fc2ブログ

森長可、川中島郡撤退

2011年11月04日 22:05

森長可   
790 名前:1/2[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 12:50:45.82 ID:CF6HGvx9
詳しい系行きますよ~


天正10年6月、越後の国は上杉景勝の領分、関山あたりまで、鬼武蔵こと森長可は侵入し、周囲の村落を次々と
放火して三本杉という所に陣をしていた所、6月6日未の下刻(午後2時頃)、美濃兼山より早飛脚が到来し、
6月2日、惟任日向守光秀謀反により、信長信忠両御公、京都において弑殺され、並びに近習の13人、
かつ蘭丸君、坊丸君、力丸君とも本能寺において討ち死にした旨を知らせた。

これを聞いた長可は、思いも寄らない信長の生害、弟たちの討ち死にに驚愕し、流石にショックを隠し切れない
ようであった。早々に信濃の海津城へと帰陣し、家老・番頭を呼んで今後の方針を評議した所、『この上は一刻も早く
上方に上り、信長公の弔い合戦をして明智光秀を討ち滅ぼす、それ以外にはない!』と決まり
森勢がその準備をしていたところ、信濃の武田旧臣であった春日周防らがそれを聞きつけ徒党を組み、
その上で使者を立て

『前にこの地に御入郡名された際に取られた人質が未だ長可様の所にあります。
御上洛されるというのなら、人質は尽く返していただきたい!
然らずばこの地の国人達は兵を以ってあなた方を追撃し、または街道の切所にて遮ることも在るべし!』

そう要求してきた。これを聞いた長可は激怒する

「信長公に不慮があったために、お前たちは我を侮ってこのような要求をするのだな!
人質は返さない!お前たちが我を討つというのなら、我もまたお前たちを討ち、信長公の弔いとしてくれよう!
我が首がここを出立するのは明後日の8日だ。汝ら、我と戦うべし!人質返すべからず!」

こう言い放って使者を追い返した。

ところで武田旧臣の国人たちには、森長可に立場の近いものも少なくなく、彼が怒るのも仕方が無いと
考える者もあった。

この頃春日周防は国中の一揆と共に山々の切り取りをしていたが、ここに有力国人の一人である
大塚次右衛門は鬼武蔵と春日双方の関係が無事に済むようにと、春日の元に赴きこう説得した

「春日殿、その方の嫡男である庄助に、長可様は烏帽子親となり、彼は苗字を頂き
森庄助とも名乗っているではないか。それほど厚遇されたのに今そなたが一揆に与しているというのは、
前代未聞の不義ではないのか?」

このように古今の事例や理を以て説いたので、さすがの春日周防も考えを改め一揆より離脱し、
「とにかく次右衛門殿に頼み入る」と、互いに誓紙を書いて、それを長可に提出した。
これによって海津城周辺の安全を得た長可の軍勢3500は川中島から出立することが出来た。
この時、人質もまた引き連れた。

千曲川のあたりで一揆勢三千に追跡を受たが、最初に一撃を加えた後、逃げると見せかけ猿ヶ馬場峠に
一揆勢が追撃してきた所を、伏兵によって上から散々に切り崩し、これを追い払った。


791 名前:2/2[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 12:51:17.48 ID:CF6HGvx9
さて、森勢が川中島表を脱出すると、長可は松本において引き連れてきた人質を、迎えに来たものに
返すと宣言する。
春日周防の家来は大塚次右衛門に向かって「どうか庄助をお返し下さるよう」と取り次いでくれるように
要請した。

翌朝

松本を出立の時、町から4,5町(約4~500メートル)ほど離れた場所で、長可は大塚次右衛門を前に
「周防の嫡子、庄助を連れて参れ!」と命ず。
中間二人に両手を引っ張られて引き出されて来た庄助に長可は

「うぬが親の周防めが、我を討たんと計ったが、こんな事もあると思って、かねてからお前に森の苗字を
与えて油断させていたのだ!
大塚次右衛門の計略によって我ら兼山の者は無事川中島から引き上げることが出来た。
さて庄助、汝にはこの世の暇を取らせるぞ!」

そう言うと人間無骨という十文字の槍を持ち、心臓の下を一突きに突き通した。
そして大塚次右衛門に「この死骸を持って帰り、この事を周防に申し聞かせろ!」と言い放つ。
この時、殺された庄助の乳母が

「私もここで殺せ!生きて在所に帰るなど出来るものか!」

と、泣き叫び大塚次右衛門に取りすがった。この姿を見て涙を流さぬものはいなかったそうだ。

ちなみに『老人雑話』では、人質50人を並べ、ことごとく手討ちにしたと記録されている。
(森家先代実録)




