779 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/24(火) 22:20:03.54 ID:a97M207m
『人生において風流は大切なことだ。
しかし、それを快楽を貪ることと勘違いしている人は多い。
史記に、
「酒を飲み過ぎれば心が乱れる。
快楽をつくすと哀しみと虚しさがやってくる。」
とあって、左伝には、
「酒色に溺れ快楽を貪るのは毒を好んで食べるようなもので、
我が身の人生を損なう原因になるのだから、気をつけるべきだ。」
とあり、論語にも、
「善を好むことが酒色を好むほどならば、誠の人物だと言える。」
と書かれている。』
武田信繁さんの言葉です。
皆さん、酒と快楽はホドホドにw
781 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 22:52:43.57 ID:yVbgsIcw
>>779
皆さん、酒と快楽はドボドボにw に見えた。
782 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 22:53:53.54 ID:lWbIsX1z
>>779
いいこと言うね
783 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 03:53:25.18 ID:Akb3OK/B
酒と女はほどほどにしとる
でも札束のベッドで寝たいお
784 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 04:14:52.56 ID:ZJ1xku1n
氏康の「酒は朝飲め」を実践するのは難しい…
785 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 04:36:06.83 ID:ILXWweoq
>>784
夜8時に寝て、5時起きで酒飲むんだよ
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 10:22:53.03 ID:z0vnVX80
信繁公は儒書でも仏書でも出典を明かして教訓するんだよな。
自分の言葉として言っても誰も責めないだけの人物なのに。
こういうとこからも生真面目さが伝わってくる
787 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 10:43:18.88 ID:5tjllLM0
本当にできる弟君だな 武田家は武張った一族なはずだけどこの三兄弟はみんな文人気質がある
大井夫人の影響なのか知らないけど
788 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 15:29:38.70 ID:sJIc8+44
出来る弟が早死にして、家の行く末に影響を与えた・・・だろうという点では
三好実休に通じるものがある
789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 15:38:59.02 ID:gMyBJFCF
豊太閤のとこも弟が死んで誰も暴走を止められなくなった
790 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 17:40:06.20 ID:IJfIFFY5
>>785
そうなんだよな。
連中は空が白み始めたらもう起きてて、暗くなったら速攻で寝てるんだよな。
人間が集中力が高まる7時くらいにはもう起きて2~3時間経ってて、しっかり仕事に取りかかってるし、
10時くらいに集中力が最高潮になるころには仕事は佳境を迎えてるわけだ。
理にかなってる。現代の出勤に1~2時間かかるから始業が9時とかは本来ナンセンスなんだよな。
791 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 20:45:05.34 ID:LFcpA/Wn
>>787
一条信龍「……。」
その他弟「……。」
792 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:23:52.16 ID:TS+tDwYL
>>788
信之「ええ、うちも弟が早死にして実に大きな影響がありました…本当に大変でした」
793 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:33:47.03 ID:e9USBClu
お金をせびるニートが居なくなったいい話って訳ですね
794 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 23:20:21.33 ID:sKuw/ubV
>>788
信長「できる弟でも有害なら殺しておかんと。但し甥はかわいがってやった」
直家「できる弟だからかわいがってやったのに、勝手にビクビクしよる」
795 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 00:22:30.75 ID:wD+HKWbM
>>788
義光「よかった、死んだ弟は存在しなかったんだ…」
『人生において風流は大切なことだ。
しかし、それを快楽を貪ることと勘違いしている人は多い。
史記に、
「酒を飲み過ぎれば心が乱れる。
快楽をつくすと哀しみと虚しさがやってくる。」
とあって、左伝には、
「酒色に溺れ快楽を貪るのは毒を好んで食べるようなもので、
我が身の人生を損なう原因になるのだから、気をつけるべきだ。」
とあり、論語にも、
「善を好むことが酒色を好むほどならば、誠の人物だと言える。」
と書かれている。』
武田信繁さんの言葉です。
皆さん、酒と快楽はホドホドにw
781 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 22:52:43.57 ID:yVbgsIcw
>>779
皆さん、酒と快楽はドボドボにw に見えた。
782 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 22:53:53.54 ID:lWbIsX1z
>>779
いいこと言うね
783 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 03:53:25.18 ID:Akb3OK/B
酒と女はほどほどにしとる
でも札束のベッドで寝たいお
784 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 04:14:52.56 ID:ZJ1xku1n
氏康の「酒は朝飲め」を実践するのは難しい…
