338 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/03/17(土) 03:07:14.50 ID:YFD4c2fs
佐竹義宣が、伊達政宗、上杉景勝、島津忠恒らと共に徳川家家臣の屋敷での酒宴に参加した時のことである。
義宣はこの時、普段から仲が悪かった政宗と景勝を和解させる為に
「二人とも、この機会に仲直りしましょうよ。ね?」
と何度も言い聞かせた。
これに景勝は応じたが、政宗はといえば
「俺も別に構わんぞ。だが、もし貴殿が幕府に背くような事あらば、俺が直ちに粉砕してやるわ!」
と逆に景勝を挑発した。
「・・・・・・てめぇ」
善意を踏みにじられてしまった義宣は政宗のこの発言にブチギレてしまい、
「上等だよ!だったら、もしお前が幕府に背いた時には、俺か景勝のいずれかか先陣になって
お前をぶっ潰してやんよ!」
と応酬した。その後、政宗は自身の後継者である忠宗が忠恒に刀を贈った話をきっかけに
「義宣の刀が見たい。」
と言い出したが、義宣は
「誰が見せるか。」
と頑として応じなかった。
「おいおい、お前は何をそこまで用心してんだよ?」
と政宗に問われると
「お前相手に、用心しない訳がないだろうが。」
と返したという。仲介役がケンカの当事者になってしまったお話である。
最後に、この三人の喧嘩をすぐ傍で見ていた忠恒の胸中は如何ばかりか・・・
339 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 03:31:25.29 ID:pEH00W7A
www
340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:11:18.12 ID:r7ZtpCnm
さすが従兄弟、仲がいい
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:44:19.56 ID:uNP/Qpy5
島津忠恒「従兄弟なら仲良くするべきだし、刀を御披露目して何か都合の悪い事などあるまいキリッ
あぁこんな時に七柱槍同期の直江君がいれば場が収まっただろうに…」
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:59:36.50 ID:afywaHqA
こんなに表面を取り繕うのが下手で武将として大丈夫なのかw
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 09:54:56.76 ID:McuEaZUB
なんとなく話がすすんでるけど景勝さんひとこともしゃべってないな
344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 10:07:51.64 ID:pspJNCZ6
代わりに怒ってあげた義宣はいい奴
政宗は馬鹿
忠恒は恐らく黒い
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 10:34:11.64 ID:FUzLXt9Y
>>338
期待に違わぬ流れで安心した
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:03:14.68 ID:8tVuFdRW
>>338
これは…。
ホストの徳川家家臣は胃が痛かっただろうなw
347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:35:07.64 ID:fn8GZJRV
従兄弟でも義宣さんはどちらかというと政宗さんとは反りが合わないだろうしね
つか、喧嘩の仲裁ってよっぱど格が上とかじゃないとこんなことになるよね
酔っ払いの喧嘩も止めに入った人がボコボコにされてるのよく見るしw
348 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:37:53.13 ID:evOgrSns
>>338
でもこの頃にはもう幕府の先陣は
譜代大名は井伊家、外様大名は藤堂家と決まってるんだよな
349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:47:27.63 ID:TcCo+wg/
井伊藤堂は将軍の露払い役。徳川本隊の先陣な。
全体の先陣は近隣の大名が勤める物。(例、島原の乱)
350 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:50:21.46 ID:evOgrSns
成る程そうだよな
351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 13:46:09.14 ID:a5/BpXjG
秀忠が江戸城で政宗、景勝、義宣を招いて茶会を開いたら、政宗が関ヶ原の時の活躍を自慢して険悪な空気になったって話があるけど、
これ、秀忠が仲裁目的で開催した茶会だとしたら気の毒だな
352 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:23:05.37 ID:WFciijk8
景勝生存中だから秀忠が将軍時代で間違いはないな
353 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:52:43.90 ID:McuEaZUB
景勝さん無口だからいつも伊達さんが喧嘩ふっかけてんのかな
354 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 15:05:10.63 ID:r7ZtpCnm
