fc2ブログ

佐々成政の大蛇退治

2012年08月22日 20:51

175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 17:19:36.77 ID:W4C+cbjW

佐々成政が越中を支配していた頃、国中を栄えさせるために古道を改修することにした。
ある所に両方を山に囲まれた三十間ばかりの大きな淵があった。谷底を廻って行く
難所だったので、成政はここに橋を掛けて、安心して往来できるようにしようと考えた。

ところが住民によると「昔からここには大蛇が住んでいて、毎年必ず犠牲者が出ます。
旅人はその話を聞いてここを通ろうとはしません」ということだった。

「それは本当か。なんて悪い奴だ。昔は好き勝手できたのだろうが、今は私の領地だ。
往来の邪魔は許さぬ。それならば早く追い出してしまおう」と言うと成政は淵に

石火矢を仕掛け、兵を集めて「私はこの国の守護として、この街道を昔のように
旅人が安心して通れるようにしようとしている。お前が毎年人を喰らっていることは
けしからんことだ。早くここから立ち去れ。何処へなりとも人の迷惑にならない所へ

行け。出て行かないなら酷いことになるぞ。まずは手並みを見せてやろう」と
石火矢数挺を天地も響くばかりに淵の底に打ち込ませた。

すると水面が逆波を立てて震動し始めて突然霧が降り、四方は暗くなった。
そして底より大蛇が長い竿のように出でると、それは一直線に十六、七町飛んで
山の尾崎に落ちた。この時、大地は大きく震動して山は崩れ、五十間ほどの
淵ができた。大蛇はそこを新しい棲みかとした。

この出来事の後、初めの淵に橋が掛けられ、往来は便利になったということだ。

――『名将言行録』

日本昔ばなしみたいな逸話。
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2174.html
上の逸話とは何か関係があるのかな?

関連
北陸道の大蛇


176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 18:00:19.63 ID:H2BgoqMO
追い出すだけで退治はしてくれなかったのか…

178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 18:54:50.14 ID:gIVvrAPU
特に悪さもしていない巨大すっぽんを虐殺した鬼武蔵とどうして差がついたか

179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 21:52:43.38 ID:CXChx6EW
佐々と蛇といえばあまが池での信長暗殺未遂(´・ω・`)

180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 22:27:22.59 ID:FHB3GzUE
佐々とか勝家の歌は綺麗だよな
オレの偏見だけど愛知人て芸術性には疎い感じがするけど、
信長配下の歌は素晴らしいのが多い
まあ、戦国時代は愛知が一番輝いていた時代だからな

181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 22:58:11.04 ID:juAjoS+I
まあでも尾張人と三河人では結構違いあると思いますし

182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 23:14:52.55 ID:FHB3GzUE
三河って東国気質だよね
今でも名古屋人てより静岡人っぽいもん

183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/22(水) 23:39:47.10 ID:/ZQR3Cu5
東三河と西三河でも結構ちがうからなあ

184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 00:25:34.85 ID:MPz4H9Ho
>>180
徳川宗春「もっと金を大放出じゃ! 篝火を焚け! 飲めや、歌えや、名古屋をもっと輝かせるのじゃ!」

185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 01:37:04.84 ID:JVi/jbOU
尾張の歌は雅やか
三河の歌は土ストレートだよな
鳥居さんとか忠勝さんとかw
三河の歌は幕末で言うと土方さんみたいな感じ
技巧はないけど、なにを言いたいかは物凄く伝わってくるw

186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 07:08:58.56 ID:S2SfW5cB
信秀がやたらと貴族を引っ張ってきて勉強会を開いていたからでしょ?
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    殺さずに追い払うとは
    佐々さん意外と優しいんだな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    蛇って神様の使いとか信仰の対象になってること多いから、その祟り恐れたんじゃないか…と個人的に思う
    むしろそういうの構わず(しかも縁起がいいと言われる白蛇)殺っちゃった鬼武蔵さんが異常なだけって気も……おや、こんな時間に客人だ

  3. 人間七七四年 | URL | -

    十分温情がある対応だねw住民の為の街道整備に、
    大蛇ですらどっかに退けば見逃すよってんだから。
    ホント、どっかの武蔵さんとは大違いだ。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    蛇退治伝説って治水を暗喩してるらしいし、淵の近くの沼地を整備したってことかじゃないかな。
    鬼武蔵の白蛇を食ったのは間違いなく何の暗喩でもないと思うけど

  5. 人間七七四年 | URL | -

    龍や大蛇は災害を意味している事もあるから、後半の記述と併せて考えると地震があったのかもね。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    天正大地震…は越中征伐より後か

  7. 人間七七四年 | URL | -

    佐々成政って、大蛇の噂で信長を誘い出して暗殺しようとしたって逸話があったような・・。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6712-b315e2ff
この記事へのトラックバック