fc2ブログ

赤松政則のいろいろな話とその妻と・悪い話

2008年12月04日 00:06

962 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:35:59 ID:gdqST2Tv
赤松政則というか、その妻の逸話と言うか、

彼の妻は、当時幕府最大の実力者、細川政元の妹である「めし」と言う人なんだが、
この人、不器量で有名だったそうで(そのせいで嫁ぎ先がなく尼になってたって伝説があるくらい)
それが(明応の政変ための工作だったと言われるが)還俗して有力大名である赤松に
嫁ぐ事になった。このとき赤松政則は堺に滞陣していたのだが

「天人と思ひし人は鬼瓦 堺の浦に天下るかな」

なんて、酷い落手が京に張られたそうなw
この婚儀の二日後、明応の政変が起こる。


ただ、このめし殿、賢婦人で、政則の死後、義子・赤松義村の後見人となり
戦国初期の赤松家を、実質上の赤松家当主として支えきった、

この時代を代表する女傑。



963 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:36:54 ID:VNCjTR6W
そういえば、夜食を食いたくなった

964 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 23:59:03 ID:LlL3LdNp
そしてこの数週間後、週間少年漫画誌のハーレム漫画に
鬼瓦が新ヒロインとして登場するのである……

965 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:06:25 ID:ATayEmhX
おっと最後の三行を読み飛ばしてたぜ
立派な女じゃないか

967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:22:51 ID:hblRdKGn
赤松政則は、応仁の乱でせっかく勝ち組にまわって、嘉吉の乱以来の赤松家負け組み街道から
ようやく逃れたと言うのに、いざ領土が広がってみたら、領地を占拠された山名政豊と戦争になって
一時は領地を追い出されてみたり、

すごい文化人なんだけど、猿楽師を家臣にしようとして、家中から総スカンを食らったり、

大名なのに、名工・長船宗光に弟子入りして、後世に残るほどの名刀を打ってみたり、


まあ、いろんな意味で個性的な人ですわなw

968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:33:13 ID:c8wz6GLZ
細川政元といい赤松政則といい変なのが多いな。

969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:35:47 ID:tP31AB+K
変人が多かったから室町幕府の混迷が更にgdgdを加速させ
戦国時代が初期消火できずに収拾付かなくなったとも言える

971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 01:21:41 ID:d+8he7Hv
>>962
確か嫁入りした時30超えてたんだよね

>>967
自分の作戦に固執するあまり重臣から総スカン食らったり・・・
決して無為の人ではないのだけれど、なんとも評価しづらいw
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | kyBjvhlc

    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E6%9D%BE%E9%99%A2
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E6%B0%8F#.E6.88.A6.E5.9B.BD.E6.99.82.E4.BB.A3
    これ読むと鉄壁賢夫人だったかどうかは疑問
    浦上氏の御家乗っ取りに荷担したようにも見える
    ・・・
    まあ、後々の黒田くわんぴょーえ誕生に寄与したとも言えるからやっぱり賢夫人ですね!(棒)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/689-c4131db0
この記事へのトラックバック