fc2ブログ

春日局が急ぎの用あって夜中に駕籠を早めて登城した

2012年07月24日 20:52

698 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:01:14.49 ID:Jdgq08Qt
ある時、春日局が急ぎの用あって夜中に駕籠を早めて登城した。
その頃の春日局は飛ぶ鳥を落とすというほどの勢いであったから
門番もあえて止めようとはしなかった。

ところが平川まで来た時はそうはいかなかった。
御供の者が「春日局様が急ぎの御用あって登城である。早く門を開けられよ!」
と言うので番の者は責任者の大久保彦左衛門に仔細を伝えると、

彦左衛門は臥したまま起き上がりもせず「この大久保彦左衛門が御番仕って
おるからには春日殿といえど放置じゃ。そのように仰せられてもこんな夜更けに
通すことはできませんとでも言っておけ」と言った。

門番は(後で絶対問題になるよなあ…)と思いながらも仕方なく彦左衛門の
言葉を伝えたところ、春日局は「もっともです。ならば男どもはここに残し、
我ら二、三人の女だけで歩いて参ります。どうか御通し下さい」と懇願した。

それでも彦左衛門は返事もせず、結局春日局は夜明けまで門外で待たされて
しまった。あまりの扱いに春日局は泣いて徳川家光に訴えたのだが、家光は

「お前の憤りはもっともなのだが、お前も知ってのとおりあれは不分別の
強情者だから、もしもお前ではなくわしだったとしても必ず門を開けたかどうか
わからん。あれと出会ったのは運がなかったと諦めてくれ」と言うので

春日局もどうしようもなく泣き寝入りした。その後、彦左衛門を召し出した
家光はなんとはなしに黄金と佩刀を与えたという。

参考
あのようでも良きことがある


699 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:09:07.73 ID:F182bNZX
結局急用はなんだったんだ

701 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:16:48.80 ID:GW9DHHV3
なんだ、お福殿がいつ門番の腕ヘシ折るか期待してたのに…

702 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:23:08.03 ID:g1kS2d94
徳川の歴代当主に愛されすぎだろ、彦左

703 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:24:35.40 ID:seoRqsr7
急いで自分が伝えたい用事と、急いで相手に伝えなければならない用事の違いかな
前者を権力で押し通そうとしたのを撥ね付けた(後者ならばお福も引き下がらない)

という話なんだろうが、断言してもいいが彦左はそんなことカケラも考えずに天然でやってる

704 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 18:33:23.93 ID:t5b9fEG9
春日局って城外に住んでたんだ…

705 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:01:05.12 ID:6vnHCr96
>>698
>家光はなんとはなしに黄金と佩刀を与えたという。
彦左を甘やかしちゃダメです

706 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:05:59.13 ID:BNwetyMc
悪いスレの、門番というだけで死亡フラグジンクスを破ったか

707 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:12:22.49 ID:gthLpY0h
>>706
徳川の門番だけは許される。
というか家康三河時代の徳川の門番ってこんなのばっかりだよねw
その意味では確かに彦左さんは最後の三河者だわ。

708 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:36:07.34 ID:g1kS2d94
もし徳川の守る城門を押し通ろうとした者が鬼武蔵なら・・・

多分、ガチの戦が始まる、一方的な虐殺じゃなくて
709 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:40:03.12 ID:iS03zWMj
本多忠勝にも似たようなことがあったな。
忠勝「殿かどうか分からぬ者に開ける門なぞ無い(`・∀・´)エッヘン!!」

710 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:40:03.05 ID:GW9DHHV3
結城さん家の秀康さんに斬られかけた関所守りがおったような…

711 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 20:47:30.86 ID:9IgeNr/j
彦左VS鬼武蔵という夢のカードが実現しなかったのが惜しい

712 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/07/24(火) 20:49:41.41 ID:KOgVWPZI
彦左が生活保護の窓口にいたらナマポ問題は起らなかったな

713 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 21:49:57.04 ID:0+Msny0s
>>709
娘にも似たようなことry

小松『お前に見せる孫の顔などねぇ』(゜Д゜)ぺっ


714 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 01:36:18.95 ID:iQB5lcnJ
>>707
市松「さっさと責任者の腹切らせろよ」

715 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 01:44:36.51 ID:bKxAeuw6
>713、いや、戦国一信用できない男相手なんだからそんぐらいは平常運転じゃない?

720 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 08:14:27.32 ID:F9+hV9Hu
>>715
ちゃんと、すぐ後に孫たちと対面させてるんだよね
城外で

721 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 19:57:44.80 ID:jXEZYHiS
で、その後家臣の家族に『戦になるかもしれないから城に避難しろ』って言って上田派の家族を人質に取ったりしたんだっけ。

722 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 13:29:54.12 ID:iW9OmFev
戦国時代の死亡フラグって三歳さまのとこでよそ見をする、鬼武蔵に立ちはだかる。うっきーの茶を飲む、病気の鮭さまに呼ばれる。他何があったっけ?

