795 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 01:25:54.22 ID:+FBYIoEV
鍋島直茂は家臣が中央のことを知らないために万事不都合なので、
稲垣権左衛門という者を召抱えて二百石を与えた。
ある日、直茂が高伝寺に詣でると、門に張札があり、
『御譜第の者だに取らぬ地行をば、いながきが来て二百石取る』
と書かれていた。直茂は帰宅すると、
「譜代の者には何の沙汰もないのに、他方の者に知行を与えたのでは、
合点がいかないのも無理はない。私たちは誤りによって恐縮する
こともあるだろうが、公儀に対して不調法だったとしても国家の
害にはならないはずだ」と言い、
権左衛門に経緯を話して諭し、暇を賜ったという。
――『名将言行録』
796 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 09:19:43.48 ID:v/isuBix
情報というものがいかに価値があるものか分からない悪い話ですね
797 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 09:28:49.35 ID:q8NF8Dri
なんとも難しい国だな
798 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 10:22:39.99 ID:R1hYhrwS
三河武士「嫉妬とは見苦しいな」
799 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/12(金) 10:47:09.82 ID:S09DAfZH
現代だって移民に職を奪われるって、国民はすぐ文句言うじゃん。
昔も今も、洋の東西も問わず同じ問題抱えてるだろ。
800 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 11:41:11.31 ID:/aoxo595
移民ちうかヘッドハンティングしてきた役所にコネ持つ天下り組の高給取りに古株社員が嫉妬しとるだけちゃうんかと
801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 13:24:12.12 ID:FN00yU0A
二百石なんて鍋島の規模なら軽輩だろうに・・・
802 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/12(金) 13:26:36.31 ID:pCeATkzI
移民と一口に言っても誰でも出来る肉体労働をダンピングする連中と頭脳労働でリードする人たちじゃ別物だよね
803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 15:51:22.41 ID:NHOoK4PP
氏規「作法や格式なんて気にする必要ないさ」
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 17:01:16.56 ID:l5NTSM9N
宗匠「左様」
805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 17:07:04.98 ID:ETcNIRlA
>>795
ハンティングされてFF12を任されるけど、
周りに引きずり降ろされる話ですね。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 18:34:27.54 ID:Oc+D15Pz
戦国時代ですら後半は
ソロバン得意>>>>>脳筋なのに
なんでそんな落書きで考えを翻すかな
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 19:13:32.27 ID:Kl5I33N5
幕末の佐賀藩が現代の灘や開成も驚くエリート養成スパルタ藩になるなんて
この時はまだ誰も知らない...(´・ω・`)
鍋島直茂は家臣が中央のことを知らないために万事不都合なので、
稲垣権左衛門という者を召抱えて二百石を与えた。
ある日、直茂が高伝寺に詣でると、門に張札があり、
『御譜第の者だに取らぬ地行をば、いながきが来て二百石取る』
と書かれていた。直茂は帰宅すると、
「譜代の者には何の沙汰もないのに、他方の者に知行を与えたのでは、
合点がいかないのも無理はない。私たちは誤りによって恐縮する
こともあるだろうが、公儀に対して不調法だったとしても国家の
害にはならないはずだ」と言い、
権左衛門に経緯を話して諭し、暇を賜ったという。
――『名将言行録』
796 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 09:19:43.48 ID:v/isuBix
情報というものがいかに価値があるものか分からない悪い話ですね
797 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 09:28:49.35 ID:q8NF8Dri
なんとも難しい国だな
798 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 10:22:39.99 ID:R1hYhrwS
三河武士「嫉妬とは見苦しいな」
799 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/12(金) 10:47:09.82 ID:S09DAfZH
現代だって移民に職を奪われるって、国民はすぐ文句言うじゃん。
昔も今も、洋の東西も問わず同じ問題抱えてるだろ。