785 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 04:36:06.83 ID:ILXWweoq
>>784
夜8時に寝て、5時起きで酒飲むんだよ
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 10:22:53.03 ID:z0vnVX80
信繁公は儒書でも仏書でも出典を明かして教訓するんだよな。
自分の言葉として言っても誰も責めないだけの人物なのに。
こういうとこからも生真面目さが伝わってくる
787 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 10:43:18.88 ID:5tjllLM0
本当にできる弟君だな 武田家は武張った一族なはずだけどこの三兄弟はみんな文人気質がある
大井夫人の影響なのか知らないけど
788 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 15:29:38.70 ID:sJIc8+44
出来る弟が早死にして、家の行く末に影響を与えた・・・だろうという点では
三好実休に通じるものがある
789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 15:38:59.02 ID:gMyBJFCF
豊太閤のとこも弟が死んで誰も暴走を止められなくなった
790 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 17:40:06.20 ID:IJfIFFY5
>>785
そうなんだよな。
連中は空が白み始めたらもう起きてて、暗くなったら速攻で寝てるんだよな。
人間が集中力が高まる7時くらいにはもう起きて2~3時間経ってて、しっかり仕事に取りかかってるし、
10時くらいに集中力が最高潮になるころには仕事は佳境を迎えてるわけだ。
理にかなってる。現代の出勤に1~2時間かかるから始業が9時とかは本来ナンセンスなんだよな。
791 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 20:45:05.34 ID:LFcpA/Wn
>>787
一条信龍「……。」
その他弟「……。」
792 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:23:52.16 ID:TS+tDwYL
>>788
信之「ええ、うちも弟が早死にして実に大きな影響がありました…本当に大変でした」
793 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 21:33:47.03 ID:e9USBClu
お金をせびるニートが居なくなったいい話って訳ですね
794 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 23:20:21.33 ID:sKuw/ubV
>>788
信長「できる弟でも有害なら殺しておかんと。但し甥はかわいがってやった」
直家「できる弟だからかわいがってやったのに、勝手にビクビクしよる」
795 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 00:22:30.75 ID:wD+HKWbM
>>788
義光「よかった、死んだ弟は存在しなかったんだ…」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
そのニート弟はこの偉い弟さんから名前もらってるのに……
( 2011年05月26日 00:49 )
人間七七四年 | URL | -
>>792
あんたが基準だとみんな早死にでしょ!
( 2011年05月26日 01:05 )
人間七七四年 | URL | -
元就「弟が早死にして寂しかったので、息子たちにはよく言って聞かせました。」
政宗「まこと、弟は可愛いですのう。」
( 2011年05月26日 01:38 )
人間七七四年 | URL | -
>※2
天海「そうでしょうか?」
( 2011年05月26日 01:48 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年05月26日 05:21 )
人間七七四年 | URL | -
謙信とか酒と女両極端だよな
( 2011年05月26日 05:38 )
人間七七四年 | URL | -
>快楽をつくすと哀しみと虚しさがやってくる
賢者モードのことですね!わかります。
( 2011年05月26日 11:23 )
人間七七四年 | URL | -
>管理人さん
780は大砲話になっていますね。
今も昔も酒での失敗は共通事項か・・・。
( 2011年05月26日 13:16 )
人間七七四年 | URL | -
身を崩す人ってだいたい酒か女だよね。
金もそうだか上の2つを満たしたいがためだったりするしw
( 2011年05月26日 14:19 )
人間七七四年 | URL | -
あれ?信玄って親からイジメられてて女色にふけってなかったか?
兄が酒、女色で、弟生真面目って何か多いよーな?
( 2011年05月26日 15:19 )
人間七七四年 | URL | -
>>792-793
上手過ぎ。
典厩さんは新羅三郎の子孫にしておくのは惜しい逸材。
( 2011年05月26日 15:41 )
まとめ管理人 | URL | wZ.hFnaU
※8
直しておきましたー
( 2011年05月26日 20:11 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
秀忠の弟の忠吉も若くして死んでるんだよなあ
殉死した人も多くいたというし、忠吉も出来た弟だったんだろうな
もう少し長生きして、秀忠の治世を手伝って欲しかった
( 2011年05月26日 22:44 )
人間七七四年 | URL | -
*13
自分も、忠吉は惜しかったとつくづく思う派
・・・合掌
( 2011年05月26日 23:24 )
人間七七四年 | URL | -
※7
ですよねーw
( 2011年05月29日 00:34 )
人間七七四年 | URL | aIcUnOeo
この時代の武将の色って・・・
手軽に若い女中と!?
( 2011年06月07日 23:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | LGXmHs1Y
本多忠勝さんの息子さんに是非ともお聞かせしたいですな。
あ…もう死んでますね。
( 2011年07月06日 13:48 [Edit] )
コメントの投稿