919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 07:02:31.71 ID:OjTnBRaU
朝鮮役の時のこと
小早川隆景は朝鮮開城府に在陣していたが、太閤秀吉へのご機嫌伺いのため、曽根兵庫を使いとして
名護屋の本営に参らせた。
曽根は太閤の御前に出て平伏し、隆景の言を伝える
『今十万の人数の渡海を仰せ付けられましたならば、それを朝鮮の占領した城々に入れおき、
現在朝鮮に在陣している十三万にてこの隆景が先手を仕り、朝鮮を押し払い大明に討ち入り、北京をも
攻め取りたいと思っています。この段、願い奉ります。』
秀吉はこれを聞いて大変機嫌を良くし
「隆景の気性、そうでなくてはならぬ!」と、傍らに居た徳川家康、前田利家を見て
「皆の者達、よく聞いてほしい!この秀吉が寿命を迎え、この戦争の最中に病死などしたとしても、
秀次を大将に立てて必ず大明攻めにとりかかるのだ!その時私の亡魂は悪神となって天に登り、
黒雲に乗って、日本軍の鉄の盾となるだろう!
四百余州の奴原(明国)を一々に蹴り殺すこと、思いのままである!」
と、快く語り、ふと
「そういえば、悪霊になって柘榴を食って火を吹いた小男があったが、名前を忘れてしまったぞ。」
これを聞いた施薬院森成
「畏れながら、それは菅丞相(菅原道真)と申し奉る、北野の天神の御事でございます。」
そう申し上げると秀吉
「それそれ!その菅丞相ですら我念を通じて雷となったのだ。全くその男は、我が睾丸(キンタマ)の垢ほども
無き者である!」
と仰せられた。
この言葉に一座の大小名、皆興を醒ましたとのことである。
(武士道美譚)
参考
吾陰嚢の垢ほどもあらぬ物を
920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 07:31:25.18 ID:AGJlYvYm
この品のなさが秀吉らしくていいなあ
921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 07:48:26.78 ID:jjrnK5P/
ひょっとしてここは興を醒ますんじゃなくて笑うところだったのかも
太閤殿下の軽い冗談かな
922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 08:02:32.34 ID:kGGGam6n
こういうことを臆面もなく言ったり
頼朝より自分のほうが上だとか言っちゃったりするあたり、
成り上がりだなーとしみじみ感じる
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 09:58:14.15 ID:MKIMWOZy
つまり、シ~ンとしたところに寒い北風が吹き荒れてたんだな
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:12:38.96 ID:yebQoZPm
「利休めは とかく冥加の ものぞかし…」
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:22:50.07 ID:8exgBFE5
序盤の軽い敗北フラグみたいなもんかな?
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:34:48.72 ID:GfL0BhLU
>>910
荷駄隊「荷物が重いから捨ててきました!(・∀・)」
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 11:10:12.62 ID:8exgBFE5
(w
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 12:00:41.38 ID:Mo8jlSjE
この時はまだ、秀次は生きてんのか。
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 12:11:03.21 ID:Hveczzzk
一回目の時は関白として働いてた
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:23:19.31 ID:g2VVUmd0
まあ、成り上がり者同士として比較したら道真なんて秀吉のキンタマ垢くらいの程度なのは事実
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:38:03.22 ID:Hveczzzk
コネ無しで学問だけで藤原氏に割り込んで大臣職を得たのは相当なもんだぞ
933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:52:53.44 ID:0/MYP745
道真は死んでからの方が活躍
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:03:10.47 ID:n4VY6cUG
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-860.html
家康「まったく殿下は教養がなくて困る。忠勝は菅丞相を知っておろうな」
忠勝「偉い学者ですよね。羅山先生とどっちが上ですか?」
935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:39:04.22 ID:4gryY6ax
東西無双はこう皆がほっこりしてまうエピソードが多いな~
936 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 16:50:00.61 ID:7BYW31Aa
唐入りは隆景に全権委任すれば北京まで攻め込めたかもね。
秀吉以外は指揮権の統制が全く取れない軍制だったのが運の尽き。
937 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/20(土) 18:07:15.31 ID:3uRQr14X
主君がいないと統制取れないってのはよくあるよね
それなりの軍勢送るとどうしても微妙な序列の差しかない同格の人間が
938 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 18:10:37.40 ID:kGGGam6n
近代ならともかく、
中世で指揮権を持ってる奴が前線に居ないとか致命的すぎるからなー
朝鮮役の時のこと
小早川隆景は朝鮮開城府に在陣していたが、太閤秀吉へのご機嫌伺いのため、曽根兵庫を使いとして
名護屋の本営に参らせた。
曽根は太閤の御前に出て平伏し、隆景の言を伝える
『今十万の人数の渡海を仰せ付けられましたならば、それを朝鮮の占領した城々に入れおき、
現在朝鮮に在陣している十三万にてこの隆景が先手を仕り、朝鮮を押し払い大明に討ち入り、北京をも
攻め取りたいと思っています。この段、願い奉ります。』
秀吉はこれを聞いて大変機嫌を良くし
「隆景の気性、そうでなくてはならぬ!」と、傍らに居た徳川家康、前田利家を見て
「皆の者達、よく聞いてほしい!この秀吉が寿命を迎え、この戦争の最中に病死などしたとしても、
秀次を大将に立てて必ず大明攻めにとりかかるのだ!その時私の亡魂は悪神となって天に登り、
黒雲に乗って、日本軍の鉄の盾となるだろう!
