fc2ブログ

南部但馬守信長 都会生活を満喫する

2012年01月07日 22:04

320 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 00:33:42.45 ID:QngnlNrT

ちなみに伊達は鷹を送るくらいの親善はしていた…けど潰されるよなぁどのみち
南部くらいの僻地だと服従で済むかもしれんが



329 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 15:41:37.14 ID:zS9x57hy
>>320
南部と信長でふと思い出したんで投稿してみる。

南部但馬守信長 都会生活を満喫する

南部家から上洛した南部但馬守信長は、国元の七戸氏に書状を出した。

『今春の慶び、言い古されてはいますが、慶び終わることがありません。
去年は遠路にもかかわらず、鷲の尾を十尾も送っていただいて、ご懇切の段、お礼申し上げます。
当年は国元に下向するつもりでしたが、信虎(武田信虎か)に色々ととどまるよう言われちゃって
やむを得ないこともあり、(逗留を)引き延ばすこととなりました。来年は早々に下国するつもりです。

昨年は禁裏様(天皇・正親町天皇か)の前に置いて能が催された際に召し出されちゃいました!
また今月の五日には上意様(将軍・足利義輝か)のところで能の笛を吹かせていただきました。
上意様には特に懇ろにお言葉を掛けていただき、生前の思い出になりました、もうなにも言うことありません!
くわしくはかならず、助五郎から話があると思います。

追って申し上げますが、お届けした一枚起請文は梶井殿様の直筆のものなので、秘蔵されるなら本望です。
また、そちらに留め置いている足弱達を扶助していただいていること、祝着至極です。
来年は下国し、お目にかかりましょう。

南部但馬守
  信長(花押)
四月十日
南部七戸殿』

ちょっと微笑ましい、笛の名手の南部但馬守信長さんのお手紙。
この書状、いまだに年代比定が定まってない(文明19年説・永正15年説・永禄6~7年説等)のですが
個人的には、言継卿記の永禄12年の条に、『南部但馬守が知行のことについて話しに来たので
、織田信長の奏者に引き合わせる』
という記事があるので、もしかしたら二人の信長が対面したこともあったかも、ということで
永禄説を(勝手に)推してますw




スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    八戸の方の南部かな?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    八戸ですね・・・八戸政栄のひいじいちゃんです。
    ついでに、九戸政実のじいちゃん? っぽい。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    織田信長(1534~1582)とかぶりそうな人ねぇ…
    松平信長(1503~1551)くらいしかいないな。

    因みに、永禄12年の南部但馬守は南部勝利(=林通勝)説もあるが、林が南部但馬守勝利と名乗ったのは織田家追放後だったりする。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    天下統一Ⅳで武将を隠居させた時、跡継ぎが「××信長」と出て一瞬喜んだ後、実は「信長違い」だった時のガッカリ感は異常w

  5. 人間七七四年 | URL | 699H0WC2

    >>※3
    武田信長とか

  6. 人間七七四年 | URL | -

    タイトル見てふと思ったんですが、
    この手の「○○守」って、
    どういうタイミングで名乗り始めて、
    どういう基準で国を選んでいたのでしょうか。

    いや、「都会生活を満喫」とあるから、

    「やっぱ上方の国を名乗りたいなあ」
    →「でも畿内の国だと露骨で恥ずかしいし、
      大国もちょっとプレッシャーだよな」
    →「じゃあ都にそこそこ近い但馬あたりにするか」

    みたいな感じを想像しちゃったんですが。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    >米3
    >林=南部
    あの説は不思議さも有りますよね。
    どうして南部姓なのか?とか、林の官位は佐渡守だったのに但馬守なのか?とか。
    しかも、当時は林秀貞だった筈なのに、わざわざ通勝の名前ですからね。
    (通勝からの改名の可能性があるが、現代では秀貞が正しいとされている)

  8. 人間七七四年 | URL | -

    言継卿記だと南部但馬守が出てくる日の前日の条に、安東氏家臣とも言われる南部弥左衛門が出てきていて
    それとの関連も指摘されているんだよねこの人
    とにかく謎が多いひとだ

  9. 人間七七四年 | URL | -

    この人あれだろ
    南部晴政の南部頭領の謎にからむ人だろ
    ホントはこの人、いわゆる八戸南部が頭領で
    在京してる間に三戸の晴政に乗っ取られたとかいう

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6116-bba1dac4
この記事へのトラックバック