138 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:30:08.41 ID:XcVku1Kq
秀吉への初めてのお目見えを控えた加藤貞泰は、伏見城内で途方にくれていた。
彼にとって初めての殿中であったし、また若輩であったものだから、城内で大いに迷ってしまったのだ。
貞泰はなぜこんな事態に陥ったのか?それは、彼を御前へ誘引してくれる者が誰もいなかったからである。
大事なことなので何度となく繰り返すが、彼の父・加藤光泰と石田三成は不和であり、旗本の諸臣は皆、
三成にへつらっていたのだ。
しかしその時、山本嘉兵衛尚則という人物が貞泰を見つけ、自ら供を申し出てくれたうえ、
お目見えの式を整えてくれた。
貞泰はこの時の恩をずっと忘れず、後年、大坂落城で山本尚則が没落した時には、手を差し伸べ、
家中に招いたのである。
尚則は「老齢であるから」と辞退したのだが、貞泰は彼に隠居料を与えるとともに、
その子・三郎兵衛則兼を臣下にしたという。
(加藤光泰貞泰軍功記)
139 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:38:22.62 ID:38HGUZFm
>>138
なんだか久々に純粋に良い話だな
有名な人はなんだか裏がありそうだけど。
140 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:47:54.90 ID:sJa/mzJc
親切はしとくもんだね!
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 20:33:22.90 ID:UOfu71bB
家督を継いだのが14歳ということなので、そのあたりの出来事として、純粋にありがたく思ったのかも。
142 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 20:41:11.19 ID:lrjK18kf
迷ったのは事実だが、それを三成のせいにした様に見えるのはきっと気のせい
143 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 21:44:45.14 ID:B4hZUQSB
14歳でぼっちか・・・
おいやめろ
144 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 22:27:38.00 ID:+skKrbQG
親父がアレで息子がぼっちとか目頭が熱くなるな
145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 01:08:55.25 ID:UbAfimao
つーかこの手の無理やり三成を悪者として登場させて
踏み台にしてる系のいい話ってなんか感じ悪くて嫌いだわー。
書いた奴の魂胆が見え隠れするっていうか
秀吉への初めてのお目見えを控えた加藤貞泰は、伏見城内で途方にくれていた。
彼にとって初めての殿中であったし、また若輩であったものだから、城内で大いに迷ってしまったのだ。
貞泰はなぜこんな事態に陥ったのか?それは、彼を御前へ誘引してくれる者が誰もいなかったからである。
大事なことなので何度となく繰り返すが、彼の父・加藤光泰と石田三成は不和であり、旗本の諸臣は皆、
三成にへつらっていたのだ。
しかしその時、山本嘉兵衛尚則という人物が貞泰を見つけ、自ら供を申し出てくれたうえ、
お目見えの式を整えてくれた。
貞泰はこの時の恩をずっと忘れず、後年、大坂落城で山本尚則が没落した時には、手を差し伸べ、
家中に招いたのである。
尚則は「老齢であるから」と辞退したのだが、貞泰は彼に隠居料を与えるとともに、
その子・三郎兵衛則兼を臣下にしたという。
(加藤光泰貞泰軍功記)
139 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:38:22.62 ID:38HGUZFm
>>138
なんだか久々に純粋に良い話だな
有名な人はなんだか裏がありそうだけど。
140 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 19:47:54.90 ID:sJa/mzJc
親切はしとくもんだね!
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 20:33:22.90 ID:UOfu71bB
家督を継いだのが14歳ということなので、そのあたりの出来事として、純粋にありがたく思ったのかも。
142 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 20:41:11.19 ID:lrjK18kf
迷ったのは事実だが、それを三成のせいにした様に見えるのはきっと気のせい
143 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 21:44:45.14 ID:B4hZUQSB
14歳でぼっちか・・・
おいやめろ
144 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 22:27:38.00 ID:+skKrbQG
親父がアレで息子がぼっちとか目頭が熱くなるな
145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/10/30(火) 01:08:55.25 ID:UbAfimao
つーかこの手の無理やり三成を悪者として登場させて
踏み台にしてる系のいい話ってなんか感じ悪くて嫌いだわー。
書いた奴の魂胆が見え隠れするっていうか
スポンサーサイト
コメント
ff | URL | mQop/nM.
