109 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/06/24(日) 01:14:49.40 ID:XCF0KyZA
織田信長が本能寺の変で自刃に追い込まれると、その旧領を巡って北条家は徳川家康と争ったが、
上野を北条領、甲斐と信濃を徳川領とする事で和睦した。この和睦の証として、家康の娘である督姫を正室に迎えた氏直は
ある日、家康から中国産のミカンを贈られたのだが、北条家の面々はこれをただのミカンと勘違いし、
「徳川領ではそんなにミカンが珍しいのか。ならば山ほど送って驚かせてやる。」
大箱いっぱいのミカンを送り返した。これを受け取った家康は
「氏直はまだ若いから仕方ないが、老臣たちも一緒になってこんな子供じみた真似をするとは、
北条家も滅亡の運命にあるな。」
と冷笑したという。
110 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:18:04.77 ID:G4W9ko1k
>>109
この話っていろいろなバージョンあるよな
111 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:18:46.41 ID:cg09ikiR
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6485.html
今月頭にも出た
112 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:26:45.77 ID:PCMdbXAz
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2892.html
こっちの話だとオレンジだね
統合すると、北条に送られた物候補は、オレンジ、九年母、中国ミカンか
113 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:53:12.07 ID:lQVuy8FS
滅亡した大名って言われ放題だよな(´・ω・`)
114 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 02:39:06.80 ID:KNx+oA6x
しかし判官贔屓されない不思議
日本人は判官贔屓大好きなんじゃねーのかよー
117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 03:17:14.57 ID:c3mdYiEV
>>114
最近、判官贔屓に拒絶反応が出るようになって
やっぱり時代を作った人のほうが凄いやって思うようになったな
118 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 03:48:00.62 ID:CDjhDghM
その辺りは時勢と関係しそうだね
信長みたいな武将に今の閉塞した空気を作り替えてもらいたい
119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 04:36:38.31 ID:L7BEoLx5
三条大橋たもとで梟首の後、石櫃に納めて展示するだけの簡単なお仕事です。
織田信長が本能寺の変で自刃に追い込まれると、その旧領を巡って北条家は徳川家康と争ったが、
上野を北条領、甲斐と信濃を徳川領とする事で和睦した。この和睦の証として、家康の娘である督姫を正室に迎えた氏直は
ある日、家康から中国産のミカンを贈られたのだが、北条家の面々はこれをただのミカンと勘違いし、
「徳川領ではそんなにミカンが珍しいのか。ならば山ほど送って驚かせてやる。」
大箱いっぱいのミカンを送り返した。これを受け取った家康は
「氏直はまだ若いから仕方ないが、老臣たちも一緒になってこんな子供じみた真似をするとは、
北条家も滅亡の運命にあるな。」
と冷笑したという。
110 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:18:04.77 ID:G4W9ko1k
>>109
この話っていろいろなバージョンあるよな
111 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:18:46.41 ID:cg09ikiR
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6485.html
今月頭にも出た
112 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:26:45.77 ID:PCMdbXAz
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2892.html
こっちの話だとオレンジだね
統合すると、北条に送られた物候補は、オレンジ、九年母、中国ミカンか
113 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 01:53:12.07 ID:lQVuy8FS
滅亡した大名って言われ放題だよな(´・ω・`)
114 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 02:39:06.80 ID:KNx+oA6x
しかし判官贔屓されない不思議
日本人は判官贔屓大好きなんじゃねーのかよー
117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 03:17:14.57 ID:c3mdYiEV
>>114
最近、判官贔屓に拒絶反応が出るようになって
やっぱり時代を作った人のほうが凄いやって思うようになったな
118 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 03:48:00.62 ID:CDjhDghM
その辺りは時勢と関係しそうだね
信長みたいな武将に今の閉塞した空気を作り替えてもらいたい
119 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 04:36:38.31 ID:L7BEoLx5
三条大橋たもとで梟首の後、石櫃に納めて展示するだけの簡単なお仕事です。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
この手の末期の北条絡まりの話は
北条側が愚行をして名将と呼ばれる人がこの調子じゃ滅ぶって蔑むオチで
パターン化されてる気がするなあ
( 2012年06月24日 22:56 )
人間七七四年 | URL | -
なんつーか北条滅亡の兆し大杉w
( 2012年06月24日 23:39 )
人間七七四年 | URL | -
そもそも北条が判官贔屓の対象になっていたのかというと…
架空戦記で登場する場合でも、大体かませ犬だよね。
( 2012年06月24日 23:54 )
人間七七四年 | URL | -
北条さん好きだからちと寂しいなぁ。何処かに氏政や氏直らへんを活躍させた話はないものかね。
東のおにいちゃんのようにとまでは望まないが。
( 2012年06月25日 00:21 )
人間七七四年 | URL | -
北条が判官贔屓の対象になりにくい原因は何だろうね?
