636 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 02:36:50.03 ID:x9h1Tv12
そういえば江戸初期の地図で、諸大名屋敷は姓+官名で書かれてるのに
なぜか政宗屋敷だけ、デカデカと「政宗」って名前だけで書かれてたの思い出した
江戸じゃ政宗は名前呼び捨てがデフォなのか?
637 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 02:47:13.31 ID:GrL5vnGh
>>636
想像してなんかワロタ
641 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:45:20.84 ID:uEKezqLl
ファーストネームで呼んでくれって事かな「政宗」
さすがDQNヤンキーだな。
660 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:25:23.36 ID:jW5Xs5uC
>>636
どっかで見た大阪の陣の布陣図でも「政宗」になってた気がする
他の武将みんな名字+役職なのに、やっぱり伊達だけデカデカと「政宗」二文字
661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 21:36:37.22 ID:ZinSvD2D
政宗はやっぱり単に政宗って呼び方がしっくりくるな
まーくん呼びは親しみ込めてるんだろうけど、アイドルみたいでなんか違和感を感じる
662 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 21:41:44.98 ID:EAxIQXK+
親しみと揶揄をごっちゃにしたような感じに受け取ってる:まーくん
664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 07:38:28.07 ID:fzYdBF9k
政宗ブランドなのか
それとも描いた奴が「あんな奴、諱でええわい」ってことなのか
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 09:32:33.52 ID:4FV/tR3C
本人の承認がなければ失礼極まりない表現だけに、
「家名や肩書きなんて関係ねぇ。俺は『政宗』なんだからそう書いとけや。」
的な発言を随所でしており、当時の一般認識として『政宗』があったのではないか。
やはり彼にはヤンキー魂を感じずにはいられない。
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:16:23.37 ID:JANwvnft
むしろ他の伊達一族の人達が
「あんなにはっちゃけてるのは政宗だけなんです。
他の伊達姓の者は常識持ってます」
と伊達家の標準タイプが政宗だと思われたくなかったからかも
さすがにないか
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:28:47.83 ID:+t8ppWbR
>>665
当時の瓦版でも政宗だけは諱www何でだwww
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1999news/02/20101.html
669 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:44:22.11 ID:+GEbXZ5V
>>668
多分、学名は政宗・政宗なんだろう
そういえば江戸初期の地図で、諸大名屋敷は姓+官名で書かれてるのに
なぜか政宗屋敷だけ、デカデカと「政宗」って名前だけで書かれてたの思い出した
江戸じゃ政宗は名前呼び捨てがデフォなのか?
637 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 02:47:13.31 ID:GrL5vnGh
>>636
想像してなんかワロタ
641 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:45:20.84 ID:uEKezqLl
ファーストネームで呼んでくれって事かな「政宗」
さすがDQNヤンキーだな。
660 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:25:23.36 ID:jW5Xs5uC
>>636
どっかで見た大阪の陣の布陣図でも「政宗」になってた気がする
他の武将みんな名字+役職なのに、やっぱり伊達だけデカデカと「政宗」二文字
661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 21:36:37.22 ID:ZinSvD2D
政宗はやっぱり単に政宗って呼び方がしっくりくるな
まーくん呼びは親しみ込めてるんだろうけど、アイドルみたいでなんか違和感を感じる
662 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 21:41:44.98 ID:EAxIQXK+
親しみと揶揄をごっちゃにしたような感じに受け取ってる:まーくん
664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 07:38:28.07 ID:fzYdBF9k
政宗ブランドなのか
それとも描いた奴が「あんな奴、諱でええわい」ってことなのか
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 09:32:33.52 ID:4FV/tR3C
本人の承認がなければ失礼極まりない表現だけに、
「家名や肩書きなんて関係ねぇ。俺は『政宗』なんだからそう書いとけや。」
的な発言を随所でしており、当時の一般認識として『政宗』があったのではないか。
やはり彼にはヤンキー魂を感じずにはいられない。
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:16:23.37 ID:JANwvnft
むしろ他の伊達一族の人達が
「あんなにはっちゃけてるのは政宗だけなんです。
他の伊達姓の者は常識持ってます」
と伊達家の標準タイプが政宗だと思われたくなかったからかも
さすがにないか
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:28:47.83 ID:+t8ppWbR
>>665
当時の瓦版でも政宗だけは諱www何でだwww
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1999news/02/20101.html
669 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/06/15(水) 10:44:22.11 ID:+GEbXZ5V
>>668
多分、学名は政宗・政宗なんだろう
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
西洋式名前表記として伊達ではなく政宗と書かせた
わけないか
( 2011年06月16日 00:17 )
人間七七四年 | URL | -
どこに政宗あるのかと必死に下見てたのに横にあった
疲れた…w
( 2011年06月16日 00:27 )
人間七七四年 | URL | -
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ みたいなもんか
( 2011年06月16日 00:28 )
人間七七四年 | URL | -
当時から政宗は政宗っていう生き物として認識されてたんだろうかw
( 2011年06月16日 01:12 )
人間七七四年 | URL | -
かけかつ(大クホ)って配置からして上杉景勝だよね?