145の魂胆が見えるな
( 2012年10月30日 21:03 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
普通にいい話と読んだ。
どうにか擦り寄っときたい相手と敵対してる奴(そして頼りにならなさそう)が困ってて助けたらそいつの味方とまわりから思われそうだったら、「関わりたくないから別の誰か助けてやれよ」と思いながら目を逸らして回れ右・・・って、
自分だったら絶対しないとは言い切れんから、それでも話しかけた山本さん普通に偉いし、だからこそ20年以上も貞泰は忘れなかったんだとおもうけどなぁ。
無理矢理悪役ってほど三成何もしてないし、どう考えても良好な仲じゃない空気さんがぼっちにならないよう気をつかう義理なんかないし。
…まあ、三成関係なしにこうなったような気がしないでもないけど。
( 2012年10月30日 21:28 )
あ | URL | etbfE.eg
いや、だから「どうしてこんなことになったか」の部分が無くても普通に
「初出勤で道に迷ったとこを助けてもらった恩をずっと長い間忘れなかった」だけでいい話じゃん。
せっかく普通に良い話なのに、いちいち余計な一文があるから胸糞悪いなって話。
( 2012年10月30日 21:42 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
どんだけ影響力有るんだ三成はw
っていうか他の七本槍のメンバーは何してるのよ?
片桐さんとか面倒見良さそうなのに…
( 2012年10月30日 21:45 )
人間七七四年 | URL | -
※3
「道に迷った所を案内した話」と「三成の不興を買う事を恐れず案内してくれた話」では全然違うと思うが
( 2012年10月30日 21:55 )
人間七七四年 | URL | -
米4
加藤光泰は七本槍メンバーではないよ
( 2012年10月30日 21:59 )
人間七七四年 | URL | paD8j7Yc
光泰貞泰軍功記を読んでみると、「三成と不和だったから・・・」「三成の讒言で・・・」というフレーズの多いこと。
関が原のこともあるし、大洲藩としてはそう書かざるを得なかったんだろうな。
( 2012年10月30日 22:00 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
普通に、思う所がある奴が罪を犯した後の話なら、必要以上に盛るだろ。
宗教家じゃあるまいし、死んだら仏ってわけにはいかんだろ
( 2012年10月30日 22:34 )
あ | URL | etbfE.eg
※5
それならそれでいかにも昭和の漫画臭い作り話感MAXだな。
( 2012年10月30日 22:46 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
米7
ガチに仲悪かったからそう書き残した可能性も(笑)
( 2012年10月30日 22:58 )
人間七七四年 | URL | -
三成が同僚との間柄が最悪だったのは間違いないし
ある程度は事実なんだろう
( 2012年10月30日 23:00 )
あ | URL | YqzQT8Bs
※7
加藤貞泰は関ヶ原で最初西軍だったけど、井伊直政の調略で東軍についた経緯があるからね。
そこんところも関係してるんじゃないかい?>光泰貞泰軍功記の記述
( 2012年10月30日 23:07 [Edit] )
あ | URL | YqzQT8Bs
※11
で、そういう憶測からどんどん話が脚色捏造されていくんですねわかります。
( 2012年10月30日 23:14 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
調略するにもなにかしら迷いのあるところを突かないと成功しないからな。ある程度の不仲は事実であったと予想する
( 2012年10月30日 23:22 )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
そりゃまあ良好では無かったのは確かだろうけど
こないだの毒殺の話といい、どうも砂加藤さんの逸話はこう
ツッコミ所が多いというか作り話っぽさが目立つというか
素直に感心しづらい部分があるんだよね。
( 2012年10月31日 00:09 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
実際、そう記されてるんだったら、とやかく言うこともないと思うが。
三成は敗者なので、逸話では大体こういう扱いになるのは、よく知られてることだし。
( 2012年10月31日 00:56 )
人間七七四年 | URL | etbfE.eg
ああ確かに。
本当にあった出来事かどうかしつこく詮索すんのは少し筋違いだったな。スマソ
( 2012年10月31日 01:02 [Edit] )
人間七七四年 | URL | etbfE.eg
ああ確かに。
本当にあった出来事かどうかしつこく詮索すんのは少し筋違いだったな。スマソ
( 2012年10月31日 01:02 [Edit] )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
あ、あと作り話っぽさってのは
勿論、記事書いた人のって意味じゃなくて、元の軍功記の著者のって意味ね。
( 2012年10月31日 01:04 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
たしかに!
