173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 10:52:49.66 ID:u9qyDYfN
佐竹義宣の養子義隆は、徳川家康に「律儀に過ぎる」と言われた養父にならい、常に紋付袴をまとい、
人と話す時は家臣であっても必ず正座、朝起き、飯を食い、政務を執り、晩に奥で眠る時刻を
一日たりとも変えない、という暮らしぶりだった。
「いや~我らが殿の謹厳実直なることよ!御前で下手な真似をすればどうなるか、
恐ろしゅうて殿の前ではロクに物も言えぬわい。」
「まことに、まことに。」
小姓たちのグチを聞いていた老臣の一人が、おかしくなって彼らの会話に割り込んだ。
「殿が恐ろしいものかよ!先代の義宣様と比べれば、猫のようなものじゃ。わしらの若いころは、
義宣様の前で物言うどころか、あのお方の顔もまともに見たことが無いわい。
先々代の義重公はなお恐ろしく、戦に臨んで勇猛果断なること鬼神の如し。あれが常陸の鬼義重よ
と、家中どころか関東中の、敵も味方も恐怖したものじゃ。」(秋藩温故談)
佐竹家歴代の威厳を示すいい話…ではあるのだが、「へうげもの」で義宣の茶席に呼ばれた家臣が
ビビりまくったあげく漏らしてたの思い出した。
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:00:56.63 ID:14mtRMja
>>173
そういえば佐野天徳寺が「武田信玄や上杉検診の前に出たら恐ろしすぎて顔も上げられなかった。
それに対して秀吉様は自分たちにも気軽に声をかけて親しく接してくれる。だから秀吉様は
天下を取れたんだ」みたいなこと言ってたなあ。
佐野天徳寺の言うことの是非はともかく、戦国真っ最中の武将の言うのはとにかく怖かったようだ。
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:28:35.57 ID:LeErMJHC
謙信には唐沢山城攻められて殺されそうになったし、
信玄には理不尽な理由で弟殺されたからだろ、
太閤殿下の方が恐ろしいはわ
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:53:31.14 ID:bceoqKQC
殿下はニコニコ顔で恐ろしいこと言うから油断ならねぇw
でも親しみやすい雰囲気ではあったんだろうな
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 00:35:53.14 ID:5fiVScwc
太閤殿下はニコニコしながら誰とでもすぐに仲良くなって、そのまま笑顔で相手を刺し殺せるんだろうなぁ
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 00:49:28.90 ID:bgcvNuHW
勝新秀吉思い出しちゃう
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:36:45.85 ID:XfRyRlVv
秀吉は逸話一つ一つを抜き出して見ると、
「良くも悪くも個性的な人だったんだなあ」っていう感想を持つことが多いけど
全体を通して見ると腹の内が全然読めなくて怖い
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:37:39.28 ID:ARP0znoU
>>180
ありゃどう見ても信玄だわw
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:40:12.38 ID:HyUQH3XY
秀吉は信長の悪い部分を反面教師にして天下取ったからな
そして家康も秀吉の悪い部分を反面教師にして天下を治めたと
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 18:19:07.32 ID:bqosklXE
>>181
そうか?
186 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/08/23(火) 18:47:41.87 ID:LnNVAI9i
やっぱラスボスより家康のほうがいいと思うわ。
佐竹家と違ってめんどくさい人たちのおかげで忠言愚痴切腹騒ぎなんでもあり。
本人は短気だったみたいだけど家康に忠言して恨まれたとか左遷されたって話聞いたことがないわ。
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 19:12:46.10 ID:YPkKUyu8
家康はその場で即断するというより、
根回しをしっかりやるタイプだからな。
だから太閤の指示をあっさり翻すなどの大きな腹黒さはあっても、
小さな所ではあまり言ったりしないね。
佐竹義宣の養子義隆は、徳川家康に「律儀に過ぎる」と言われた養父にならい、常に紋付袴をまとい、
人と話す時は家臣であっても必ず正座、朝起き、飯を食い、政務を執り、晩に奥で眠る時刻を
一日たりとも変えない、という暮らしぶりだった。
「いや~我らが殿の謹厳実直なることよ!御前で下手な真似をすればどうなるか、
恐ろしゅうて殿の前ではロクに物も言えぬわい。」
「まことに、まことに。」
小姓たちのグチを聞いていた老臣の一人が、おかしくなって彼らの会話に割り込んだ。
「殿が恐ろしいものかよ!先代の義宣様と比べれば、猫のようなものじゃ。わしらの若いころは、
義宣様の前で物言うどころか、あのお方の顔もまともに見たことが無いわい。
先々代の義重公はなお恐ろしく、戦に臨んで勇猛果断なること鬼神の如し。あれが常陸の鬼義重よ
と、家中どころか関東中の、敵も味方も恐怖したものじゃ。」(秋藩温故談)
佐竹家歴代の威厳を示すいい話…ではあるのだが、「へうげもの」で義宣の茶席に呼ばれた家臣が
ビビりまくったあげく漏らしてたの思い出した。
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:00:56.63 ID:14mtRMja