792 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:31:42.07 ID:AZTu+ov+
>>791の1行目で終わればいいはなしなんだけどなあw

793 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:48:42.85 ID:yN8PkuU6
まあ、思い直したとはいえ非常事態の弱みに付け込む真似だし、やられた方は
森さんじゃなくても、ハイそうですかと許せるようなもんじゃないだろうさ。

家康とかだと、この場は何食わぬ顔で許して後々地味~に仕返ししそうだがw

794 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 14:15:37.93 ID:iSG3QWqw
家康だけじゃなくて、信長や秀吉でも
とりあえずこの場は丸く収めて、仕返しは後日だと思うぞ。

795 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 16:24:07.05 ID:Xbt1Bn2Z
他の人がどういうやり方で復讐しようと最も相手にダメージを与えるのは鬼武蔵のやり方なのは間違いない

796 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 17:23:17.89 ID:sphrS5S3
後々でとかじゃなくその場で殺っちゃうと、
その後同じような場面があった時、
”信頼”されてしまうから損だからね。
上に立つ人のやりようじゃ無いな。
とても森家のやり方だけどさ。

797 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 17:29:47.21 ID:FY+sH6gN
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1168.html
こっちでは「庄助」が「勝助」か

798 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 17:47:45.45 ID:cK9ZV8Cu
滝川さんと対照的過ぎるわ

799 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 18:34:03.94 ID:+pDYzai5
滝川さんは出自不明の一浪人からスタートした苦労人だからな

800 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 18:45:22.99 ID:X98WFxF9
大塚さんは森家の貴重な頭脳労働要員

801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 19:03:45.31 ID:UhJgM7t7
ヤクザの事務所の交渉役の大卒インテリヤクザみたいなイメージしか浮かばん。

805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 21:43:05.22 ID:mK6WG3F0
>>801
戦国インテリヤクザと聞くと毛利元就を思い浮かべるなぁ
内面は案外ナイーブだったりするから意外だった
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | sSHoJftA

    鬼武蔵じゃしょうがない

  2. 人間七七四年 | URL | -

    鬼「な・・・オレだって常に先陣を切って味方に勇気を与え続けた勇将にして超苦労人だぞ!」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    >千曲川のあたりで一揆勢三千に追跡を受たが、最初に一撃を加えた後、逃げると見せかけ猿ヶ馬場峠に
    >一揆勢が追撃してきた所を、伏兵によって上から散々に切り崩し、これを追い払った。

    攻撃しておいて人質が無事に帰ってくるわけないじゃん。
    アホなの?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    いや、周防はその前に離脱してるんじゃないか?

  5. 人間七七四年 | URL | -

    >さすがの春日周防も考えを改め一揆より離脱し、
    「とにかく次右衛門殿に頼み入る」と、互いに誓紙を書いて、それを長可に提出した。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    家康が後々ネチネチ報復みたいなこと書かれるのって時々あるけど孕石さん以外にあったっけ?
    酒井さんは報復ってほどではない気がするし(恨み節ではあるが)
    忘れた頃に報復って信長のイメージがあるなぁ

  7. 人間七七四年 | URL | -

    孕石元泰もネチネチっつーよりとっ捕まって腹切らされた感じだしね、あまり当てはまらない感じはする。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    でも、一揆勢が余計な手出しを最初からしなかったとしても、本当に森家側が
    人質を無事に帰したとは思えないんだけどなぁ。
    木曽家の対応を見ても、領地を出るまで絶対人質を取ってる気がする。
    結局、森家に人質を出した時点で運命が決まってたと思う。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    信濃勢でもしっかり長可と行動を共にしてた人はまともな対応されてるよ

    やはり最初に「人質返せコール」したのがマズかった
    人質返してもらいたい事情や予定があると言ってるようなもんだからね

  10. 人間七七四年 | URL | -

    結局、無事に人質返して欲しかったら、最期まで一緒にヒャッハーするしかない。

  11. 人間七七四年 | URL | -

    家康のねちねちといえば「お前でも息子が可愛いのか」

  12. 名無しさん | URL | -

    >>9
    出浦盛清とかか

    行動原理は理解できるよね、鬼武蔵

  13. 人間七七四年 | URL | -

    他の人物の話なら「ひでー!!!」とか「やりすぎ!」とかコメントも出るのに、鬼貴だとみんな「( ´_>`)フーン」程度の反応なんだね。
    慣れって怖いなぁw

  14. 人間七七四年 | URL | -

    一番きつそうな時期につけこんだらそりゃ途中で止めても手遅れだわな

  15. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5950-c880f89f
この記事へのトラックバック