敗因があるから敗者になるわけだしな。となるとやはり不仲はある程度の事実だと思う
( 2012年10月31日 01:07 )
人間七七四年 | URL | -
逸話に作り話だの脚色だの言われてもなぁ……
( 2012年10月31日 01:51 )
人間七七四年 | URL | -
というか、実際に当時から不思議加藤さん毒殺説が流れてたあたり「そのくらいやりそう」だと思われる人物だったんだろ、三成は
比較的関係のよかった島津義弘からすら「権力持ってるから対応に気を使う」とか言われてるしな
敗者だからっていう理由に限らず、そういうタイプだったんだと思うよ
今でも結構いるしなぁ
( 2012年10月31日 02:08 )
人間七七四年 | URL | -
てか石田三成に関しては必要以上にムキになる奴が多いからめんどくさい
そんないい奴なら誰からも嫌われないだろ
こんだけ敵が多いってのはそれだけ性格に難があったってことだと思うがな
( 2012年10月31日 02:14 )
人間七七四年 | URL | -
「歴史は勝者に都合良く書かれる」という面は当然あるけど、だからと言って三成が悪く書かれたものすべて脚色捏造だってことにはならないわな
しかもこれ加藤家の書物だし、どのくらい他(幕府、他家)から読まれることに気を使った文書なのかもよくわからん
( 2012年10月31日 03:47 )
人間七七四年 | URL | -
この話だけなら三成が直接なにかしたわけでもないのに なんなんだ?
ただ単に周りが三成に嫌われてる加藤家との関わりを持ちたくなかっただけだろう
別に三成の悪い話じゃないぞ
( 2012年10月31日 08:37 )
人間七七四年 | URL | -
江戸幕府とかでもそうなんだけど、新人いじめは結構あった。使者が来たけど新人だとわざと応対までに時間がかかるとかザラ。だから、できるだけ早い段階から出仕させた。
作法、席次、文書形式などなど細かいローカルルールがいっぱいあったので、知識のある先輩が偉くて、後輩はえらい目にあった。
結構、殿中作法とか複雑だったので、加藤さんの子供は、本当にうれしかったんだと思うよ。
( 2012年10月31日 08:42 )
人間七七四年 | URL | -
※25殿
まさしく。
これは茶坊主づれの話ではなく、山本氏の立派さを讃える話にて候。
( 2012年10月31日 09:09 )
※4 | URL | -
やってしまった。
指摘ありがとうございます。
光泰さんは、七本槍には全く関係ないじゃないかorz
しかも、年代も違うし…。
七本槍のメンバーでいつも糟屋さんを忘れて、
適当な人を入れちゃうんだ…
書き込む前に確認するよう反省するわ。
( 2012年10月31日 10:41 )
人間七七四年 | URL | -
貞泰さんが困っているのを見て見ぬ振りして居たのは、三成に勝手に気を
使っていると思っている連中。
そこへ親切に助けてくれたのが山本さん。それをずっと忘れず恩を返した
貞泰さん、ってだけの良い話じゃないか。
何で三成やっぱり悪い奴だよなぁって話に持って行くんだろう?この「三成
が出る話は悪者扱いへの流れ」って、いい加減このブログの参加者達も止めて
欲しいわ。
( 2012年10月31日 12:05 )
人間七七四年 | URL | -
「三成やっぱり悪い奴だよな」扱いの流れというよりは、その「本来ただのいい話」ですむところに「こんな不当な踏み台扱いされて酷い!」と過剰反応したのが発端では…?
