fc2ブログ

城鍬舞

2012年07月08日 20:58

城鍬舞

大田原資清


290 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 23:26:48.37 ID:4t36OVTS
城鍬舞


天文14年(1545年)、大田原資清が新たなる本拠地として建築していた前室城(大田原城)が
ついに完成した時のこと。
資清はこれまで城の築城に携わった城下6ヶ村の農民たちを労い彼らを招いて酒宴を開いた。

宴もたけなわ、興が乗ってきた所で酔っ払った石神村の藤兵衛という男が鋤や鍬を持ったまま
奇っ怪な踊りを披露すると
これが会場で大受けしたが、これが領主資清の目にも止まった。
どうやら資清もこの踊りを気に入ったらしくその後、資清は毎年正月になると彼等を城中に招き、
この踊りを演じさせたという。

最初は酔っぱらいの宴会芸に過ぎなかったこの踊りも次第に舞踊として形式が固まっていき、
現在に城鍬舞として伝承され、
現在は栃木県の県指定無形民俗文化財となり、例年10月になると上石上温泉神社に奉納されている。




291 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 23:30:22.47 ID:zJGl1MAL
大田原スケキヨさんなのにいい話だと
てっきり農民たち全員殺すのかと思った

292 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 23:37:59.27 ID:7vQC2XM1
領民に対しては割とフランクで慕われてたりしたんだろうか



293 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 23:59:38.97 ID:rKyNG4Yr
那須でスケキヨってw

294 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 00:41:19.54 ID:rJ7C71LD
謀将策士といわれるタイプの人は民虐げるの少ない印象が

損得計算できるわけだからねぇ

295 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 00:44:18.40 ID:a2+ZtMI9
>>290
てっきり酒宴の後に城の築城に携わった城下6ヶ村の農民たちを口封じのために殺すのかと思ったw

296 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 00:48:19.17 ID:Gyn7CuHa
大田原資清なんて普通の人は知らないであろう人物の評価が、
ここでは一定しててワロタw


297 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 00:54:24.71 ID:6i5dFhg3
ここはいい話スレなんだからそんな身構えるなよw

298 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 01:53:17.66 ID:qE3zdK9J
そりゃ、まず罠だと疑うでしょwww
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    高増「我々はそんな悪人ではありませんよ」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    資孝「そうです、悪事なんてとんでもない」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    綱清「兄上達同様、私も、悪とは無縁に民を慈しんでおるのです」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    信玄「ここの※欄から嘘つきの臭いがするぞ」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    某所で読んだが、謀将だの梟雄だのいわれると、名声もない資金もないで、せめてもの地盤だけは確保しなくちゃいけないから善政するしかないとかあったな

  6. 人間七七四年 | URL | -

    一豊「罠だなんてお祭りでそんな無粋な事をするわけないでござる」

  7. 人間七七四年 | URL | -

    松永弾正「そうそう、儂も謀将だの梟雄だの言われておるが
    質素倹約の素晴らしさを領民にとき、蓑踊りという名物をつくっておるしの」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    293がなんのことかわからなかったが、
    犬神家の一族でスケキヨが逆立ちしてたのって那須湖だったのね

  9. 人間七七四年 | URL | -

    隆元「わ、私も、このコメ欄の衆や父上みたいな、邪智姦悪な梟雄って呼ばれたい……(暗い眼差しで)

  10. 人間七七四年 | URL | -

    隆元さんには無理だ
    あなたからは圧倒的な信頼感しか感じない

  11. 人間七七四年 | URL | -

    大田原一族でいい話とかそんなばかなことが・・・
    あれ誰か来t

  12. 人間七七四年 | URL | -

    森兄弟「我々ほど慕われている領主はいまい!盛大な見送りがあったり、まだ会った事もないのにいきなり熱烈な出迎えがあったり!」

  13. 人間七七四年 | URL | -

    自分も酒宴の後の皆殺しを連想してコワかったけど…ヨキコトキクだったのね、これは正真正銘w。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    家康「最後に騙す為に、普段はいい子にしてなきゃ!」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    梟雄の地元民との交流エピソードが大田原さんにもあったとは

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ほら、あの悪久ですら関ヶ原後秀家さん匿って助命嘆願したり、宇喜多家臣さん再雇用したり、大阪の陣後雨でずぶ濡れの盛親さんに傘かなんか差してあげたりしたいい逸話が出てたじゃん
    だから大田原さん家にもいい話の一つや二つ出てきても何ら不思議は……


    すみません、結構素で意外すぎる人のいい逸話で驚きました

  17. これ最後村人皆殺しでしょ?
    村の末路まで書いてないだけでさ。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    >※5
    寡兵でも地元では滅法強い那須勢の将が地元民いじめるわけが無い。

  19. 人間七七四年 | URL | -

    何時皆殺しにされるんだろう?とハラハラして読んで居たけど、
    全員無事なだけでなく、踊りも気にいっちゃったと、ほのぼの
    した感じに安心しましたw

  20. 人間七七四年 | URL | -

    安心しきったところで、討つなんて、謀略の基本ですよ...ね?

    おや、何やら外が騒がし..

  21. 人間七七四年 | URL | -

    実は新たな謀略(対那須家)の仕込みだったりして…
    良い話でもそう思わせるのが謀将クオリティ

  22. 人間七七四年 | URL | -

    >※17

    毎年呼んで、とあるので皆殺しはあり得ないでしょうね。

    年を経るごとにリズム神楽的なものから歌舞団のようなものに変化したようですが。

    大田原市のサイト見ましたが、安来節と同様の滑稽踊りなのでしょうね。

  23. 人間七七四年 | URL | -

    資清「領民の生活が第一(キリッ)」

  24. 人間七七四年 | URL | -

    おまいらの評価にワロタwwwwww

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6585-3dc3053c
この記事へのトラックバック