474 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 20:59:47.44 ID:aWEG8RKI
最悪の結婚初夜
永禄6年(1563年)、浦上政宗の息子である浦上清宗と黒田職隆の娘との婚姻が決定。
翌永禄7年(1564年)の1月11日に政宗の居城である室津城で式が行われ、若い両人の門出を祝った。
しかし、この式の日取りを政宗と敵対していた龍野城主赤松政秀が完全に掴んでいた。
この日ならば室津城の防備も手薄であろうと政秀は深夜に夜襲を仕掛けたのである。
政秀の読み通り、祝賀ムードで緩みきっていた室津城はあっさりと陥落し新郎新婦はもちろんの事、
当主の政宗までもなすすべなくこの時に討ち取られてしまったのであった。
476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 21:10:59.49 ID:Tx3Dk8IW
そして赤松政秀はこの時の新婦の兄にボロ負けして新郎の叔父にトドメを刺されるのでした。
477 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 01:06:10.30 ID:WM21BRAy
浦上清宗の弟に>>474の妹が嫁ぐんだけど、
結局そっち(誠宗)も宗景の差金で殺されちゃうんだよな
478 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 07:18:56.74 ID:N18cigQ3
黒田は怒ると後が怖いな
479 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 10:12:19.28 ID:XRnjuyt4
これはいくら戦国時代でも許されないレベル。
480 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 10:55:47.44 ID:VfzBN/Ns
鬼武蔵が居たら正面衝突してそうだ。
481 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 14:55:03.19 ID:W64Iegsa
鮭様なら指揮棒で撲殺して家来に説教される
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 17:54:26.65 ID:v0i82vYG
>>476
ちなみに
新婦の兄=黒田官兵衛
新郎の叔父=浦上宗景(宇喜多直家の主君)
な。赤松さんもえらいのに喧嘩売ったもんだわw
最悪の結婚初夜
永禄6年(1563年)、浦上政宗の息子である浦上清宗と黒田職隆の娘との婚姻が決定。
翌永禄7年(1564年)の1月11日に政宗の居城である室津城で式が行われ、若い両人の門出を祝った。
しかし、この式の日取りを政宗と敵対していた龍野城主赤松政秀が完全に掴んでいた。
この日ならば室津城の防備も手薄であろうと政秀は深夜に夜襲を仕掛けたのである。
政秀の読み通り、祝賀ムードで緩みきっていた室津城はあっさりと陥落し新郎新婦はもちろんの事、
当主の政宗までもなすすべなくこの時に討ち取られてしまったのであった。
476 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/21(水) 21:10:59.49 ID:Tx3Dk8IW
そして赤松政秀はこの時の新婦の兄にボロ負けして新郎の叔父にトドメを刺されるのでした。
477 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 01:06:10.30 ID:WM21BRAy
浦上清宗の弟に>>474の妹が嫁ぐんだけど、
結局そっち(誠宗)も宗景の差金で殺されちゃうんだよな
478 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 07:18:56.74 ID:N18cigQ3
黒田は怒ると後が怖いな
479 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 10:12:19.28 ID:XRnjuyt4
これはいくら戦国時代でも許されないレベル。
480 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 10:55:47.44 ID:VfzBN/Ns
鬼武蔵が居たら正面衝突してそうだ。
481 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 14:55:03.19 ID:W64Iegsa
鮭様なら指揮棒で撲殺して家来に説教される
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 17:54:26.65 ID:v0i82vYG
>>476
ちなみに
新婦の兄=黒田官兵衛
新郎の叔父=浦上宗景(宇喜多直家の主君)
な。赤松さんもえらいのに喧嘩売ったもんだわw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
これは酷い、ゲスすぎる
( 2011年12月22日 22:27 )
人間七七四年 | URL | -
というか、分かっていてやらかしたとしたら、ある意味で尊敬してやる。
でも、タダの馬鹿じゃん。
( 2011年12月22日 22:57 )
人間七七四年 | URL | -
西のまー君の呆気ない最後w
( 2011年12月22日 23:15 )
人間七七四年 | URL | -
毛利とかでプレイしてたら、それなりに使い道はある武将だったが…
これからは問答無用で処断しよう。
( 2011年12月22日 23:35 )
人間七七四年 | URL | -
官兵衛ェ…
母親=早くに亡くなる
妹=結婚当日にぶっ殺される
息子=ぶっ殺されかける
親友=病死(死に目に会えず)
確か妻も関ヶ原のとき危ない目に遭ってたような
ドラマチックってレベルじゃねーぞ
( 2011年12月22日 23:38 )
人間七七四年 | URL | paD8j7Yc
政秀と、龍野城で保護されている晴政が放置できる状況じゃない。
浦上宗景(西隣)と和睦した政宗(南隣)と小寺(東隣)が婚姻だなんて。
それに、晴政の父・赤松義村は室津で政宗の父・浦上村宗に殺されてるし。
仇討ちだな。
( 2011年12月22日 23:38 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
播磨もそうだし、東北もなんだが国人勢力が残ったところって基本的に血縁が入り組んでて
身内同士で殺し合いをやってる感じが強いよね。
( 2011年12月23日 00:12 )
人間七七四年 | URL | -
※5
息子その2は無断渡海で遭難死
別の妹の旦那は小田原で討ち死に
引きとった妹の子(姪っ子)は剣術の稽古中に事故死
とかもあるよ
ああ、あと孫娘の一人が夫に惨殺されてたりもするよ
( 2011年12月23日 02:15 )
人間七七四年 | URL | -
戦国版不幸な結婚式か
( 2011年12月23日 02:25 )
人間七七四年 | URL | -
※6
龍野包囲網だな。無事に婚姻が成ったら身動きがとれないし危機感はあっただろう。
( 2011年12月23日 04:00 )
人間七七四年 | URL | -
有馬直純「最悪な初夜ときいて参上つかまつった!
一枚一枚、衣服を剝いだら立派な胸毛が…」
( 2011年12月23日 12:22 )
人間七七四年 | URL | -
>新婦の兄=黒田官兵衛
…怖っ!
( 2011年12月23日 16:35 )
人間七七四年 | URL | -
※12
直家の娘婿もしくは舅よりはマシかと……
おや、こんな所に淹れ立てのお茶が(ry
( 2011年12月23日 16:43 )
人間七七四年 | URL | -
黒田家の結婚式といえば、城井家との和睦の話も……。
( 2011年12月27日 01:58 )
人間七七四年 | URL | -
>>12
数年後に政秀が10倍の兵で攻め込んだ時は黒田勢に大打撃与えても引かずに
撃退するまで奇襲強襲かけ続けられたからねぇ
損耗率9割オーバーまで戦うって不倶戴天と思われてたとしか。
( 2011年12月27日 10:28 )
人間七七四年 | URL | JPG8Eu66
この前たつの市の図書館で西播磨の戦国時代のことについてて調べて知ったんだけどこれの前に同様のやり口で浦上政宗が龍野赤松家の支城を落としてるんだよね
クロカンの妹は災難だったけど浦上親子に関してはまあ自業自得というか因果応報というか…
( 2016年07月08日 22:49 [Edit] )
コメントの投稿