800 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 11:41:11.31 ID:/aoxo595
移民ちうかヘッドハンティングしてきた役所にコネ持つ天下り組の高給取りに古株社員が嫉妬しとるだけちゃうんかと
801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 13:24:12.12 ID:FN00yU0A
二百石なんて鍋島の規模なら軽輩だろうに・・・
802 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/12(金) 13:26:36.31 ID:pCeATkzI
移民と一口に言っても誰でも出来る肉体労働をダンピングする連中と頭脳労働でリードする人たちじゃ別物だよね
803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 15:51:22.41 ID:NHOoK4PP
氏規「作法や格式なんて気にする必要ないさ」
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 17:01:16.56 ID:l5NTSM9N
宗匠「左様」
805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 17:07:04.98 ID:ETcNIRlA
>>795
ハンティングされてFF12を任されるけど、
周りに引きずり降ろされる話ですね。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 18:34:27.54 ID:Oc+D15Pz
戦国時代ですら後半は
ソロバン得意>>>>>脳筋なのに
なんでそんな落書きで考えを翻すかな
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 19:13:32.27 ID:Kl5I33N5
幕末の佐賀藩が現代の灘や開成も驚くエリート養成スパルタ藩になるなんて
この時はまだ誰も知らない...(´・ω・`)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
経営コンサルタントがはじき出した数字で無駄だと判断されたお茶汲み事務員のオバチャンをリストラしたら、誰がお茶汲みのような雑用するかで、社員同士の仲が悪くなって派閥が出来たみたいな話もあるからな。機械なら技術だけで各部分がバランスとるけど、人間はそうはいかないと思うな
( 2012年10月12日 20:39 )
人間七七四年 | URL | -
この稲垣権左衛門が必要な人間か否かまでは判断できないけど、
この程度の反発は事前に想定しておくべきだろう。
ここでクビにするくらいなら始めから雇うなよ、くらいは
現代人の俺らでも言っていいんじゃないか。
( 2012年10月13日 00:19 )
人間七七四年 | URL | -
鍋島家程の身代なら200石なんか本当に大した事ないだろうが、人間の妬みは計り知れないからなあ。
( 2012年10月13日 01:49 )
人間七七四年 | URL | -
直茂のころだから中央=豊臣家か徳川家でだいぶ違う気がする
( 2012年10月13日 06:11 )
人間七七四年 | URL | -
徳川幕府でも初期のころなら中央にちゃんと目を配っとくべき時期だったと思うけど、そこは龍造寺家から禅譲の真最中ってこともあって、いろいろ難しかったんだろうな
( 2012年10月13日 06:29 )
人間七七四年 | URL | -
出典情報を見ようぜい
( 2012年10月13日 09:17 )
人間七七四年 | URL | -
気の利いた殿様なら、逆に400石に加増した気がする
( 2012年10月13日 09:28 )
人間七七四年 | URL | -
鍋島が必要とするほどの中央の情報が容易く漏洩するのだろうか?
たかが200石で転ぶってスパイじゃね?
試しに雇って泳がしてみたら、スパイだったから永遠の暇を与えたとかだったら
鍋島の危機管理にとっての良い話?
( 2012年10月13日 12:19 )
人間七七四年 | URL | -
張札って民が結構過激な発言で支配者側へ是正を求める手段じゃ無かったかな?
でも大名が家臣や取ったなんて庶民が知る訳無いだろうし。
と言う事は、張札使って家臣が妬み入りの事を言い出したって所かな。
( 2012年10月13日 14:22 )
人間七七四年 | URL | -
米8
中央の情報って機密情報の類じゃなくて、陳情を通すには誰に話を持っていくのが効果的か、とか、外交儀礼としてお礼やアポの取り方はどうすればいいか、というレベルの話。
現代でいえば海外の企業と取引するために文化的なタブーや海外での挨拶の仕方が分からないから現地に詳しい人を外部から雇用したような感じじゃないかな。
( 2012年10月13日 15:18 )
人間七七四年 | URL | -
米10さんが正解。この逸話元々の出展であろう葉隠にはそうある
( 2012年10月13日 16:47 )
人間七七四年 | URL | -
侍つーのはトコトン政治に向かん生き物だの
そりゃ中央の官僚化した侍に舐められんように講師招くわ
( 2012年10月13日 17:33 )
人間七七四年 | URL | -
長政が幕閣に伝を持ちながら、幕府内の勢力争いでアタフタしているのを3才様にプギャーされているから、中途半端に詳しくなるより知らぬ存ぜぬで通した方が良いかもね。
後、佐賀藩で200石は新規召し抱えにたいしては結構弾んだ方じゃないかな?直茂の頃だと鍋島の直轄領は7,8万石ぐらいだろうし。
( 2012年10月14日 15:57 )
コメントの投稿