兼続「と、殿がおっしゃっております」
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 16:29:25.46 ID:8wkEdfSc
佐竹義宣ももう立派な徳川幕府配下の大名だな
356 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 18:36:57.63 ID:q943JvhR
そもそも伊達と上杉以上に、伊達と佐竹は仲悪いだろ
357 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:07:17.55 ID:ehVTna+S
伊達さんは相馬佐竹上杉蒲生最上木村…敵大杉
358 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:13:54.77 ID:4VULFOJs
>>357
四面楚歌だなww
359 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:47:28.93 ID:AYDJTTsS
そもそも義宣と景勝は仲が良くて、二人とも政宗とは仲が悪い
という関係なんだから佐竹上杉と伊達を秀忠が和解させようとした
って方がなんとなく納得できる
360 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 10:51:06.53 ID:gjoJoBI7
上杉は上杉で、伊達の陣幕の一件があったりするしなあw
361 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 20:53:08.82 ID:Yh2hzR8m
誰だよ、佐竹に仲介役頼んだのw
362 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/03/18(日) 21:06:07.50 ID:qD2nic9E
私です。
363 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 21:35:54.68 ID:5qVzWQfa
>>361
当人たちでも、景勝か政宗に頼むよかまだ可能性はあるだろ、と思ったんだろう…
364 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 22:27:02.98 ID:mzZLnm0k
伊達が敵だらけなのは全部まーくんのせいだろw
365 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 22:49:35.23 ID:cEK7zCkv
周り全てに喧嘩売って敵にして
徳川に泣き付いたんだっけ
366 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 23:00:29.10 ID:XkcCDWo5
東北の信長だな
367 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 23:04:56.64 ID:SCH5DpQ9
東北の信長といえば八戸信長だろう
佐竹義宣が、伊達政宗、上杉景勝、島津忠恒らと共に徳川家家臣の屋敷での酒宴に参加した時のことである。
義宣はこの時、普段から仲が悪かった政宗と景勝を和解させる為に
「二人とも、この機会に仲直りしましょうよ。ね?」
と何度も言い聞かせた。
これに景勝は応じたが、政宗はといえば
「俺も別に構わんぞ。だが、もし貴殿が幕府に背くような事あらば、俺が直ちに粉砕してやるわ!」
と逆に景勝を挑発した。
「・・・・・・てめぇ」
善意を踏みにじられてしまった義宣は政宗のこの発言にブチギレてしまい、
「上等だよ!だったら、もしお前が幕府に背いた時には、俺か景勝のいずれかか先陣になって
お前をぶっ潰してやんよ!」
と応酬した。その後、政宗は自身の後継者である忠宗が忠恒に刀を贈った話をきっかけに
「義宣の刀が見たい。」
と言い出したが、義宣は
「誰が見せるか。」
と頑として応じなかった。
「おいおい、お前は何をそこまで用心してんだよ?」
と政宗に問われると
「お前相手に、用心しない訳がないだろうが。」
と返したという。仲介役がケンカの当事者になってしまったお話である。
最後に、この三人の喧嘩をすぐ傍で見ていた忠恒の胸中は如何ばかりか・・・
339 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 03:31:25.29 ID:pEH00W7A
www
340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:11:18.12 ID:r7ZtpCnm
さすが従兄弟、仲がいい
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:44:19.56 ID:uNP/Qpy5
島津忠恒「従兄弟なら仲良くするべきだし、刀を御披露目して何か都合の悪い事などあるまいキリッ
あぁこんな時に七柱槍同期の直江君がいれば場が収まっただろうに…」
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:59:36.50 ID:afywaHqA
こんなに表面を取り繕うのが下手で武将として大丈夫なのかw
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 09:54:56.76 ID:McuEaZUB
なんとなく話がすすんでるけど景勝さんひとこともしゃべってないな
