33 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:16:52.90 ID:aBXjqDek
主の危機に駆けつけない馬廻
天正10年(1582年)6月2日、織田信長の宿泊する京の本能寺を突如として明智光秀の大軍勢が囲んだ。
世に言う「本能寺の変」である。
その当時、主の一大事に京に泊まっていた信長の馬廻たちも大急ぎで本能寺、あるいは
二条御所に馳せ参じて主と運命を共にした。
しかし、そんな中で主の危機を聞いても駆けつける気が全く無い馬廻の一門が京にいた。
かつて斎藤家の家老として名を馳せ、斎藤滅亡後も信長に抗い続けた日根野弘就とその一族である。
やはり織田家に対して思うところ有りながら仕えていたのか、日根野一門は誰一人として
本能寺や二条御所には入らなかった。
本能寺の変を完全に無視した形となった弘就はそのまま近畿に潜伏し、明智光秀が
近畿を制した時点で美濃の武将と連絡をとって
去就を相談するなどきな臭い行動を取っていたが、そうこうしている内に羽柴秀吉が
光秀を倒してしまったので秀吉に従うことにしたという。
34 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:22:33.62 ID:rK6pixxF
まあ譜代の家臣じゃないし、心中する義理はないわな・・・
35 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:33:35.05 ID:9yfUxfhL
破滅の神に愛された男だが討ち死にの危機だけは全て紙一重で回避してる。
36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:34:38.48 ID:s9IYfMVL
それいったら心中した馬廻や側近には譜代でないものたちはたくさんいたぞ
37 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:50:34.93 ID:tPyql/Ry
譜代や一門でも裏切る奴は裏切るしなぁ。なんとも言えん
38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:01:58.79 ID:OqJrWzia
有楽斎の悪口はそこまでだ
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:57:16.52 ID:Vh8nGdb6
??「譜代や一門が裏切らないとか都市伝説ですぞ、長慶様」
40 名前:\__________/[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:05:24.83 ID:am62Jfcj
V
/llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
. /llllllllllll!:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ
llllllllllllllll,:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙
. |lllllllllllllllii,.:.: ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
|llllllllllllllllllllli,: :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:
,'"~`ヽllllllllll!' ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j
!.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ
', ',>、|lll'' .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤
,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |
r'゙|::ゝ-┐ .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;. ,'
;;l l::::. :.'. .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:59:05.09 ID:zeYGxm5t
むしろ一門にしてから裏切っちゃう人もいますしね!
主の危機に駆けつけない馬廻
天正10年(1582年)6月2日、織田信長の宿泊する京の本能寺を突如として明智光秀の大軍勢が囲んだ。
世に言う「本能寺の変」である。
その当時、主の一大事に京に泊まっていた信長の馬廻たちも大急ぎで本能寺、あるいは
二条御所に馳せ参じて主と運命を共にした。
しかし、そんな中で主の危機を聞いても駆けつける気が全く無い馬廻の一門が京にいた。
かつて斎藤家の家老として名を馳せ、斎藤滅亡後も信長に抗い続けた日根野弘就とその一族である。
やはり織田家に対して思うところ有りながら仕えていたのか、日根野一門は誰一人として
本能寺や二条御所には入らなかった。
本能寺の変を完全に無視した形となった弘就はそのまま近畿に潜伏し、明智光秀が
近畿を制した時点で美濃の武将と連絡をとって
去就を相談するなどきな臭い行動を取っていたが、そうこうしている内に羽柴秀吉が
光秀を倒してしまったので秀吉に従うことにしたという。
34 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:22:33.62 ID:rK6pixxF
まあ譜代の家臣じゃないし、心中する義理はないわな・・・
35 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:33:35.05 ID:9yfUxfhL
破滅の神に愛された男だが討ち死にの危機だけは全て紙一重で回避してる。
36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:34:38.48 ID:s9IYfMVL
それいったら心中した馬廻や側近には譜代でないものたちはたくさんいたぞ
37 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 22:50:34.93 ID:tPyql/Ry
譜代や一門でも裏切る奴は裏切るしなぁ。なんとも言えん
38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:01:58.79 ID:OqJrWzia
有楽斎の悪口はそこまでだ
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 23:57:16.52 ID:Vh8nGdb6
??「譜代や一門が裏切らないとか都市伝説ですぞ、長慶様」
40 名前:\__________/[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:05:24.83 ID:am62Jfcj
V
/llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
. /llllllllllll!:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ
llllllllllllllll,:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙
. |lllllllllllllllii,.:.: ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
|llllllllllllllllllllli,: :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:
,'"~`ヽllllllllll!' ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j
!.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ
', ',>、|lll'' .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤
,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |
r'゙|::ゝ-┐ .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;. ,'
;;l l::::. :.'. .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/02/10(金) 00:59:05.09 ID:zeYGxm5t
むしろ一門にしてから裏切っちゃう人もいますしね!