( 2012年10月31日 12:25 )
人間七七四年 | URL | -
三成さんは徳川の世では悪く言うしかないと思うの…
( 2012年10月31日 13:20 )
人間七七四年 | URL | -
江戸時代中頃まではそんな悪く言われてなかったんじゃなかった?>三成
( 2012年10月31日 14:00 )
人間七七四年 | URL | -
元々人好きされない性格の三成が大事を起こしたものだから、事さら嫌われ者属性が後世まで強調されてしまう悪い話。
そこでここは一つ、この米欄も昨今の流れに乗って三成萌えキャラ化運動を推進して米の三ちゃんに対する風当たりを柔らかくしてはどうだろうか?
( 2012年10月31日 14:32 )
人間七七四年 | URL | -
三成は偽と哀の人の類友。
それ以上でもそれ以下でもない。
( 2012年10月31日 17:29 )
人間七七四年 | URL | -
この逸話の主題って三成は嫌な奴てわけじゃなかろうに何ギャーギャー騒いでるんだ?
被害者意識拗らせすぎだろ
( 2012年10月31日 18:14 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
石田三成が豊臣秀長くらい人柄が良くて調整力があったら、歴史は変わっていた。
( 2012年10月31日 18:35 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
主役のはずの加藤さんがコメ欄でも空気になっているのはむごいよなぁ…
( 2012年11月01日 00:01 )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
そうだね。
三成は嫌われ当然のクズ野郎でしたって結論で正しいから
加藤さんの話しようか。
( 2012年11月01日 00:12 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※38
こういうのが出てくるから三成がらみは鬱陶しい
( 2012年11月01日 00:47 )
人間七七四年 | URL | -
この話に限らず、加藤光泰の逸話で事あるごとに「三成のせい」ってでてくるのは、そんだけ二人の仲が抜き差しならないものだった、って事が周知されてたんだろ。
どっちが悪いって話ではなくて、なんかあったらすぐ三成が連想されるくらい、仲悪かったってだけだろうにね。
( 2012年11月01日 03:45 )
人間七七四年 | URL | -
惜しいなぁ…。
手を差しのべたのがみっちゃんだったら、最高に客を呼べるシナリオだったのに…!
( 2012年11月01日 08:03 )
人間七七四年 | URL | -
※41
きっと襖の陰とかから、「誰か教えてあげたら良いのにぃ」ってヤキモキしてるよ
( 2012年11月01日 09:20 )
人間七七四年 | URL | -
米42
そんな性格なら襲撃されないってw
( 2012年11月01日 10:39 )
人間七七四年 | URL | -
>米42
もしかしたら、三成さんが助けようとしてたら山本さんが先に助けちゃった。
って事だったのかも知れんぞ!
( 2012年11月01日 13:00 )
人間七七四年 | URL | -
なんなんだこのコメント欄の熱さは
( 2012年11月01日 13:13 )
人間七七四年 | URL | Hble4PXk
コメント数の多さについに加藤貞泰ブーム到来?
とかワクワクして開いたら三成ネタで荒れててガックリ
たまには脚光を浴びたって良いじゃないか・・・
( 2012年11月01日 15:27 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
彦左、宗茂、三成、東北全般あたりの逸話はよく荒れるよね
( 2012年11月01日 17:06 )
人間七七四年 | URL | -
三成が絡むとコメントが伸びていいね!
…大荒れだけど
( 2012年11月01日 19:32 )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
※48
自身のいい話ですら邪推して悪い話に持ってく奴がいるんだし。
( 2012年11月01日 21:04 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※38キモすぎ。
( 2012年11月02日 00:59 )
コメントの投稿