723 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 13:47:15.19 ID:zMmoNLL4
松永久秀と仲良くなる。
三河武士に反論する。
政宗の前に陣取る。

724 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 14:15:11.90 ID:2N1wqhhY
竹千代くんの鷹が迷い込んだ時に常識的な範囲で咎めるくらいで十分だろうに勢いでdisる

725 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 14:49:08.60 ID:uMDCdKr9
帰雲城で宴会をする
病気の家族を見舞いに行く

726 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 15:01:17.62 ID:7uT4Rbk/
越前の狂犬の同僚になる

727 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 17:29:23.09 ID:Q3DXuDNQ
宇喜多直家の縁戚になる

728 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 17:49:28.90 ID:LWhAbu45
逆に芸術的な死亡フラグ回避は?

729 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 17:52:35.57 ID:Q3DXuDNQ
甥を自害に追い込む by有楽斎

730 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 18:03:50.72 ID:zMmoNLL4
致命的な負け戦ばかり繰り返す。んで俺は退かん!ここで◯×の首をとってやるううぅうぅうう!と叫ぶ。

撤退中に饅頭を無銭飲食する。

うーん。やっぱ戦国だからふっと死ぬことはあっても絶体絶命で生き残るのはきついな。

731 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 18:38:52.57 ID:O8WdMZ76
>>709
誰も突っ込んでいないから突っ込むけど忠勝はそう言われて締め出された方だぞ


ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1156.html
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3744.html

732 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/07/26(木) 18:59:42.35 ID:eUUJ6iG5
本能寺のみならず大阪の陣やら、長益様の渡世術は最早芸術だな。
スポンサーサイト





コメント

  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    ならば!とよじ登って来たら彦左はどうしただろうな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    権威で威せばなびく門番ならまだしも、彦左がいると知りながら、ならばとよじ登ろうとはしないでしょ

  3. 人間七七四年 | URL | -

    この逸話自体は結構有名だが、彦左がからんでたとは知らんかった

  4. 人間七七四年 | URL | -

    彦左はこうでないとなw

  5. 彦左かわいいよ彦左

  6. 人間七七四年 | URL | -

    彦左だったらガチで家光公どころか権現様相手でも
    場合によっては通さないかもと思わせる所が凄いよな
    後鬼武蔵相手なら首を逆に刎ねようとするだろうなw

  7. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵vs作左か。どっちが勝つかわからないな

  8. 人間七七四年 | URL | -

    彦左「この道は通行止めだ、他をあたれ」

  9. 人間七七四年 | URL | -

    一鉄の孫娘と頑固者のガチンコ勝負

  10. 人間七七四年 | URL | LMs.iqQA

    織田家門番労働組合(鬼武蔵被害者友の会)「ちょっと大久保さんに講師をお願いしてきます」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    旗本が「大だらい」に乗ってきたら、通すのかな?

  12. 人間七七四年 | URL | bH1htKmU

    〇〇「門番が嫌なら橋守な」

  13. 人間七七四年 | URL | -

    >あれと出会ったのは運がなかったと諦めてくれ
    この言い方も凄いよねw将軍が諦めてくれって自体、
    多分そうそう無いよwww

    >7殿
    作左は重次さんじゃないか?

  14. 人間七七四年 | URL | -

    家光「アレ(彦左)と出会ったのは運がなかったと諦めてくれ」

    信長「アレ(鬼武蔵)と出会ったのは運がなかったと諦めてくれ」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    直政「鬼が来ても討ち取ってやる」

  16. 人間七七四年 | URL | -

    秀康「門番は皆融通が利かなくて困る」

  17. 人間七七四年 | URL | -

    利家・利長・忠興・氏郷
    「門番が融通利かない場合、武将同士の連携プレーで脅h…説得するといいよ!」

  18. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵「肉体言語、ってやつさ。」
    門番・橋番ご一同様「…絶対違いますから。」肩の上に首が載っていないと話しにくいし…

  19. 人間七七四年 | URL | -

    門番が切られた時だけ話しになってるだけで普通は通さない事件のほうが多いと思うよ
    そんなバンバン通してたら門番いらないじゃん

  20. 人間七七四年 | URL | -

    米19
    彦左が門番してる所までは普通に通しちゃってるし、春日局もそれが当然という認識だよね。
    通す人と通さない人を取捨選択するのも門番の仕事の範囲じゃないかな。
    本当に絶対通行不可なら完全に封鎖すればいいわけで逆に門番いらない

  21. 人間七七四年 | URL | -

    俺が聞いた話だと、門番に通行拒否されたって話だったな。>春日局
    その門番は名無し。
    んで、春日局はその職務への忠実さに感心して褒美を与えたって話。

  22. (´・ω・`) | URL | -


    シエ「戦はいけません、このような不分別の強情者をのさばらせる」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6626-09d1d4ed
この記事へのトラックバック