842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 02:43:05.43 ID:9OmxN4u4
戦場の「いろはにほへと」
牧野成重は滝川一益→豊臣秀次→石田三成→徳川家康と主を転々と変えた武士である。
島原の乱で一手の将として出陣し、「いろはにほへと」と書いた銀板を旗印にした。
その次に続く「ちりぬるを」「わかよたれぞつねならん」に掛け、「散りぬるを」の決意を持って戦場に赴いた
当時の武士の心意気をカタチにした良い馬印の話。
847 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/30(月) 12:05:51.61 ID:ytCianW7
>>842
長岡藩祖?
848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 20:58:00.42 ID:I1ON3z2N
>>842
「成里」「成重」と良く混字されるが、どっちが正しい名前なんだろう?
849 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 00:28:04.37 ID:M7ON5V59
>848
滝川一益→豊臣秀次→石田三成→徳川家康と仕えたのは牧野「成里」。
しかし成里は慶長19年に亡くなっているから、島原の乱に出たのは別人と思われ。
戦場の「いろはにほへと」
牧野成重は滝川一益→豊臣秀次→石田三成→徳川家康と主を転々と変えた武士である。
島原の乱で一手の将として出陣し、「いろはにほへと」と書いた銀板を旗印にした。
その次に続く「ちりぬるを」「わかよたれぞつねならん」に掛け、「散りぬるを」の決意を持って戦場に赴いた
当時の武士の心意気をカタチにした良い馬印の話。
847 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/05/30(月) 12:05:51.61 ID:ytCianW7
>>842
長岡藩祖?
848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/30(月) 20:58:00.42 ID:I1ON3z2N
>>842
「成里」「成重」と良く混字されるが、どっちが正しい名前なんだろう?
849 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 00:28:04.37 ID:M7ON5V59
>848
滝川一益→豊臣秀次→石田三成→徳川家康と仕えたのは牧野「成里」。
しかし成里は慶長19年に亡くなっているから、島原の乱に出たのは別人と思われ。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
真田の六文銭といいカッコいいな
( 2011年05月31日 15:55 )
人間七七四年 | URL | -
織田の永楽銭はどうしましょう?
( 2011年05月31日 20:45 )
人間七七四年 | URL | -
濃尾金融伝 天正の帝王 とでも思えばカコイイ??
( 2011年06月07日 23:47 )
コメントの投稿