけど、
何せ義龍の死期が悪すぎた。
あと3年、生きながらえたら後世の歴史を変えたかも。
せめて有力な一族がいれば違ったんだろうけど粛清しちゃったしね。
良い意味でも悪い意味でも義龍一代の政権だったんだろうね。
( 2011年05月20日 21:02 )
人間七七四年 | URL | -
義龍が長生きしてれば歴史の流れがかなり変わったかもね。少なくとも信長の拡大を遅らせる程度ならできただろう。個人的には信玄より義龍の死の方が信長にとっては幸運だったと思う。
( 2011年05月21日 03:42 )
人間七七四年 | URL | -
ノブの真の仇敵って、明智や本願寺ではなく、
義景
勝頼
斎藤龍興
だと思う。
( 2011年05月21日 05:15 )
人間七七四年 | URL | -
>8
どう言う基準でその人選なので?
( 2011年05月21日 07:12 )
人間七七四年 | URL | -
>8
石山戦争の主役だった顕如が入ってないのはなぜ?
苦しめたって意味では顕如とTERUっていうか毛利一族は絶対と思う。
( 2011年05月21日 18:53 )
人間七七四年 | URL | -
信長がアホみたいに憎んだのは信玄坊主だろね
( 2011年05月22日 03:36 )
人間七七四年 | URL | -
最終的に徳川以外全部衰退してるんだから宣教師は関係がない
( 2012年06月01日 12:30 )
コメントの投稿