その後の関東を統治したのが徳川家だからだろうか
( 2012年06月25日 00:35 )
人間七七四年 | URL | -
米5
当主や配下の武将がキャラ立ちしていないと
みなされているのでしょうね。
三国志で言うと、「呉」です。
もっとも呉の方は、ゲームの影響で
美男美女が多いイメージになりつつあるような。
( 2012年06月25日 01:01 )
人間七七四年 | URL | -
氏政の愚行の逸話って家康が恐れた男並みにバリエーションありそうだな
( 2012年06月25日 01:39 )
人間七七四年 | URL | -
判官贔屓は、ある程度人気(派手さ?)がないと駄目じゃないかな。
( 2012年06月25日 01:40 )
人間七七四年 | URL | -
政宗「サルに潰されたバカなんて、愚行の逸話しか残ってなくて当然だよ! 俺みたいに的確に物事読まないと、みんなのヒーローになれないよ!!」
( 2012年06月25日 01:56 )
人間七七四年 | URL | -
忠教「ワシのツルの吸い物をのまれよ」
( 2012年06月25日 01:59 )
人間七七四年 | URL | -
正則「そうか!家が滅んだからワシは四天王になれなかったのか!!」
( 2012年06月25日 02:06 )
人間七七四年 | URL | -
家康「北条、武田の家臣達よ。お主らが悪いのではなく主君と側近が悪かっただけだな。おまえらは能力があるからワシの元で存分に力を発揮せよ!」
家臣「そ、そうなんですよ。前の主君らが悪かっただけで、私達は悪くありません!! 力を発揮してがんばるまーす。」
( 2012年06月25日 02:28 )
人間七七四年 | URL | -
北条が判官贔屓にならないのは、別に北条弱く無いからじゃないの?
世代を重ねる毎に関東を広く納めて、武田・上杉勢も跳ね返している。
これで弱いと見るのは無理が有るよ。
( 2012年06月25日 04:39 )
人間七七四年 | URL | -
降伏するかしないか最後までうじうじしていて爽快感がないからじゃない?
判官贔屓はスパっと滅びないと
( 2012年06月25日 06:05 )
人間七七四年 | URL | -
素朴な疑問。
中国からよく腐らずにみかんが届いたなー?
って
( 2012年06月25日 08:08 )
人間七七四年 | URL | -
※14
小田原評定なんて言葉が世間一般に広く流布されてるくらいだしな。そのイメージ(優柔不断的な意味で)も確かに影響してるかも
( 2012年06月25日 14:53 )
人間七七四年 | URL | -
島津氏とか、長宗我部氏とかへの秀吉の対応を見ていると、北条氏が、伊豆、相模の2カ国くらいで大名をするというのであれば、存続の可能性はあったけど、関東の大部分という大名として残ることを固執したのであれば、助からなかったんじゃないかなあ。
もし、関東を支配したまま、大名として存続するのであれば、もっと前に恭順すべきだったんじゃないかなあ。徳川が恭順したときと一緒に旗色を鮮明にしたら、まだなんとかなったかもしらんけど。
でも、それもできないし、島津みたいな真似もできないということから(島津や長宗我部が九州や四国の広い範囲を支配したのは、最近だけど、北条氏は3代にわたって関東を抑えており、家名としても、いまさら相模だけとかでは済まないんだし)、滅んじゃったんじゃないかなあと思う。
そういう目で見ると、小早川隆景という人は、予測と立ち居振る舞いが見事だったなあと思う。
( 2012年06月25日 18:45 )
人間七七四年 | URL | -
色があからさまに違うとかならともかく、何の説明もなく沢山贈られて
産地が違うだのを見かけで判断しろっていうのはなんか理不尽だよな
さほど珍しいものでもないみかんを贈る意図を察しないと冷笑されるとか
三河武士に限らずこうも面倒なことするのはなんなのかなぁ
同梱した手紙とかに一言「中国産の貴重なみかん」って書いておけばいいじゃないかって
こういう逸話を見るたびに思ってしまう
( 2012年06月25日 18:59 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
今の時代に必要なのは、織田信長みたいな時代の閉塞感を破る武将ではなく、幕末の阿部正弘みたいな調整上手の方だろう。
小早川隆景みたいな、どんな時代にも対応できるミスターパーフェクトは別にして。
( 2012年06月25日 19:33 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
中国って中国地方?明?
( 2012年06月26日 16:16 )
人間七七四年 | URL | -
※4
超絶遅レスだからこれ見てくれるかわからんけど「天正戦国大戦」がお勧めだよ。
架空戦記系で主人公は伊達政宗だけど氏直も結構活躍してる。
( 2012年09月16日 14:02 )
コメントの投稿