fc2ブログ

遅かった話 小野寺輝道編

2012年08月11日 20:55

923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 23:46:00.21 ID:CU/QAYC2
遅かった話 小野寺輝道編
天正10年、出羽仙北の領主小野寺輝道は、織田信長の家臣千福遠江守に対して返書をした。

『わざわざ書状をいただき、ありがとうございます。
上様(信長)が甲斐・信濃・駿河を始め、関八州までことごとく掌握されたこと、
また西国では中国地方も毛利氏を安芸一国まで追い詰めるのは時間の問題であるとお聞きしました。

上様に対する祝意の御礼を申し上げるべきところ、当方で紛争(小野寺氏は当時安東氏などと対立していた)があり、
承知していながら先延ばしになっておりました。
ぜひとも孫四郎を使者に御礼を申し上げますので、その時は上様に対して諸事よろしくお取り計らいください』

輝道もまたほかの奥羽大名たちと同じように、天下統一を目前に控えた信長と好を通じようとしていた。
信長を『上様』とまで呼び祝意を示している。

が、この手紙が書かれたのは“8月1日”
既に信長は本能寺に倒れていた。輝道は信長の死を知らなかったのだ。

というわけで、本能寺の変が遠く奥羽の地まで影響を及ぼしていたという話。




925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:20:11.11 ID:QL8qErtR
>>923
ちょw2ヶ月経ってるじゃねーかw
周りはもっと早く情報を入手してるのにどんだけ世間ずれしてんだ

926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 05:59:11.37 ID:HF/OB6T/
>>924
とっかかりとして、平山優「天正壬午の乱」がお勧め。

927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 07:56:09.23 ID:PVQ/QCRb
東北は日本海側のほうが情報が届くのが早いイメージ

928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 08:14:00.48 ID:iu2O5qkN
まあ東北の太平洋側の航路が成立するのが江戸時代だからな、徳川家光の時代。

929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 08:50:16.87 ID:7w7T/gqH
東北の8月1日が日本の8月1日と同じとは限らないのではないでしょうか

930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 09:02:13.58 ID:HF/OB6T/
>>929
閏月の挿入時期で混乱したのは、天正10年12月~翌1月の話だから
この話の時点ではいっしょだよ。
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    酒田港へ行けば・・・

  2. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  3. 人間七七四年 | URL | -

    何というか、東北は幕末までこんなイメージだよね。津軽家だけは幕末も含め
    機敏に動いているけど。改めて日本は広いねぇ。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    鉄砲がちゃんと伝わってるのか心配になるなw
    キリスト教はいつ東北に伝わったんだろう?

  5. 人間七七四年 | URL | -

    これってつまり、本能寺の変 → 信長死亡・明智活動 → 山崎の戦い → 明智死亡・秀吉台頭、という日本有数の大事件の流れを全く知らなかったってことだよな…。友達とか東北以外にいなかったのかな…


    何が起きていたのかを知ったときの彼の反応を見てみたい。きっと「人間が二度三度と連続で真剣に驚く様子」が観察出来ると思うんだ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    滝川や北条でさえ本能寺知ったのは10日近く経ってからなんだし、奥羽の豪族まで情報回るのは余程収集に努めてないと難しいだろうな

  7. 人間七七四年 | URL | -

    つか近代まで情報は個人のツテがないとほとんど手に入れられなかったし…
    そのルート構築中に本能寺が起きた(人脈が途切れた)のなら「ここふた月連絡ないなー。毛利で忙しいんかなー」だろうし

  8. 東北は鮭様とまーくんのところで情報止まってたんじゃね?w

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6677-2783d18f
この記事へのトラックバック