344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 10:07:51.64 ID:pspJNCZ6
代わりに怒ってあげた義宣はいい奴
政宗は馬鹿
忠恒は恐らく黒い
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 10:34:11.64 ID:FUzLXt9Y
>>338
期待に違わぬ流れで安心した
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:03:14.68 ID:8tVuFdRW
>>338
これは…。
ホストの徳川家家臣は胃が痛かっただろうなw
347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:35:07.64 ID:fn8GZJRV
従兄弟でも義宣さんはどちらかというと政宗さんとは反りが合わないだろうしね
つか、喧嘩の仲裁ってよっぱど格が上とかじゃないとこんなことになるよね
酔っ払いの喧嘩も止めに入った人がボコボコにされてるのよく見るしw
348 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:37:53.13 ID:evOgrSns
>>338
でもこの頃にはもう幕府の先陣は
譜代大名は井伊家、外様大名は藤堂家と決まってるんだよな
349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:47:27.63 ID:TcCo+wg/
井伊藤堂は将軍の露払い役。徳川本隊の先陣な。
全体の先陣は近隣の大名が勤める物。(例、島原の乱)
350 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 11:50:21.46 ID:evOgrSns
成る程そうだよな
351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 13:46:09.14 ID:a5/BpXjG
秀忠が江戸城で政宗、景勝、義宣を招いて茶会を開いたら、政宗が関ヶ原の時の活躍を自慢して険悪な空気になったって話があるけど、
これ、秀忠が仲裁目的で開催した茶会だとしたら気の毒だな
352 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:23:05.37 ID:WFciijk8
景勝生存中だから秀忠が将軍時代で間違いはないな
353 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:52:43.90 ID:McuEaZUB
景勝さん無口だからいつも伊達さんが喧嘩ふっかけてんのかな
354 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 15:05:10.63 ID:r7ZtpCnm
兼続「と、殿がおっしゃっております」
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 16:29:25.46 ID:8wkEdfSc
佐竹義宣ももう立派な徳川幕府配下の大名だな
356 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 18:36:57.63 ID:q943JvhR
そもそも伊達と上杉以上に、伊達と佐竹は仲悪いだろ
357 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:07:17.55 ID:ehVTna+S
伊達さんは相馬佐竹上杉蒲生最上木村…敵大杉
358 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:13:54.77 ID:4VULFOJs
>>357
四面楚歌だなww
359 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 23:47:28.93 ID:AYDJTTsS
そもそも義宣と景勝は仲が良くて、二人とも政宗とは仲が悪い
という関係なんだから佐竹上杉と伊達を秀忠が和解させようとした
って方がなんとなく納得できる
360 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 10:51:06.53 ID:gjoJoBI7
上杉は上杉で、伊達の陣幕の一件があったりするしなあw
361 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 20:53:08.82 ID:Yh2hzR8m
誰だよ、佐竹に仲介役頼んだのw
362 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/03/18(日) 21:06:07.50 ID:qD2nic9E
私です。
363 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 21:35:54.68 ID:5qVzWQfa
>>361
当人たちでも、景勝か政宗に頼むよかまだ可能性はあるだろ、と思ったんだろう…
364 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 22:27:02.98 ID:mzZLnm0k
伊達が敵だらけなのは全部まーくんのせいだろw