>>173
そういえば佐野天徳寺が「武田信玄や上杉検診の前に出たら恐ろしすぎて顔も上げられなかった。
それに対して秀吉様は自分たちにも気軽に声をかけて親しく接してくれる。だから秀吉様は
天下を取れたんだ」みたいなこと言ってたなあ。
佐野天徳寺の言うことの是非はともかく、戦国真っ最中の武将の言うのはとにかく怖かったようだ。
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:28:35.57 ID:LeErMJHC
謙信には唐沢山城攻められて殺されそうになったし、
信玄には理不尽な理由で弟殺されたからだろ、
太閤殿下の方が恐ろしいはわ
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 20:53:31.14 ID:bceoqKQC
殿下はニコニコ顔で恐ろしいこと言うから油断ならねぇw
でも親しみやすい雰囲気ではあったんだろうな
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 00:35:53.14 ID:5fiVScwc
太閤殿下はニコニコしながら誰とでもすぐに仲良くなって、そのまま笑顔で相手を刺し殺せるんだろうなぁ
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 00:49:28.90 ID:bgcvNuHW
勝新秀吉思い出しちゃう
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:36:45.85 ID:XfRyRlVv
秀吉は逸話一つ一つを抜き出して見ると、
「良くも悪くも個性的な人だったんだなあ」っていう感想を持つことが多いけど
全体を通して見ると腹の内が全然読めなくて怖い
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:37:39.28 ID:ARP0znoU
>>180
ありゃどう見ても信玄だわw
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 01:40:12.38 ID:HyUQH3XY
秀吉は信長の悪い部分を反面教師にして天下取ったからな
そして家康も秀吉の悪い部分を反面教師にして天下を治めたと
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 18:19:07.32 ID:bqosklXE
>>181
そうか?
186 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/08/23(火) 18:47:41.87 ID:LnNVAI9i
やっぱラスボスより家康のほうがいいと思うわ。
佐竹家と違ってめんどくさい人たちのおかげで忠言愚痴切腹騒ぎなんでもあり。
本人は短気だったみたいだけど家康に忠言して恨まれたとか左遷されたって話聞いたことがないわ。
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 19:12:46.10 ID:YPkKUyu8
家康はその場で即断するというより、
根回しをしっかりやるタイプだからな。
だから太閤の指示をあっさり翻すなどの大きな腹黒さはあっても、
小さな所ではあまり言ったりしないね。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
そんな義隆は怒ると逆ににっこり微笑み、鬢の毛がピンピン刎ねた。
周囲は「今日は殿様が笑っておられる。油断するなよ」と囁きあったという。
ソースは『長野先生夜話』な。
( 2011年08月22日 23:46 )
人間七七四年 | URL | -
勇猛さによる怖さは義重、知略とか性格による怖さは義宣かなぁ
( 2011年08月23日 00:07 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹家に就職するなら黒田家がいいなぁ…
( 2011年08月23日 02:45 )
人間七七四年 | URL | KAms/y7Q
秀吉が親しみやすい雰囲気だったのは育ちのせいもあるかもね
信玄や謙信は武家に生まれ、君主たるべき教育を受けて育ったけど
百姓出身の秀吉にはそういうものがなかったから
( 2011年08月23日 03:28 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
佐野天徳寺はラスボスの本当の恐ろしさをまだ分かってない。
( 2011年08月23日 08:01 )
人間七七四年 | URL | -
妖怪ってのは、人間の形をしてるのが、実は一番恐ろしいんだぜ
( 2011年08月23日 13:02 )
人間七七四年 | URL | -
※3
義隆の妹は秋月黒田藩へ嫁に行ってる
( 2011年08月23日 13:56 )
人間七七四年 | URL | -
※1
ハタハタ連れてったり毛が逆立ったり佐竹家もなかなか人間離れしてるな‥
( 2011年08月23日 14:49 )
人間七七四年 | URL | -
>上杉検診
漢字間違いとは言え、定期的と言う意味では言い得て居るかもしれないw
( 2011年08月23日 15:17 )
人間七七四年 | URL | -
>9
ただ、あれは、内科じゃなくて、外科の所業のような気がする。
( 2011年08月23日 18:17 )
人間七七四年 | URL | -
ラスボスはアレだろ?
謙信や信玄と違い、
目をそらす事すらできなかったんだろ?
( 2011年08月23日 21:16 )
人間七七四年 | URL | -
>11
>目をそらす事すらできなかったんだろ?
それって何処のスターリン?w(目をそらす奴は嘘付き扱い)
( 2011年08月24日 04:04 )
コメントの投稿