805 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/09/09(金) 18:18:32.91 ID:h6RlMJbq
徳川家康が病死した後、江戸幕府二代将軍に就任した徳川秀忠は諸大名に自分への忠誠を示す
誓紙を提出するように求めた。この時伊達政宗と同席していたのは、かつて勢力争いを繰り広げた
因縁の相手、佐竹義宣であった。そして政宗は義宣に対し
「誓紙に使う牛王宝印(ごおうほういん・熊野神社等が出す護符)を何枚か持っているから使いたければ使うといい。」
と持ちかけたが、義宣は政宗を見るや
「かつて大名達は豊臣秀吉公にも誓紙を差し出したが、背く者は多かった。貴殿もその一人だ。余った護符は取っておいて、
次の機会に使えば宜しかろう。」
と皮肉交じりに拒絶した。義宣からすれば「お前と一緒にすんじゃねぇ!」という想いがあったのかも知れない。
さすがの政宗も
「くっ・・・・・・」
黙るほかなかったという。以上、佐竹義宣が政宗に放ったきつい一言である。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 18:24:49.39 ID:GQDIxff8
義宣さんは颯爽としてて格好いいな
これはさすがのまーくんも言い返せなかったか
807 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 18:32:46.91 ID:rxC0jH8I
(でも感じちゃう…)
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:00:10.54 ID:n7Z16FiT
爽やかなまでにド直球な皮肉だなあw
809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:13:01.03 ID:Q4gMti3q
名家の余裕
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:18:06.35 ID:JUUlwqn3
さすが律義者www
811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:34:41.79 ID:bS3KZeml
伊達さんも佐竹さんも名家だからなぁ~
つか、従兄弟になるんだっけ?
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:42:37.72 ID:nVAR94ip
秀吉がとった誓紙がなんの役にも立たなかったことを知っているのに、
秀忠はなんで同じ事をしたのかな、そこが小心者の秀忠らしさかな
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:50:29.35 ID:GQDIxff8
秀忠のどこが小心者…?
歴代将軍は代替えしたら常に誓紙を求めてなかったっけ
831 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:43:55.60 ID:QrskhIo+
>>812
政権としての一種の儀式でしょ
まさかそんなので謀反が防げるとは誰も思ってないよ
徳川家康が病死した後、江戸幕府二代将軍に就任した徳川秀忠は諸大名に自分への忠誠を示す
誓紙を提出するように求めた。この時伊達政宗と同席していたのは、かつて勢力争いを繰り広げた
因縁の相手、佐竹義宣であった。そして政宗は義宣に対し
「誓紙に使う牛王宝印(ごおうほういん・熊野神社等が出す護符)を何枚か持っているから使いたければ使うといい。」
と持ちかけたが、義宣は政宗を見るや
「かつて大名達は豊臣秀吉公にも誓紙を差し出したが、背く者は多かった。貴殿もその一人だ。余った護符は取っておいて、
次の機会に使えば宜しかろう。」
と皮肉交じりに拒絶した。義宣からすれば「お前と一緒にすんじゃねぇ!」という想いがあったのかも知れない。
さすがの政宗も
「くっ・・・・・・」
黙るほかなかったという。以上、佐竹義宣が政宗に放ったきつい一言である。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 18:24:49.39 ID:GQDIxff8
義宣さんは颯爽としてて格好いいな
これはさすがのまーくんも言い返せなかったか
807 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 18:32:46.91 ID:rxC0jH8I
(でも感じちゃう…)
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:00:10.54 ID:n7Z16FiT
爽やかなまでにド直球な皮肉だなあw
809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:13:01.03 ID:Q4gMti3q
名家の余裕
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:18:06.35 ID:JUUlwqn3
さすが律義者www
811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:34:41.79 ID:bS3KZeml
伊達さんも佐竹さんも名家だからなぁ~
つか、従兄弟になるんだっけ?
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:42:37.72 ID:nVAR94ip
秀吉がとった誓紙がなんの役にも立たなかったことを知っているのに、
秀忠はなんで同じ事をしたのかな、そこが小心者の秀忠らしさかな
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/09(金) 20:50:29.35 ID:GQDIxff8
秀忠のどこが小心者…?
歴代将軍は代替えしたら常に誓紙を求めてなかったっけ
831 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:43:55.60 ID:QrskhIo+
>>812
政権としての一種の儀式でしょ
まさかそんなので謀反が防げるとは誰も思ってないよ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
確か前の逸話で伊達と蒲生の領土論争に、佐竹は伊達側についてた気が。仲が良いのか悪いのか 笑
( 2011年09月09日 22:43 )
人間七七四年 | URL | -
伊達と佐竹はその時々で味方になったり敵に回ったりしているね。
彼らに限らず、南東北~北関東ではよくあることだ。
( 2011年09月09日 22:50 )
人間七七四年 | URL | -
>>812
言質というか物証というか口実として求めているだけ。
「従います」という誓紙をだしたんだから、逆らったらそれを口実に叩き潰しに行ける。
叩き潰せるかは別として。
( 2011年09月09日 22:53 )
人間七七四年 | URL | -
秀忠はどっちかというとやるときはやるタイプな気がする
( 2011年09月10日 02:13 )
人間七七四年 | URL | -
812の様な知りもしない奴に限って、毎回デカイ口を叩くんだよなぁ。
無様過ぎるわ。
( 2011年09月10日 05:28 )
人間七七四年 | URL | -
天下分け目の関ヶ原に大遅参しておいてやるときはやるはないだろw
関ヶ原以上にやるべき時なんてないし。
( 2011年09月10日 08:38 )
人間七七四年 | URL | -
>米6
君はもっと歴史を勉強してから物言いなさい。てか、秀忠を過小評価
する奴って毎回同じ様な事しか言わないよな?
