809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 20:07:27.39 ID:vTG4OOsZ
小笠原秀政の居城に、彼が時々出向く矢倉があったのだが、そこの掃除を担当している侍に罪過があるとして、
秀政は家臣の鹿島宗全に、この者の召し捕りを命じた。
と、ここで宗全は思った。「あの侍は器量優れた者である。これは容易ならぬ捕物である。」
そして深く考えた。
宗全は矢倉に走ってゆくと、その侍を呼び出し急いでいる様子で言った
「間もなく兵部大輔殿(秀政)がこちらに御出である!掃除はできているか!?私はそれを確かめるため
こちらに参ったのだ!」
そして矢倉の中を見回しつつ、ふと上を見上げると
「あっ!あそこに蜘蛛の巣が!」
小笠原秀政は何故だか知らないが蜘蛛の巣が大嫌いであったのだ。その事はこの侍もよく知っていたので、
「なんだと!?」り言って上の方をじっと見る。
と、すかさず宗全、彼を後ろからむずと抱き上げ目の高さより上まで持ち上げると、板敷の上に、どうと
思いっきり投げつけた!そしてそのまま押さえつけ縄をかけた。
この侍
「さてさて無念のことかな!蜘蛛の巣と言われたのに打ち驚き、空を見上げたところを細腰を抱かれては
もうどうしようもない!」と口惜しがったという。
鹿島宗全矢倉の捕物、というお話
(武士道美譚)
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 20:42:52.12 ID:NHOoK4PP
なんで器量優れた容易でない奴が清掃員やってるんだ。
811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 21:30:25.72 ID:/aoxo595
スープレックスかましてる光景が脳内再生された
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 21:34:03.25 ID:6KZn9KQW
>>810
この場合清掃員ではなく、その矢倉の清掃員を統括する清掃責任者というようなポジションなのだろう
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 22:44:08.00 ID:8tjL621S
クモの巣が嫌いとかちょっとかわいいな
814 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 23:37:02.30 ID:6Yz0wme5
あっ、UFO!!みたいなネタは昔からあるんだな。
815 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 00:05:49.03 ID:WROXocue
この後どうなったか気になる。
816 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 02:32:12.23 ID:O/mAbsd+
細腰…
帯を締めるあたりの事を細腰というが一瞬何事かと吃驚しちまったぜ
817 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 08:21:36.65 ID:aSy1wE8R
>>809
>すかさず宗全、彼を後ろからむずと抱き上げ目の高さより
>上まで持ち上げると、板敷の上に、どうと 思いっきり投げつけた!
当然この時の宗全の姿勢はきれいなブリッジですよねわかります。
818 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 10:48:51.90 ID:L7i5fm+Z
強奪されることに定評のある自慢の弓に蜘蛛がいて掴んじゃったとか?
819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 12:25:02.60 ID:rWaEozQZ
>>817
ジャーマンスープレックスじゃねーかw
820 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 12:48:07.25 ID:y8cm8NdD
カウント2.99で返そうとするも敢え無く捕縛
821 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/13(土) 12:52:52.17 ID:9Vn2I3qQ
>>809
何かやらかした自覚もなさそうな捕まり方だなw
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 13:15:40.31 ID:SbcHpIHH
後の裏投げである
823 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 14:11:31.41 ID:WD37+byV
>>809
>そしてそのまま押さえつけ縄をかけた。
きれいなフォール勝ちですねわかります
824 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 15:41:31.66 ID:o0IUkIam
日本最古のジャーマンスープレックスホールドの記録か。感慨深いな。
825 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 15:55:44.47 ID:WROXocue
鹿島宗全が青いタイツに虎の覆面姿でしか思い浮かばん。
小笠原秀政の居城に、彼が時々出向く矢倉があったのだが、そこの掃除を担当している侍に罪過があるとして、
秀政は家臣の鹿島宗全に、この者の召し捕りを命じた。
と、ここで宗全は思った。「あの侍は器量優れた者である。これは容易ならぬ捕物である。」
そして深く考えた。
宗全は矢倉に走ってゆくと、その侍を呼び出し急いでいる様子で言った
「間もなく兵部大輔殿(秀政)がこちらに御出である!掃除はできているか!?私はそれを確かめるため
こちらに参ったのだ!」
そして矢倉の中を見回しつつ、ふと上を見上げると
「あっ!あそこに蜘蛛の巣が!」