365 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 22:49:35.23 ID:cEK7zCkv
周り全てに喧嘩売って敵にして
徳川に泣き付いたんだっけ
366 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 23:00:29.10 ID:XkcCDWo5
東北の信長だな
367 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/03/18(日) 23:04:56.64 ID:SCH5DpQ9
東北の信長といえば八戸信長だろう
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | SFo5/nok
政宗は本当にもう・・・。
でも、なんだかんだでこいつら仲良さそうに見えるのは錯覚か?
( 2012年03月17日 22:47 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
この逸話には別バージョンがある。
そっちの話だと同席したのは景勝ではなく息子の定勝で、
「上杉が代替わりしたのだから、伊達も蟠りを捨てて仲直りしようじゃないか」
と高力摂津守が座を設けたことになっている。
仲介役は佐竹義宣なのは同じ。ただしキレてはいない。
退席する際に政宗が
「そちらの機転で無事におさまった」
と義宣に礼を言ったという。
( 2012年03月17日 22:53 )
人間七七四年 | URL | -
これ出典は近デジだよな?原文はこんなにぶっちゃけたノリの話じゃないぞ。
因縁の対決としてアレンジしたほうが面白いからだろうが、大げさな演出はしてほしくない。
( 2012年03月17日 22:59 )
人間七七四年 | URL | -
それがDQN眼竜クオリティ
しかしこの場の悪久ってどんな立場なんだろう。
メンバーのバランス取るためとかかな。
( 2012年03月17日 23:04 )
人間七七四年 | URL | -
米4です。
ゴメン。
話が進んでるのに気付かなかった。
( 2012年03月17日 23:06 )
人間七七四年 | URL | -
島津忠恒「従兄弟なら仲良くするべきだ!俺は従姉妹の奥さんとラブラブだぜ!」
( 2012年03月17日 23:20 )
人間七七四年 | URL | -
※2
「仏の高力」の息子か
( 2012年03月17日 23:34 )
人間七七四年 | URL | -
説得力ゼロ。
でもこんな場面の忠恒って意外と場を和ませてくれそうだな。
新芸披露したり、酒のいっき飲みしたり笑いをとってくれそうだ。
( 2012年03月17日 23:41 )
人間七七四年 | URL | -
※6
おい馬鹿やめろ
ラブラブな従兄弟を想像しちまったじゃないかw
( 2012年03月17日 23:42 )
人間七七四年 | URL | -
※7は孫だったな
( 2012年03月17日 23:44 )
人間七七四年 | URL | -
というか佐竹と伊達の間の方が数代に渡る因縁たっぷりだろ。
蘆名をめぐる戦いではほぼずっと佐竹vs政宗の構図だし…
高力孫もなんでまた佐竹に頼もうとしたのか…
( 2012年03月18日 00:01 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹と伊達の仲が険悪になったのは政宗の代からだよ
( 2012年03月18日 00:06 )
人間七七四年 | URL | -
政宗は、ご近所さんとことごとく仲悪いな。
( 2012年03月18日 00:08 )
人間七七四年 | URL | -
伊達と佐竹・上杉って江戸期に入ってからも仲悪だったの?
この話は悪久がまだ忠恒の時だし、関ケ原からあんまり経ってなかったってのもあるんだろうけど。
流石に高力(孫)の頃は変わってたんじゃないのかな。
( 2012年03月18日 01:35 )
人間七七四年 | URL | -
あんまり近場の外様同士が仲良くするメリットって無くね?
( 2012年03月18日 01:54 )
人間七七四年 | URL | -
仲悪い
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4513.html
( 2012年03月18日 01:58 )
人間七七四年 | URL | -
険悪な関係が続いていたかって事だよ。
( 2012年03月18日 02:00 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹が勢力拡大するきっかけが天文の乱だからなあ…
迷惑だよなあ曾祖父ちゃんw
( 2012年03月18日 02:06 )
水無月葉月 | URL | -
>>17
仲がよかったら、それはそれで睨まれるだろ。
この三者が仲良かったら、天下大乱しらねんからな。
伊達佐竹上杉が手を組んでいるのか反乱したら、誰が江戸を守れるというのかw
( 2012年03月18日 03:28 )
人間七七四年 | URL | -
ゴメン。
言葉足らずだった。
前に将軍主宰の茶会でよく伊達佐竹上杉がセットになったって聞いたから。
仲良しまではいかなくても社交儀礼程度の付き合いはするようになったんだろうと思ってたんだ。
しかしそれだとわざと危険な藩を集めて親密度をチェックしてたのかな。
それで悪久も?
( 2012年03月18日 04:33 )
水無月葉月 | URL | -
こっちも言葉たらずです。
こういう視点で見ると、
幕府「あいつらに仲良くされるとマズイから、一緒に呼んで探りを入れよう。仲良しならちょっとヒビ入れるか」
DQN「このメンツをよぶだと…?……探り入れてきたな。喧嘩してみせて安心させないとな」