(大クホ)ってなんじゃらホイ
( 2011年06月16日 02:27 )
人間七七四年 | URL | -
「まあ、まさむねだからしょうがないな」と思わせる説得力
( 2011年06月16日 04:54 )
あ | URL | -
なんかこういうの見ると
タブー的扱いであるBASARAも当時の人に見せたら
「だいたい合ってる」とか言われそうだな
( 2011年06月16日 07:13 )
人間七七四年 | URL | -
>大クホ
大久保
( 2011年06月16日 07:46 )
人間七七四年 | URL | KAms/y7Q
※5
大クホはたぶん大久保で、幕府が付けた戦目付かなんかの担当者かな?
数多い大久保さんの中のどの人なのかは分からんけど
( 2011年06月16日 07:47 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
結局、政宗という生物だったわけだな
( 2011年06月16日 07:57 )
人間七七四年 | URL | -
こんな世の中だから、今こそ見直そう
「政宗」という生き方
( 2011年06月16日 08:06 )
人間七七四年 | URL | -
いや、大クホが大久保なのは判るよw
なんでかけかつ(大クホ)なのかと
( 2011年06月16日 13:33 )
人間七七四年 | URL | -
※9
いや、他のカッコ内の文字は元の図だと丸囲いになっている天王寺とか
地名の部分を書いてるみたいだし、恐らく大久保っていう地名じゃないかな?
鴫野とかより東側とすると、知ってる範囲だと守口の大久保町かなと思います。
( 2011年06月16日 15:47 )
人間七七四年 | URL | -
あー、なるほど地名か
( 2011年06月17日 01:12 )
人間七七四年 | URL | -
やばい、なんかツボに入って腹筋が痛い。
苗字でもなくて、政宗なんだなw
( 2011年06月17日 07:09 )
人間七七四年 | URL | -
まさむねを通称か何かだと思ってたのか?
( 2011年06月17日 19:17 )
人間七七四年 | URL | -
あれだ、「まさむね」って、諱じゃなくて、多分あだ名なんだよ。
ハマコー的な。
( 2011年06月17日 19:46 )
人間七七四年 | URL | -
俺もツボ入ったwww
なんでこんなに面白いんだろ、この人w
( 2011年06月18日 00:49 )
人間七七四年 | URL | -
ハート様に「様」をつけるように、阿部さんに「さん」をつけるように、なんとなく政宗には逆に諱で呼び捨てにする空気があったのかね?w
( 2011年06月18日 02:38 )
人間七七四年 | URL | -
この場違いな浮いた名前の表示
何となく、覆面議員ザ・グレート・サスケを思い出した。
( 2011年06月18日 13:13 )
人間七七四年 | URL | -
そういえば、お堅い創作物でも政宗は肩書きで呼ばれてるイメージが無いな
( 2011年06月18日 14:24 )
人間七七四年 | URL | -
「正宗白鳥」という人もいたね
( 2011年06月18日 18:46 )
人間七七四年 | URL | -
伏見の伊達屋敷跡も「桃山町正宗」だな
( 2011年06月18日 23:28 )
人間七七四年 | URL | -
>政宗と言う生き物
腹筋返せwww自分もすごいツボったw
( 2011年06月20日 19:22 )
人間七七四年 | URL | -
不思議だw
自分は万海上人の生まれ変わりだから政宗は諱じゃない、とでも思ってたんだろうか
( 2011年06月21日 18:49 )
人間七七四年 | URL | -
1653武州古改江戸之図www.library.metro.tokyo.jp/17/17200.html
1657新添江戸之図ttp://tois.nichibun.ac.jp/chizu/images/0904235.html
1636政宗没なのになぜ政宗下/中屋敷
( 2011年08月27日 03:15 )
人間七七四年 | URL | -
ふくしま太夫
さわし
チンホウ
kwsk
( 2011年11月23日 01:16 )
人間七七四年 | URL | -
本当おもしろいなこの人w
当時の人から見ても印象強い人なんだろう。
( 2012年06月30日 23:01 )
人間七七四年 | URL | -
関ウンチョウさんが手下に羽将軍とか呼ばせてたらしい、吉川ネタだから信憑性はねえが。
( 2013年02月27日 13:37 )
人間七七四年 | URL | -
どっかで西の方と違って北の方では諱呼びはむしろ敬意表現だという話を見たな。政宗だけじゃなく景勝も諱呼びが頻出するのはそのせいだと。
( 2016年02月12日 00:34 )
人間七七四年 | URL | -
しこたま笑ったわ、この人ってホントに普通じゃないね。
全国版の瓦版や地図でも「政宗」だし、当時の芸能人的な感じだったんだろなぁ。。
( 2017年11月29日 23:39 )
コメントの投稿