fc2ブログ

佐久間信盛と『播知釜』

2012年04月18日 21:29

714 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 17:37:10.35 ID:zkqflcjJ
天正5年(1577)、松永久秀が信貴山城に滅びると、織田信長はこの信貴山攻めを行った
佐久間信盛を呼び

「これまでの功績と合わせ、播磨一国を与える」

と伝えた。この頃佐久間信盛は、畿内を始め尾張、西三河などに多くの所領と配下与力を持ち、
これにさらに播磨一国まで加われば、織田宗家に優に対抗できるほどの勢力となる。
当時の佐久間信盛への信長の信頼がどれほどのものか、よく分かる話であろう。

が、信盛はそれを断った

「所領は要りません。それよりも…」

信長所秘蔵の茶道具の一つ、古作の播知釜を望んだのだ。

「それは…」

と信長も躊躇したが、信盛の功績に鑑み、ついにこれを与えた。


後、佐久間信盛はご存知のよう追放される。そしてこの播知釜は、信守の遺品として、息子信栄に伝えられた。
信栄は高名な茶人と成ったが、この父の形見の播知釜で、よく茶を立てたとのことである。

滝川一益が上野に変えて名器を望んだのは、この先例があったためかもしれません。
佐久間信盛と「播知釜」のお話。




715 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:10:17.20 ID:UfSJgBJt
天正5年頃の播州貰ってもなぁ。

716 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:12:06.12 ID:uBsgnyg7
まだ反乱分子と戦ってる真っ最中じゃねーかw

717 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:17:03.28 ID:nhEVvg6w
先例って言っても悪い先例だな
播磨もらってたら中国攻めの司令官が秀吉じゃなくて佐久間になってたかな

718 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:18:37.69 ID:BmD74JCi
信長からしたら恩賞を与えるってのは名目で播磨攻撃に加わらせたかったのかね
信盛は上手にかわした形だけど、こういう如才のなさが信長をイラつかせてたのかもしれないな

719 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 19:57:57.00 ID:mVoHMMA1
佐久間さんは、折檻状に書かれているみたいに自己保守と蓄財の人だったからねー。
勤勉労働が武辺の第一! である信長の下である程度よくもったもんだ。

720 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 21:44:21.86 ID:NQiIF4R2
でも追放した後で後悔したんだっけ信長さん

721 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 23:06:55.56 ID:vJqaUbHG
佐久間信信に出来なかった事を悔やんでたんだよね

723 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/18(水) 23:46:25.15 ID:zVtg269Z
>>719
ある程度というか家督相続以前から20年以上仕えた最古参なわけで。>佐久間さん

724 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 00:28:52.36 ID:IvBU6m9h
信盛に一字与えても長盛だろ
725 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 01:12:24.34 ID:dSodJLJ5
>>724
6 名前:名無し曰く、 投稿日:2005/06/10(金) 19:54:41 ID:a+iuMhzz
信長「信盛には我が名より「信」の拝領を許す。
    只今より信信と名乗るがよかろう。」

秀吉「佐久間信信殿は誠に果報者でござるな。」




歴史ゲーム板の『?信長の野望で思わず笑った出来事』スレッドより、信長の野望・覇王伝のレス。

726 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 01:19:31.44 ID:IvBU6m9h
知ってる

727 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 01:47:51.81 ID:+nMEZfP4
>>725


728 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 11:20:38.24 ID:qIHoDWZV
>>724
なんJ板における大松みたいな事を言ってんじゃねえよ

729 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 11:45:26.06 ID:IvBU6m9h
誰やそいつ知らん

730 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 13:43:33.19 ID:ssTJLEyc
適当にググったら信長の偏諱の場合「信」のほうが多いようだ

金森長近
徳川信康
長宗我部信親
香川信景
近衛信基(のち信尹)
細川信良
伊藤長久

丹羽長秀?(父親が長政なので、通字かも)
浅井長政?

731 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 13:45:16.25 ID:ssTJLEyc
でも家臣と同盟者の息子じゃ偏諱も異なるか、すまん
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    まるで蓄財が悪いみたいに印象持たせるカキコは良くないと思う。
    当時の武士ならば、誰であっても蓄財は基本!信盛さんだけじゃ無い。
    てか、出来ない奴は無能!!

    そもそも、あの折檻状自体にも無理が有る物が多数あるのに、さも
    それが全部正しいかの様に言うのも可笑しいと思う。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    信長「信盛には我が名の一字を与えよう」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    信盛「長の一字をいただけるとは、恐悦至極でござります」

    信長「・・・・・・」ピキピキ

  4. 人間七七四年 | URL | -

    佐久間信信殿はまことに果報者でござるな

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    宗茂「そうさ、蓄財はいいことだよ!・・・蓄えた財の上を全裸で転げまわらなければね」
    小野「私はそのようなことしておりません! し て お り ま せ ん !!!」



    岡左内「ようやっと同好の士を見つけたわ!www」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    追放された時に取り上げられたかと思ったが
    そこはさすがノブ

  7. 人間七七四年 | URL | -

    リスクはあるが手柄立てたら例のあれは無かったかも。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6332-c303b944
この記事へのトラックバック