という腹黒さを感じるエピソードになるw
( 2012年03月18日 04:52 )
人間七七四年 | URL | -
351
最上義光「政宗よ。お前関ヶ原の時何か活躍したのか?」
( 2012年03月18日 05:44 )
水無月葉月 | URL | -
お茶目なまーくん「最上領狙ってましたてへぺろ」
( 2012年03月18日 08:17 )
人間七七四年 | URL | -
二人ともというか佐竹義宣も自分も含めて言ってんだろうな
( 2012年03月18日 09:26 )
人間七七四年 | URL | -
上杉と佐竹って関ヶ原のときも仲が良かったし、
逆に伊達にしてみれば両家とも仲が悪い。
その片方の佐竹が上杉と伊達を和解させようなんて
もともと無理があったとしか。
( 2012年03月18日 11:42 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹が自分から仲介を買って出たとは考えにくいな
( 2012年03月18日 13:33 )
人間七七四年 | URL | -
最上義光「あの愚甥は、本当に何故従兄弟仲が悪いのか…」
島津義久「お互い、DQNな甥を持つと親類縁者がまことに苦労いたしますな…」
政宗・忠恒「…」
( 2012年03月18日 18:33 )
人間七七四年 | URL | -
政宗「孫と息子が争った挙句家潰された伯父貴にゃ言われたかねーよ」
( 2012年03月18日 18:53 )
人間七七四年 | URL | -
政宗「叔父貴の愚甥は、俺が処分しましたよ」
( 2012年03月18日 19:00 )
人間七七四年 | URL | -
忠恒「叔父貴の愚甥が不細工な嫁を残して死ぬと、誠に親類縁者が苦労しますな」
( 2012年03月18日 19:04 )
人間七七四年 | URL | -
>>27
義弘・☎宗「(義)兄者達、誠に申し訳ない」
隆景「甥の教育には定評あるそれがしが通りますぞ。おい、精神注入棒をもて」
輝元「それ、教育言わないT_T」
( 2012年03月18日 19:29 )
人間七七四年 | URL | -
※30
久保「それは私のことか、忠恒?」
豊久「よろしい、ならば戦争だ」
島津家臣一同「お味方いたします。久保様、豊久様」
東郷(もう一度あの馬鹿主君を痛い目に遭わせるか…)
( 2012年03月18日 19:31 )
人間七七四年 | URL | -
忠恒「豊久、従兄弟同士は仲良くだ!」
( 2012年03月18日 19:46 )
人間七七四年 | URL | -
某「それがしは身内と仲が悪い、というわけではないのですが・・・兄と話すときは鎖帷子を着てないといけないのがあれですね(笑)」
( 2012年03月18日 20:25 )
人間七七四年 | URL | -
某「父上を追放したり、息子や妹の旦那を殺したり、娘の嫁ぎ先や息子の嫁の実家を攻めたり、そんな事は駄目だぞ!」
( 2012年03月18日 21:05 )
人間七七四年 | URL | -
※35
忠興「全く同感ですな。」
( 2012年03月18日 23:35 )
人間七七四年 | URL | -
最後に出てきた八戸氏(根城南部)も遠野の後片付けにドナドナ
( 2012年03月19日 01:11 )
人間七七四年 | URL | -
俊季「35,36殿、親子は和漢に比類ない仲むずまじき関係を築くことが肝要ですぞ。
とりあえず、その憎らしい木像を燃やしてしまえ」
( 2012年03月19日 01:33 )
人間七七四年 | URL | -
荒茶(亭主・本多Sド守)といい、この話といい、徳川家臣がホストになって武将をもてなすと何かが起きるのはなんでやねんw
( 2012年03月19日 15:30 )
人間七七四年 | URL | -
徳川の先陣、どっちも鳥羽・伏見の戦いで裏切っとる
( 2012年03月22日 17:30 )
人間七七四年 | URL | -
忠恒「そうだ、政宗相手の仲介なら・・・
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2811.html
の時みたいにまた頼んでみよう・・・」
・
・
・
宗茂「今回適当な言葉思い浮かばなかったんで、俺の先代の頃の方式にしてみたよ!」
雪下「秋に収穫した栗ならばまだ大量に残っております故、ご心配無く」
忠恒「( ゜Д゜)・・・・・・・・・・・・・・・(゜Д゜)」
( 2012年03月23日 03:23 )
人間七七四年 | URL | -
反伊達連合は政宗自身で倒してるだろ
徳川に泣きついたってなんだろ
しかし景勝と仲悪かったのがわからん
父親の代は上杉切り取ろうと狙ってたけど
政宗に変わってから上杉はあんまり相手にしてないよな
※40
そうだよな
読んでて鳥羽伏見の戦い思い出したわ
( 2013年05月28日 19:03 )
人間七七四年 | URL | -
※42
上杉VS最上・伊達で奥羽出羽合戦で戦争してるやん
( 2013年06月13日 17:15 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹毎回沸点低すぎぃ
( 2014年05月24日 20:36 )
人間七七四年 | URL | -
景勝相変わらずセリフがない笑 ほとんど創作なんだから喋らせてあげて!
( 2014年05月24日 20:41 )
人間七七四年 | URL | -
佐竹はでっちあげの徳川と違って
正真正銘の清和源氏子孫だから
西軍についたりしたのもわざとだと思ってたが
こういう話ばかり聞くとただの天然って気がしてきたな
( 2015年02月23日 19:26 )
コメントの投稿