35 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 18:27:21.87 ID:Mf2CTX0f
伊達政宗、フィ-バー・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1353.html
↑にある寛永十二年正月二十八日の政宗亭への将軍家光の御成。
政宗渾身の接待に家光も喜んだことこの上なく、後日同朋衆の佐野福阿弥を通して、
なんと直筆のこれを感謝する書状を送ったほどであった。
さて、この書状が届いた日は取り分けて天気快晴であった。
ところがどうしたことであろうか、政宗の座敷の前の庭に、一尺(約30センチ)あまりの鯉が空から降ってきた。
しかも空から落ちてきたくせに極めて生きが良く、庭でピチピチ跳ね踊っていた。
政宗の周りに居た侍たち、「こんな目出度い日に鯉とは!なんと折の良いことだ!」
とこれを捕まえ喜んでいると、政宗はすぐさま包丁を申し付け、これを料理し祝いの酒とともに列座の諸侍に
振舞ったそうである。
…空から降ってきたことは、特に疑問に考えていなかったようである。
が、その後政宗が仙台に帰国していた7月の初め、島津家の上屋敷より出荷出火があり、伊達屋敷も尽く消失してしまった。
人々は
「伊達屋敷が燃えたのは鯉が空から降ってきて、あまつさえ食べたせいだよ。」
と囁いたのだという。
(玉露叢)
36 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/26(金) 18:34:01.97 ID:N6X1y0F7
竜巻にでも巻き上げられたのかねー
37 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 18:36:54.30 ID:o7hxpn4H
出荷じゃなくて出火だよね
一瞬島津さんとこが鯉を出荷したのかと
しかしどう対応したら正解だったんだ
38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 19:43:41.42 ID:28nmfMky
ファフロツキーズ(空から落ちてくるもの)の事例がまだあったとは、
FORTIANに連絡しなければ
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 19:53:22.52 ID:8d5Ap/Yi
こちらが時空警察の捜査員が捉えた事件の真相である
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira123732.jpg
40 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 20:46:22.43 ID:hPEqwThh
古代中国の怪異書 『捜神記』にも、 宮殿に魚が降った記録がある。その解釈は、
「魚には鱗があり、鱗は甲冑に、甲冑は戦に通ずる。それが宮殿に降ったということは、
即ち天下に戦乱が起きるということだったんだよ!!( AA 省略」
↓
ナ、ナンダッテー
↓
事実そうなった
どっとはらい
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 21:38:15.19 ID:NaMLM/Cn
釣り人が釣り上げた拍子にバラしてしまったとか?
しかし魚が空から降ってきても不思議がりもせずヒャッホーしてるあたり政宗というかなんというか
案外、誰かが迷信の事を言い出す前に
とっさに縁起の良さに結び付けて場の空気が悪くなるのを防いだのかも
43 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 22:33:36.71 ID:k4qeeCS7
うちから火がでちゃったのはアイツのせいなんだよー!っていう責任転換の企み…じゃないよね。
伊達政宗、フィ-バー・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1353.html
↑にある寛永十二年正月二十八日の政宗亭への将軍家光の御成。
政宗渾身の接待に家光も喜んだことこの上なく、後日同朋衆の佐野福阿弥を通して、
なんと直筆のこれを感謝する書状を送ったほどであった。
さて、この書状が届いた日は取り分けて天気快晴であった。
ところがどうしたことであろうか、政宗の座敷の前の庭に、一尺(約30センチ)あまりの鯉が空から降ってきた。
しかも空から落ちてきたくせに極めて生きが良く、庭でピチピチ跳ね踊っていた。
政宗の周りに居た侍たち、「こんな目出度い日に鯉とは!なんと折の良いことだ!」
とこれを捕まえ喜んでいると、政宗はすぐさま包丁を申し付け、これを料理し祝いの酒とともに列座の諸侍に
振舞ったそうである。
…空から降ってきたことは、特に疑問に考えていなかったようである。
が、その後政宗が仙台に帰国していた7月の初め、島津家の上屋敷より
人々は
「伊達屋敷が燃えたのは鯉が空から降ってきて、あまつさえ食べたせいだよ。」
と囁いたのだという。
(玉露叢)
36 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/10/26(金) 18:34:01.97 ID:N6X1y0F7
竜巻にでも巻き上げられたのかねー
37 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 18:36:54.30 ID:o7hxpn4H
出荷じゃなくて出火だよね
一瞬島津さんとこが鯉を出荷したのかと
しかしどう対応したら正解だったんだ
38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 19:43:41.42 ID:28nmfMky
ファフロツキーズ(空から落ちてくるもの)の事例がまだあったとは、
FORTIANに連絡しなければ
39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 19:53:22.52 ID:8d5Ap/Yi
こちらが時空警察の捜査員が捉えた事件の真相である
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira123732.jpg
40 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 20:46:22.43 ID:hPEqwThh
古代中国の怪異書 『捜神記』にも、 宮殿に魚が降った記録がある。その解釈は、
「魚には鱗があり、鱗は甲冑に、甲冑は戦に通ずる。それが宮殿に降ったということは、
即ち天下に戦乱が起きるということだったんだよ!!( AA 省略」
↓
ナ、ナンダッテー
↓
事実そうなった
どっとはらい
41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 21:38:15.19 ID:NaMLM/Cn
釣り人が釣り上げた拍子にバラしてしまったとか?
