663 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 01:00:06.66 ID:oZs//48J
天正13年(1585)9月24日、小早川隆景宛、羽柴秀長書状
『貴殿とは四国征伐以来互いに連絡を取りませんでした。これはお互い、いささか離れた場所にあった為ですが、
今回ご連絡をいただき、伊予のこと残らず仰せ付けられ御拝領とのご報告、誠に喜ばしく思います。
それにつけて鷹二羽を私に贈っていただいたこと、その御懇情浅からず思っています。
私の方も又、大和を拝領仕り、そちらに在住しております。こちら(畿内)に何か御用があれば、
どうぞ私の方までお聞かせください。きっと粗略にすることはありません。
なお、安国寺(恵瓊)に多くのことを申し入れましたが、その内容はここには書きません。恐々謹厳。
九月二十四日
小早川左衛門佐殿
秀長(花押)
御返報』
片や親族の代表として、片や外様の重要人物として、初期の豊臣政権を支えた秀長と小早川隆景の、
関係の深さが垣間見られる書状であろう。
それにしても秀長は安国寺を通じてどんな事を伝えたのか、大変気になるところである。
(小早川家文書)
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 01:18:30.39 ID:WYCAd8ej
>>663
秀長はほんとに色々気配り大変だったんだな
権力者の弟だっつーてそっくり返る奴もいるだろうに
頭が下がるわー
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 05:38:41.36 ID:NXWCJ0Ex
秀長あっての秀吉だったんだな
天正13年(1585)9月24日、小早川隆景宛、羽柴秀長書状
『貴殿とは四国征伐以来互いに連絡を取りませんでした。これはお互い、いささか離れた場所にあった為ですが、
今回ご連絡をいただき、伊予のこと残らず仰せ付けられ御拝領とのご報告、誠に喜ばしく思います。
それにつけて鷹二羽を私に贈っていただいたこと、その御懇情浅からず思っています。
私の方も又、大和を拝領仕り、そちらに在住しております。こちら(畿内)に何か御用があれば、
どうぞ私の方までお聞かせください。きっと粗略にすることはありません。
なお、安国寺(恵瓊)に多くのことを申し入れましたが、その内容はここには書きません。恐々謹厳。
九月二十四日
小早川左衛門佐殿
秀長(花押)
御返報』
片や親族の代表として、片や外様の重要人物として、初期の豊臣政権を支えた秀長と小早川隆景の、
関係の深さが垣間見られる書状であろう。
それにしても秀長は安国寺を通じてどんな事を伝えたのか、大変気になるところである。
(小早川家文書)
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 01:18:30.39 ID:WYCAd8ej
>>663
秀長はほんとに色々気配り大変だったんだな
権力者の弟だっつーてそっくり返る奴もいるだろうに
頭が下がるわー
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 05:38:41.36 ID:NXWCJ0Ex
秀長あっての秀吉だったんだな
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
善・家久「接待は寿命縮ませるよな・・・」
( 2011年11月19日 22:44 )
人間七七四年 | URL | -
方や兄貴の寿命を吸い取り、方や兄貴に寿命を吸い取られ・・・
( 2011年11月19日 23:02 )
人間七七四年 | URL | -
九州攻めで守銭奴振りが評判悪かった秀長だけど、接待費やら公家、寺社の慰撫にかなりお金出してるみたいだし相当懐具合が厳しかったのかな?
( 2011年11月19日 23:08 )
人間七七四年 | URL | -
接待は
光秀「するのも」
元春「されるのも」
命懸け
( 2011年11月19日 23:32 )
人間七七四年 | URL | bH1htKmU
信之「私は弟に寿命を吸い取られました」
( 2011年11月20日 03:16 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
信繫「わたしもです」
( 2011年11月20日 10:04 )
人間七七四年 | URL | -
信長「むしろ弟に引導を渡しました」
( 2011年11月20日 10:18 )
創造力有る名無しさん | URL | -
秀長は守銭奴じゃなくて、兄貴の金遣いの荒さを支えるために金稼ぐのが常態になっちゃったんじゃね?w
( 2011年11月20日 23:11 )
人間七七四年 | URL | -
まあ、少なくとも明治の初期までは接待交際費は高官の自腹が基本だからね。
確か、大久保利通もそのおかげですごい借金作って遺族が困窮したらしいし。
それを考慮すると、秀長や時代は違うけど田沼も止むに止まれずという一面も
あったんだろうね。
( 2011年11月21日 10:21 )
人間七七四年 | URL | -
こういう挨拶状を交わして、裏では直に機密のやり取りをしていたのかな。
滞在地を明かしているのも、確実に書簡を届けるためでは、と思ったりする。
( 2011年11月21日 17:27 )
人間七七四年 | URL | -
とういうか、金儲けが楽しかっただけじゃね?w
( 2011年11月21日 22:25 )
人間七七四年 | URL | -
利家「金儲けなんてほどほどにしとけよ。俺みたいに嫁さんにボコられるからな」
( 2011年11月22日 22:59 )
人間七七四年 | URL | -
対する隆景の方は、金に汚い話は、あんまり聞かないな。
毛利家の外交担当で、居城の普請やら朝鮮出兵やら、結構出費は多そうだか。金に困った事も、あったのかな?
( 2011年11月23日 00:07 )
人間七七四年 | URL | -
四国征伐以来とか書いてるから何か月経ってんのかなーって調べたら平定完了から一ヶ月かよw
( 2012年01月12日 20:19 )
コメントの投稿