四百余州の奴原(明国)を一々に蹴り殺すこと、思いのままである!」
と、快く語り、ふと
「そういえば、悪霊になって柘榴を食って火を吹いた小男があったが、名前を忘れてしまったぞ。」
これを聞いた施薬院森成
「畏れながら、それは菅丞相(菅原道真)と申し奉る、北野の天神の御事でございます。」
そう申し上げると秀吉
「それそれ!その菅丞相ですら我念を通じて雷となったのだ。全くその男は、我が睾丸(キンタマ)の垢ほども
無き者である!」
と仰せられた。
この言葉に一座の大小名、皆興を醒ましたとのことである。
(武士道美譚)
参考
吾陰嚢の垢ほどもあらぬ物を
920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 07:31:25.18 ID:AGJlYvYm
この品のなさが秀吉らしくていいなあ
921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 07:48:26.78 ID:jjrnK5P/
ひょっとしてここは興を醒ますんじゃなくて笑うところだったのかも
太閤殿下の軽い冗談かな
922 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 08:02:32.34 ID:kGGGam6n
こういうことを臆面もなく言ったり
頼朝より自分のほうが上だとか言っちゃったりするあたり、
成り上がりだなーとしみじみ感じる
924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 09:58:14.15 ID:MKIMWOZy
つまり、シ~ンとしたところに寒い北風が吹き荒れてたんだな
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:12:38.96 ID:yebQoZPm
「利休めは とかく冥加の ものぞかし…」
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:22:50.07 ID:8exgBFE5
序盤の軽い敗北フラグみたいなもんかな?
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 10:34:48.72 ID:GfL0BhLU
>>910
荷駄隊「荷物が重いから捨ててきました!(・∀・)」
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 11:10:12.62 ID:8exgBFE5
(w
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 12:00:41.38 ID:Mo8jlSjE
この時はまだ、秀次は生きてんのか。
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 12:11:03.21 ID:Hveczzzk
一回目の時は関白として働いてた
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:23:19.31 ID:g2VVUmd0
まあ、成り上がり者同士として比較したら道真なんて秀吉のキンタマ垢くらいの程度なのは事実
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:38:03.22 ID:Hveczzzk
コネ無しで学問だけで藤原氏に割り込んで大臣職を得たのは相当なもんだぞ
933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 13:52:53.44 ID:0/MYP745
道真は死んでからの方が活躍
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:03:10.47 ID:n4VY6cUG
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-860.html
家康「まったく殿下は教養がなくて困る。忠勝は菅丞相を知っておろうな」
忠勝「偉い学者ですよね。羅山先生とどっちが上ですか?」
935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 14:39:04.22 ID:4gryY6ax
東西無双はこう皆がほっこりしてまうエピソードが多いな~
936 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 16:50:00.61 ID:7BYW31Aa
唐入りは隆景に全権委任すれば北京まで攻め込めたかもね。
秀吉以外は指揮権の統制が全く取れない軍制だったのが運の尽き。
937 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/20(土) 18:07:15.31 ID:3uRQr14X
主君がいないと統制取れないってのはよくあるよね
それなりの軍勢送るとどうしても微妙な序列の差しかない同格の人間が
938 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 18:10:37.40 ID:kGGGam6n
近代ならともかく、
中世で指揮権を持ってる奴が前線に居ないとか致命的すぎるからなー
スポンサーサイト
コメント
名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -
そういやこの時代の日本人は北京を何て読んでたんだろう
ほくきょう?
( 2012年10月20日 20:07 )
人間七七四年 | URL | -
ほくけい、でしょうか。
宋の時代からは北京=ほくけいで、それこそ唐入り以降にほくけい・ほっきん・ぺきんと読まれたらしい。
( 2012年10月20日 23:14 )
人間七七四年 | URL | -
前田利家が家祖を菅原家にしているから、ドン引きだろ
( 2012年10月20日 23:20 )
人間七七四年 | URL | -
薊、燕(燕県・燕京)、北平、大都が中国での呼称。
北の端だよなあ…
( 2012年10月21日 04:40 )
名無しさん | URL | -
山海関ぬければ150キロくらいで北京だしな
北海道に首都置くくらい端っこだな
( 2012年10月21日 06:15 )
人間七七四年 | URL | -
※3
だからかぁ。背景説明感謝m(_ _)m
( 2012年10月21日 11:39 )
人間七七四年 | URL | -
隆景に全権委任しても従わないヤツが出るだろう。
中世で全権委任が通るのは秀吉の身内だけと思うけど、その身内がいなかったという。
( 2012年10月22日 05:31 )
人間七七四年 | URL | -
阿部高和さん的にはキンタマ=サオ
つまり睾丸の垢とは・・・・・・ラズボス下品すぎるぜ!
※7
いちおう総大将が身内の秀家だったけど、親族というよりお気に入りの若僧だからなあ
むしろ隆景はじめ毛利さんサイドが、よく宇喜多の下で働いたと思うわw
( 2015年04月11日 11:10 )
人間七七四年 | URL | -
管理人様
>>934のリンクがおかしなことになっています
( 2021年02月12日 12:00 )
まとめ管理人 | URL | -
※9
ご指摘ありがとうございます。直しておきましたー
( 2021年02月12日 16:25 )
コメントの投稿