fc2ブログ

三好長治の牛裂き

2011年05月25日 00:03

326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 10:15:18.83 ID:CsLy+1Vo
阿波、三好実休の後を継いだ三好長治は非常に厳格で強権的な統治をしたという。

元亀3年(1572)春、かれは讃岐において鷹狩をした。
木太郷の深江と言う場所で長治自ら、鴨の群れにあわせて鷹を放つ。
鷹は鴨を掴み、そのまま真部の見勇利権之助という者の家の前に落ちた。

この時、権之助の家に使えていた若松というまだ幼い少年がこれを見つけ、恐ろしい物が
落ちてきたと思ったのであろうか、火焚き棒で鷹、鴨ともども打ち殺してしまった。

長治はこれを知ると激怒し、その少年を捕らえさせ「牛裂きにせよ!」と命ずる。
少年は両足を牛二匹に縄で結び付けられ、牛を左右に追分け両足を二方に引き裂いた。

人々はこれを見て恐れ震え

「あの子供は是非をわきまえてあんな事をしたわけではないのに、その刑罰は
あまりに暴虐にして無道である。」と口々に語り、多くの人心が三好氏から離反した、と言われる。

三好長治讃州鷹狩での逸話である。
(南海治乱記)




327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 20:05:43.43 ID:r5NEHAt8
ちょっと悪いどころじゃねーな!

328 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:04:52.39 ID:pCDoygft
>>326
ん、被ってるけど一応内容が少し違うな
しかし流石やな長治さんは
まだまだ長治で出てない逸話あるし、暫くしたら悪い逸話で埋め尽くしてやるから覚悟しろよ

329 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:07:35.92 ID:QL0FZWax
長治「牛裂きは怖いですねえ、恐ろしいですねえ」

330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:08:58.01 ID:LhxhfTtG
山内容堂も子供だった竜馬の友達を斬り殺すよう命じてたな

おーい竜馬の話だが

331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:13:33.20 ID:grK3Fn9f
DQN四天王序列

森 長可
伊達政宗
細川忠興
島津忠恒
坂崎直盛 New!
三好長治 New!

332 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:26:27.14 ID:2kgyWBz/
おいおい越前の狂犬はどーした?

333 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:29:27.33 ID:GP3W6zr3
富田長繁さんは序列とは別枠なの?

334 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:30:58.09 ID:sqJuy1mP
DQNに納まりきらないから狂犬枠でいいと思う
いまいち仲間が思いつかないが

335 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/24(火) 23:32:51.06 ID:S9u8Kl4+
DQNにはある種の親しみやすさが有るけど富田さんはただ狂ってるだけなんだよな。

336 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:33:51.73 ID:r6/TZ2Th
このころの鷹って高級品で、贈答、献上、下賜の定番アイテムなので、
価値を知らない人に打ち殺されたらブチギレるのも当然かという気もするが。
今の感覚だと高級車や時計をボコボコに壊されるようなもんでしょ。

337 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:40:17.75 ID:/rEAToCL
時代が違うのを同列に語るのはどうかと思うけど、
どこぞの知事の高級車を子どもがふざけて傷つけてしまった時に、
その知事が子供をボコボコにしたら問題になると思わんか?

領主の器じゃないってことじゃないの?

338 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:54:47.06 ID:vUG+5j5i
おれたちにできない事を平然とやってのける、
そこにしびれるあこがれる部分が無いと四天王には入れない

339 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:56:25.51 ID:FmgHjZnm
木沢長政さんは?

340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 23:57:43.66 ID:qoO2jXLS
四天王入りするには○○だから仕方ないと思わせる数々の実績が無いとな

341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:03:21.41 ID:zp87iu3X
>>339
どっちかといえば松永弾正と同じ部類かな


342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:06:56.31 ID:sJIc8+44
>>340がとてもいいことを言ったと思います。いや、まじでそうだよ

>>341
大関さんもそっちに分別かな

343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:13:10.01 ID:bFLd78p/
四天王になってる人たちは武将や領主としては優秀なんだよな
優秀なはずなのになんで…っていうのが他の人には足りない

344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:59:25.87 ID:ze8QBCKh
「五人目のDQN四天王」こと福島正則を忘れないでいて

345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 01:04:15.24 ID:BdT7rFeQ
市松は酒入らないと意外といい奴だし
DQNというより酒乱枠だと思う

346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 01:08:33.57 ID:ZJ1xku1n
あと、基本的にヘタレだしなぁ

360 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:12:51.05 ID:LFcpA/Wn
>>336
信虎「略奪の定番アイテムでもあるんだよなこれが」
正昌「しかも返品交換の対象でもあるんだよな、御屋形」

363 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 23:08:39.46 ID:Ht3V1DuP
>>360
氏綱「あのときはメニューをすぐに決められない男みたいなゴネ方だったよね」

365 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 05:26:36.60 ID:T/1x5PXR
DQN四天王の条件に世渡りは割と上手ってのはあると思う
市松や坂崎さんにはそこが後一歩足りない
的確に時代の勝利者を見抜く感覚はあるのに

366 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 05:47:09.27 ID:oMjZ3AjG
ただ勝手に呼ばってるだけだろ

375 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 19:58:15.65 ID:4EgGwTpb
>>360
まさまさェ・・・・・・。
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    牛裂きは やりすぎだとは思うけど、人に使えていた上に、棒で鷹を殴り殺せるとなると、少年と言ってもそう幼少ではないと思われ
    是非を弁えてなかった上の行為かも知れんけど、鷹を殺す気は満々だったんじゃないかと

  2. 人間七七四年 | URL | -

    多少頭を働かせれば、どんな噂が立つかわらるはずなんだけどなぁ…

    よっぽど政治的感覚が無いんだな

  3. 人間七七四年 | URL | -

    「事務所の前になんか鳥が落ちてきたから、
     うわ、ヤベーと思って、
     とりあえず死ぬまでぶん殴りました。」

    少年A(就職済)



    こいつは、殺していいだろ。
    牛裂きより、撲殺のほうがよかったかも。

    みんな好きなモミアゲ蒲生レオ様だって、割と非道な刑罰やってるから、
    牛裂きは当時は常識の範疇じゃね?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    小学生時代のトラウマ話しが来たー。
    他のコメ欄で「暴君テンプレ」と聞いて、
    少しホッとしています。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    おっさんがガキに切れたような話だけど長治も17,8だな…

  6. 人間七七四年 | URL | -

    まぁ「妊婦の腹裂いて男女確める」と同じだろうな

  7. 人間七七四年 | URL | -

    >6 良民のためにならん奴だったから支配者として三好血族を担ぐんじゃねぇよって事か。新支配体制になるとありがちではあるね。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    まぁ、牛裂きってのは大体新領主による前領主暴君テンプレですよ

  9. 人間七七四年 | URL | -

    武田の大釜を作左さんが壊す話とかね。
    信玄凄かったけど駄目なとこも有ったよね。
    見たいな事を(角が立たないよう)部下に言わせる慎重さ。
    いや、めんどくささ。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    武烈天皇「流石の朕もこれは引くわ」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ああ、足の付け根あたりがスースーする。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    宋王偃「寡人も信じ難い話じゃ」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5441-ac21835e
この記事へのトラックバック