fc2ブログ

崇源院の荼毘

2011年09月12日 22:08

568 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 21:24:06.82 ID:Gqjw6M+x
寛永3年(1626)9月、徳川秀忠正室・江(崇源院)は、夫と息子・家光が上洛する中、病に倒れた。

「私はもうダメです。」
「御台様、何を仰せになります!」
「いいえ。自分の体の事は分かる。…頼みがあります。私が死んだら、すぐに荼毘に付して下さい。」
「そ、それでは死に顔も見る事かなわぬ、秀忠様がお嘆きになりましょう!?」

「確かに、私の死が京の秀忠様に伝われば、あの方は『必ず遺体を留め置け。帰着の上、対面する』
と、仰せになるでしょう。

ですが、病み衰え、死後の変化が加わった遺体など見せては、あの方にさらなるお嘆きを与えるだけ。
そしてそれは、私の恥じるところでもあります。」

9月15日、江は息を引き取った。左右の者はその遺命を良く守り、同月18日、遺体は荼毘に付された。
(甲子夜話より)


戦国大名の娘、二代将軍の妻、三代将軍の母が最後に見せた、女の意地の話。
今日久しぶりに大河を見た後、気がついたらコレを書いていた。反省はしている。




569 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 21:30:54.03 ID:QNtIbW2n
>>568
ありがとう 反省なんかしなくていい
とあるブロクで初めてこれ読んで泣けたなあ
自分の遺骸の損傷を見られたくないという女心の前に
遺族の気持ちが先行してるってところがね
あと実際荼毘に付されたの10月18日なんで、死後一月経ってるんだよ

570 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 21:32:35.51 ID:DYCHgwfV
>>568
嫉妬深い話と後継者争いの話以外で
江が主人公として登場するほぼ唯一の逸話と言われるアレか

この逸話の冒頭部分に「(夫婦の)御なか殊に睦じくおわしましける」
と書いてあるんだよな

571 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 22:02:53.16 ID:RNe/HsJd
当時は冷蔵技術も何もないから、死体腐ってドロドロになっちゃう
そりゃ見られたくないよねw

572 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 22:28:16.33 ID:t05RecCE
遺命に従わず遺体を持って帰ってしまい
最後の最後で主君道雪の名に泥を塗った立花家臣団
気持ちは判らんでは無いんだが

573 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 22:35:43.05 ID:vlWfXuwD
>>572
新当主のご命令ですぞ・・・


574 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 22:48:14.28 ID:t05RecCE
道雪は家臣たちが新当主宗茂の言うことを聞くか
自分の遺命を守るかどうか試したのかもしれないなあ
道雪亡き後の家臣団を纏め上げられるか
試練を与えられた宗茂って話だったのかもね、結果は見事だったわけだ。


575 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 22:55:00.24 ID:QNtIbW2n
この時の荼毘、かなり盛大なんだよね
肝心の秀忠は二条城行幸中で、死に目に会えないってのがまた…
亡くなる三日前の9月12日に、佐竹義宣さんが西の丸に登城して見舞ってたりする
こんな時もしっかり義理堅い義宣さん
スポンサーサイト





コメント

  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    お江さんの逸話って本当に少ないから寂しいな
    それにしてもこの話はいつ読んでも泣ける

  2. 人間七七四年 | URL | -

    お江に限らず、浅井3姉妹って知名度超高い割にほとんどが創作で、逸話が少ない気がする

  3. 人間七七四年 | URL | -

    この話が広まれば
    阿呆らしい暗殺→火葬説も消えるかな
    このブログ影響力あるから期待する

  4. 人間七七四年 | URL | -

    え、いつも見てるけどいつのまにこのブログ出世したの??
    逸話と関係なくてすいません。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    この話、他のブログでもよく見かけるから
    知ってる人は知ってるだろう

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    お江さんの逸話は、これと知恵伊豆の鳥の巣の話くらいしか知らないな
    あれも知恵伊豆主役じゃなくて、秀忠・江夫婦視点の話として認識してたわ

  7. 人間七七四年 | URL | -

    そんな逸話もエピソードもない人物を大河の主役に据えるとそりゃあなぁ…。
    島津四兄弟のほうがいいだろJKと思ったが天下の(笑)NHK様としては朝鮮討伐は避けたいのか。

    朝倉五代(四代?)か北条五代をだな…。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    でもこういう逸話って中華王朝でもみるよな
    死に際に皇帝の面会を断って
    親族がどうしてもとお願いするんだけど
    衰えた自分を見れば愛情が揺らぐ、会わないのは親族のその後のためでもある
    とかなんとか

  9. 人間七七四年 | URL | -

    逸話や俗説ってのはそんなもんですよ

    昔や他の家にも似たような話ありましたよねwなんてことが多々ある

  10. 人間七七四年 | URL | -

    江で朝鮮出兵触れてはいるぞ
    渡海中に病にかかって途中でなくなった豊臣秀勝がなぜか半島わたったあと向こうの人間かばって殺された上に向こうの人間賛美する訳のわからんことになったが

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    こういういい話があるのに
    未だに世間の認識は酷い この話もっと広まればいいのに

  12. 人間七七四年 | URL | -

    関係ないけど、なんで今年は「大河ドラマ」を放送してないんだろうねw

  13. 人間七七四年 | URL | -

    かわりに月9を日曜夜に放送しているらしいよw

  14. 人間七七四年 | URL | -

    お江を堪能したいなら葵か乱紋でOK

    今回の大河は劣化版美女いくさ

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    美女いくさは個人的にはあまり面白いと思えなかったが
    今期の大河に比べたら、凄くよく出来た作品だったな

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ぶっちゃけ572~574この逸話に関係なくね?

  17.   | URL | -

    女の人が前面に出るってやっぱりそこまで多くない時代だったから、名前と出自は有名でもエピソード豊富な女性ってあんまりいないよなぁ。

    いい加減そろそろ、久々にマトモな大河が見たい。
    またジェームズ三木さんあたり脚本とか原作でやってくれないかなぁ。

  18. 人間七七四年 | URL | mQop/nM.

    くっそ、タイトルが「崇徳院の荼毘」に見えたわw

    拍手ランキングに載ってたから、「なんで戦国で崇徳院?」と思ったらwwwwww

  19. 人間七七四年 | URL | -

    お江さん、なんてかわいい女性なんや。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5783-2ec5100e
この記事へのトラックバック