しかし魚が空から降ってきても不思議がりもせずヒャッホーしてるあたり政宗というかなんというか
案外、誰かが迷信の事を言い出す前に
とっさに縁起の良さに結び付けて場の空気が悪くなるのを防いだのかも
43 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/26(金) 22:33:36.71 ID:k4qeeCS7
うちから火がでちゃったのはアイツのせいなんだよー!っていう責任転換の企み…じゃないよね。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
鯉は、川からあがったら、少なくとも1日は泥を吐かせないと食えない(泥臭くなる。どっからきた鯉かわからんかったら1週間くらい泥を吐かす必要がある)ので、それをすぐに料理してしまうというのは、ちゃんと処理された鯉だとしっていたのかもしれない。
政宗の手の込んだいたずらかもしらんなあ。で、火をかぶったので実は・・・と話せなくなったという。
( 2012年10月26日 21:55 )
人間七七四年 | URL | -
鯉は夏ぐらいまでは上にいるんだが
秋になると落ちてくるんじゃ
( 2012年10月26日 23:15 )
人間七七四年 | URL | -
鯉は天界に上がり龍になるという伝説があるから、降って来たそれは龍へのなりそこねだから実は縁起が悪い・・・とかいう意味かもしらん
( 2012年10月26日 23:41 )
人間七七四年 | URL | -
>※2
以前は五月頭に降ってきたものじゃがのう
( 2012年10月27日 00:40 )
人間七七四年 | URL | -
鯉泥棒「しまった!せっかくの獲物を落としちまった!」
( 2012年10月27日 01:38 )
人間七七四年 | URL | -
時空警察懐かしいなあ
家康影武者説とかもやってたし、もっかい見たいのお・・・
( 2012年10月27日 01:53 )
人間七七四年 | URL | -
(´・ω・`)「鮭が降ってくればよかったのに…」
( 2012年10月27日 09:36 )
人間七七四年 | URL | iHsPI8ow
「親方!空から鯉の子が!」
( 2012年10月27日 10:06 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>1さん
自分も泥臭さを心配したけど、そう言ったお茶目なら有り得たかも知れないですね。
>時空警察
ワロタwww
( 2012年10月27日 13:51 )
人間七七四年 | URL | LMs.iqQA
ところ変わって現代の加賀の国では度々、空からオタマジャクシが・・・
お玉じゃくしといってもあっちのオタマジャクシではないw
( 2012年10月27日 14:21 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
来年は兎や竜、燕より上に・・・・・・
毎年星よりは高いところにいるんだけどなあ
( 2012年10月27日 17:13 )
人間七七四年 | URL | -
コメ2、4、11 広島の鯉さんの事か!
コメ10 あっちのオタマジャクシって何だろう。ん?お玉じゃくし…お玉…といえば(ry
( 2012年10月28日 01:25 )
人間七七四年 | URL | -
マジレスすると、ミサゴやトビが捕まえた鯉を運んでる最中に落としちゃったんだろうな
( 2012年10月28日 19:30 )
コメントの投稿