fc2ブログ

完璧すぎた城

2011年12月19日 22:00

423 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:03:58.89 ID:d4f0VdIO
完璧すぎた城


2つに分裂していた下野の那須家が併合されて初の当主となった那須政資が悪戦苦闘しながらも何とか
国衆の調整をし、ようやく家政も安定し始めた頃の話。
政資にとって懸念材料だったのは権限が肥大化しすぎた重臣、大関宗増の存在であった。
宗増は資房の嫡子、那須高資の傅役として早くも次期当主一の腹心といった立場をキープしており、
高資に家督を譲れば今以上の権力を握るのは明白であった。

天文8年(1538年)の軍議でついに政房と高資と宗増の対立が表面化する。
「宇都宮尚綱と同盟すべき」という政房と「宇都宮を叩き、小山高朝・結城政勝兄弟と同盟すべきだ」という
高資の主張は真っ向から対立した。
結局の所、大御所那須政房(政資父)や伊王野資勝らが現当主政資の意見に賛同し政資が押し切った形となったが
高資と宗増は大いに不満を持った。
そこで大関宗増は政資を当主の座から引き釣り下ろす策を考えて高資を唆し、高資もまたその策に乗った。

天文9年(1539年)9月、政資が留守にした隙に白旗城の大関宗増が挙兵。高資が
その兵を那須家の本拠である烏山城内に引き入れ、立て籠もった。
この反逆に政房は怒り、直ちに討伐軍を編成。宇都宮尚綱・佐竹義篤・小田政治らにも援軍を頼み烏山城を攻めた。
一方で高資に味方した軍勢はごく僅か。頼みにする所は難攻不落の烏山城の防御力のみといった感じであった。

だがこの烏山城の防御力が並大抵ではなかった。6ヶ月間攻めたが城内に兵が入ることすらない鉄壁ぶりで
連合軍も途方にくれた。
ついには高資が同盟した小山・結城軍が宇都宮・佐竹・小田の領地を荒らし始めたのでたまらない。
佐竹義篤は「もう和睦した方がいい」と政資に告げると帰ってしまい、宇都宮や小田もまた領国へ引き上げていった。

連合しても落ちなかった城が政資の用意できる兵で落ちる訳も無く、業腹ではあるが政資の方から和議を申し入れた。
応じた宗増はといえば強気に「那須政資が高資に家督を譲る事」に加えて
ついでに政敵である「伊王野資勝の引退」を和睦の条件に出した。
烏山城を占拠されたままではどうしようもなく、那須政資は高資に家督を移譲し、
伊王野資勝も息子に家督を譲って隠居せざるを得なかった。




424 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:21:15.37 ID:SW5zeGpP
資清「城が堅いなら謀略を使えばいいじゃない」

425 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:28:08.58 ID:a1PAMBG4
高増さんに乗っ取られる前から大関は汚いな

烏山城は城下が燃えた事ぐらいは有るが城内に侵入された事は一度(一人が潜入したが即斬られる)しかないらしい。

426 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 23:37:22.96 ID:GHi1UU0G
>>428
那須家が好きでよく調べてるのはわかるけど、逸話としては余計な情報が多すぎ


427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 00:06:06.60 ID:HbYKTJs1
>>425
m9(´・ω・`)次から気を付けろよ

428 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 00:07:10.27 ID:COksL3Od
おまえら安価間違えすぎだろ

429 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 11:01:59.41 ID:538nwExj
なんだ汚い人の話じゃないのか

430 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/19(月) 11:15:07.36 ID:nYm2ctlh
>>425
那須家中で最も汚い人間が大関家の当主になるルールがあったんじゃないかと思えてくるな
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    先代の汚いのに勝たないと大関家の家督は継げないんじゃないか?w
    高増の大関家相続だって宗増の嫡男を謀殺して養子に入ってるわけだし。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    謀略と汚さは横綱に相応しい大関家だな。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    こう考えると、那須って汚い人間だらけだw

  4. 人間七七四年 | URL | -

    品行方正じゃないから横綱になれない大関家なんじゃない?

  5. 人間七七四年 | URL | -

    一時はあの外道三兄弟の親である大田原資清を越前に追い出した人物だからな

  6. 人間七七四年 | URL | -

    こう言う話を見ると、謀略で大関さん家に勝てる家ってあるのだろうか?
    と思う様になる。

  7. 人間七七四年 | URL | LMs.iqQA

    内ヶ島「難攻不落ならそれがしの城も負けてはおりませぬぞ!」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    >7
    難攻不落ってか、見つからないのだけど?(笑)

  9. 名無し | URL | -

    難攻不落(流される)の城
    難攻不落(飢え殺しにされました)の城 難攻不落(身内から内通者続出)の城 難攻不落の城の方が酷い目にあってないか?

  10. 人間七七四年 | URL | -

    小田氏治「難攻不落の城は却って危険だ。我が小田城を見よ!」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    太田三楽斎「ちょっと修理しときました
    いつでもどうぞ^^」

  12. 人間七七四年 | URL | -

    信玄「城に頼るとは情けないことじゃ。人は城、人は石垣、略)というではないか。わしはこうして源五郎と毎夜毎夜、裏門の研究をしておるぞ」
    源五郎「ああ、このままずっとがっぷり四つで」
    信玄「お主といられれば…」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6069-13565612
この記事へのトラックバック