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
勝頼「譜代や一門ほど注意しなきゃいけないんだよ」
義景「んだんだ」
氏直「譜代を信用してると足元掬われるのは戦国の習いだろ、常考」
氏真「義父とかには特に注意しとけよ」
( 2012年02月10日 22:56 )
人間七七四年 | URL | -
直家「呼んだ?」
元就「呼ばれた気がして」
義光「誰か呼んだ?」
( 2012年02月10日 23:06 )
人間七七四年 | URL | -
小田「ゴホン・・・つまりだ、この戦国乱世信用できるのは己の力のみよ!!」
( 2012年02月10日 23:10 )
人間七七四年 | URL | Pnsj6K02
主家に対しても家臣に対しても裏切る者達の会 絶賛開催中
( 2012年02月10日 23:47 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
もしかして初めて大局で勝ち馬の乗れたんじゃね?日根野さん。
( 2012年02月11日 00:35 )
人間七七四年 | URL | -
日根野さん流石ですw
( 2012年02月11日 01:05 )
人間七七四年 | URL | /c2.ISBc
氏政「世も末ですね」
( 2012年02月11日 03:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
長益「俺は裏切ったわけじゃないのにな」
( 2012年02月11日 06:42 )
人間七七四年 | URL | -
斎藤道三「呼んだ?」
北条早雲「妹に呼ばれた気がする。」
( 2012年02月11日 07:57 )
人間七七四年 | URL | -
主の危機に駆けつけない馬鹿に見えた
( 2012年02月11日 12:40 )
人間七七四年 | URL | -
津軽為信「わしが主家を裏切ったという風潮」
( 2012年02月11日 12:48 )
人間七七四年 | URL | -
伊集院忠棟「いつだって主家を敬い続けてきました。軽んじたりするものか、ましてや裏切るなんてとんでもない!」
( 2012年02月11日 13:16 )
人間七七四年 | URL | -
大関・大田原「俺達一族はお屋形様を蔑ろにしなかったし
一族の団結では他に負けないぞ」
福原「俺をなんでのけ者にしたよ…」
大関妹「お兄ちゃんに旦那を殺されました…」
( 2012年02月11日 16:11 )
人間七七四年 | URL | nCyV/qr.
穴山「あれだけ信虎に殺されて、あれだけ信玄にこき使われましたからね」
木曽「うちなんて貧しいの知ってるくせに、勝頼ときたら手当も増やさず負担ばっかでしたからね」
小山田「そんな扱いされてたのに、御親類衆とか言われても困るよね-、ねえみんなー☆」
( 2012年02月11日 21:48 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
「主の危機に駆けつけないとかありえねーだろ……
あっ、おいバカ!殿は腹切る体力があれば良いんだ。
その肉はこっちによこせ!」
( 2012年02月11日 22:59 )
人間七七四年 | URL | LMs.iqQA
信勝「愛する兄が病床や苦境にあったら心配で駆けつけまする、それが織田一族の心構え。」
( 2012年02月12日 17:40 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
日根野さんって斎藤新五郎(二条城討死)はどう思ってたんだろう……
( 2012年02月13日 18:11 )
コメントの投稿