情報の更新って事が出来ないの?
( 2011年09月10日 08:43 )
人間七七四年 | URL | -
政宗って秀吉に背いたっけ?
( 2011年09月10日 09:05 )
人間七七四年 | URL | -
いまだに秀忠=無能って思ってる奴いるんだなw
こんなのに限って花慶=史実だと思ってそうw
( 2011年09月10日 09:28 )
人間七七四年 | URL | -
かのスターリンも会議中の停電で
机の下に隠れて泣いて小便漏らすほどの小心者だった。
有能と小心は矛盾しないんじゃないかな。
まあスターリンのお漏らしを目撃した奴は即日粛清されそうな気もするので
ほんとかどうか何とも言えないエピソードだけど。
( 2011年09月10日 09:40 )
人間七七四年 | URL | -
有能と小心というとゴルゴ13か。
( 2011年09月10日 10:03 )
人間七七四年 | URL | -
そもそも「小心」の意味が分かって無いのじゃないかと?
気が小さくて、ビクビクしてる臆病者の事だよ?
何処をどう探せば秀忠=小心者なの?
6番てさ、何時も黒田家の記事で変な事書いてる人?
( 2011年09月10日 10:19 )
人間七七四年 | URL | -
無能とされてる人たちの再評価って難しいよね
探せばちゃんと仕事やってた資料は当然出てきちゃうし
( 2011年09月10日 10:39 )
人間七七四年 | URL | b5.M5V.g
義宣つったら実際のとこ、こっそり両天秤かけて
関が原の結果知ってから家康に這い蹲ったわけだし。
人を責められるほど綺麗な身でもない。同じ穴の狢だよ。
つか結果出る前から態度をはっきりさせてた連中のほうがまだ潔いよ。
( 2011年09月10日 10:42 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
義宣ははっきり西軍って立場出してたでしょ
ってか潔さで評価するなら東軍でも西軍でも、関ヶ原の戦いの後腹切った連中には適わん
( 2011年09月10日 11:41 )
人間七七四年 | URL | -
※14
家康でさえ関ヶ原が一日で終結するとは思っていなかった。
西軍東軍どちらが負けても自分たちは生き残る手を打っておくのが当時の定石。
潔いだの両天秤だのと言うのは、その後の歴史を知っている者の驕り。
あと、佐竹が秀忠に加勢を送ったのは関ヶ原の前だから。
( 2011年09月10日 12:47 )
人間七七四年 | URL | -
それ言うなら歴史自体が後世の人間の驕りで形づくられてる事になるけど
当時の状況がこうだったからこの行動は正当、なんてのも完全に後世の視点なわけだし
後の結果を知ってるからこそ言える驕りそのものだよね
( 2011年09月10日 13:26 )
人間七七四年 | URL | -
みんな正当だったと思えば問題ない
( 2011年09月10日 14:00 )
人間七七四年 | URL | -
秀忠の関ヶ原遅参は本隊温存策だったのがまさかの一日決着だったからだと思ってたけど
( 2011年09月10日 14:40 )
人間七七四年 | URL | b5.M5V.g
〉西軍東軍どちらが負けても自分たちは生き残る手を打っておくのが当時の定石。
そうそう、こういう定石なのに義宣は人に皮肉を言っちゃうんだな。
誰もが生き残りをかけてるし
そのためにどんな手でも使うのが戦国大名なのに。
( 2011年09月10日 15:43 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
義宣的には「石田三成への恩義もあって西軍へ付こうとしたけど親父に止められた」ってことにしてるじゃん。
そういうことにしてる以上、人の上に立つ人間はそれを通さにゃならんのよ。佐竹みたいな名門なら尚更、戦が終わったからって立場変えちゃうわけにはいかない。
生き残るために何でもするのと同様に、家格や矜持も守り抜くんだよ。
( 2011年09月10日 16:08 )
人間七七四年 | URL | -
何もそう草生やすほどムキにならなくてもいいのに
( 2011年09月10日 16:29 )
人間七七四年 | URL | -
本スレでも「ソースは?」と絡んでいる人がいるが、執着するほどのネタじゃないよな
( 2011年09月10日 16:46 )
人間七七四年 | URL | -
本意はどうあれ、義宣のこういうとこはやっぱ好きだ
調子のよすぎることを言わない
( 2011年09月10日 20:55 )
名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -
うむ 佐竹さんのこういうまっすぐな所が好きだ
本当にブレないよねこの人
( 2011年09月11日 15:01 )
人間七七四年 | URL | -
不仲らしいけど、政宗が気軽に話しかけてる感じがして何かワロタw
( 2011年09月12日 17:59 )
人間七七四年 | URL | -
秀吉に謀反って史実になっちゃってるのか
( 2011年09月15日 19:10 )
人間七七四年 | URL | -
政宗は秀吉が死んだ途端
「大名は勝手に婚姻を結んではならない」
という遺命を破っているから
手のひら返した感があるのは否めない
( 2011年09月15日 22:27 )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年09月19日 11:50 )
人間七七四年 | URL | -
なんでそういうことするかと
簡単に言うと時間稼ぎと言質取り
実際それで江戸時代以降潰された大名は内外いくらでもある
じゃあそれを口実に江戸時代、徳川幕府を
潰そうとする人間は200年以上待たなきゃいけなかったんだけど
それはまた別の話で、ぶっちゃけ別に知らなくてもいい話
( 2011年10月11日 08:49 )
人間七七四年 | URL | -
政宗はこういう格上げ創作話に引っ張りだこだな
( 2014年11月20日 16:03 )
コメントの投稿