小笠原秀政は何故だか知らないが蜘蛛の巣が大嫌いであったのだ。その事はこの侍もよく知っていたので、
「なんだと!?」り言って上の方をじっと見る。
と、すかさず宗全、彼を後ろからむずと抱き上げ目の高さより上まで持ち上げると、板敷の上に、どうと
思いっきり投げつけた!そしてそのまま押さえつけ縄をかけた。
この侍
「さてさて無念のことかな!蜘蛛の巣と言われたのに打ち驚き、空を見上げたところを細腰を抱かれては
もうどうしようもない!」と口惜しがったという。
鹿島宗全矢倉の捕物、というお話
(武士道美譚)
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 20:42:52.12 ID:NHOoK4PP
なんで器量優れた容易でない奴が清掃員やってるんだ。
811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 21:30:25.72 ID:/aoxo595
スープレックスかましてる光景が脳内再生された
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 21:34:03.25 ID:6KZn9KQW
>>810
この場合清掃員ではなく、その矢倉の清掃員を統括する清掃責任者というようなポジションなのだろう
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 22:44:08.00 ID:8tjL621S
クモの巣が嫌いとかちょっとかわいいな
814 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 23:37:02.30 ID:6Yz0wme5
あっ、UFO!!みたいなネタは昔からあるんだな。
815 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 00:05:49.03 ID:WROXocue
この後どうなったか気になる。
816 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 02:32:12.23 ID:O/mAbsd+
細腰…
帯を締めるあたりの事を細腰というが一瞬何事かと吃驚しちまったぜ
817 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 08:21:36.65 ID:aSy1wE8R
>>809
>すかさず宗全、彼を後ろからむずと抱き上げ目の高さより
>上まで持ち上げると、板敷の上に、どうと 思いっきり投げつけた!
当然この時の宗全の姿勢はきれいなブリッジですよねわかります。
818 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 10:48:51.90 ID:L7i5fm+Z
強奪されることに定評のある自慢の弓に蜘蛛がいて掴んじゃったとか?
819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 12:25:02.60 ID:rWaEozQZ
>>817
ジャーマンスープレックスじゃねーかw
820 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 12:48:07.25 ID:y8cm8NdD
カウント2.99で返そうとするも敢え無く捕縛
821 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/13(土) 12:52:52.17 ID:9Vn2I3qQ
>>809
何かやらかした自覚もなさそうな捕まり方だなw
822 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 13:15:40.31 ID:SbcHpIHH
後の裏投げである
823 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 14:11:31.41 ID:WD37+byV
>>809
>そしてそのまま押さえつけ縄をかけた。
きれいなフォール勝ちですねわかります
824 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 15:41:31.66 ID:o0IUkIam
日本最古のジャーマンスープレックスホールドの記録か。感慨深いな。
825 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 15:55:44.47 ID:WROXocue
鹿島宗全が青いタイツに虎の覆面姿でしか思い浮かばん。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
むしろ後ろから腰にひっ捕まったのなら…
ひねりの効いた殺人バックドロップ?
( 2012年10月14日 02:24 )
人間七七四年 | URL | -
戦国プロレス列伝 猛将獣神サンダーライガー
プロレスが世界最強の格闘技だとまたも証明されてしまった……
( 2012年10月14日 03:20 )
人間七七四年 | URL | -
戦国ジャーマンスープレックスってそんなタイトルの青春小説ありそうな気がしてきた
( 2012年10月14日 10:11 )
人間七七四年 | URL | -
>何故だか知らないが蜘蛛の巣が大嫌いであったのだ
いや、普通好きな奴も居ないだろうwww
柔術の一種なのかと思って居たら、普通にプロレス技の
類だったとは驚いた。まぁ武器無しでの戦い方位、当時
の侍なら歩いて程度見に付けて居るのかな?
( 2012年10月14日 10:36 )
人間七七四年 | URL | -
大河ドラマの伊達政宗で福島正則が政宗にバックドロップきめてるところ思い出したw
( 2012年10月15日 15:13 )
人間七七四年 | URL | m.2.LkcQ
マジレスすると、後ろに投げ捨てる裏投げ(バッグドロップ)ではなく、持ち上げて前に投げ落とす「移り腰」だったと想像される。
( 2012年10月21日 03:02 [Edit] )
コメントの投稿