fc2ブログ

酒井備後守忠利の温和

2012年11月03日 19:37

225 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 20:09:39.77 ID:ZSlyWsU9
徳川家康の家臣、酒井備後守忠利といえば、大変に温和な人であった。

彼は家康の関東移封後、武州川越三千石を与えられたのだが、ここに備後村という郷村があり、
その庄官は備後を名乗っていた。

これを知った忠利の家臣たちはこの備後に
「備後とはこの地の領主である殿の官名である。よってその名を改めよ。」

と伝えた。この時代、領民や家臣が主君と名乗りがかぶるのは不敬であり、この要請は常識的なことであった。
が、この備後は解明の要請を全く受け付けず、そのままの名乗りを押し通した。

そのうちに酒井忠利が領内を巡回した時、この庄官を呼び出し直接に言った

「お前の名はこの地の領主の名乗りと同じなのだ。よって改めよ。」

庄官は猛然と答えた
「これは近頃迷惑なことを承るものかな!私は人に勝って年貢を一番に納めています!
勿論公役に関しても他人よりも第一に勤めておりますれば、領主様からの掟に少しも背いて
おりません。それなのに、どんな過怠があって名を改めよと仰るのか!?
その上私の家は代々備後を名乗っておりますれば、改めること罷り成りません!
同じ名で都合がわるいというのなら、殿が名を改められよ!!」

領主に対して思い切ったことを言ったものである。ほとんど暴言であり、これで殺されても
全くおかしくはない。

が、酒井忠利は笑い出した

「ははは、そうか。年貢・公役を人より先に勤めるというのは一段と良いことである。
しからば己はここの備後よ。私は酒井備後守である!苦しからず、そのままにて居よ。」
そう、申し付けたそうである。
(武野燭談)

酒井忠利の温和、というお話。というかこの庄官ちょっと常識はずれに凄いw





226 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 20:29:52.85 ID:KAsmxqon
武蔵の国でその村の名前は備後と名乗ってた武士が領主だったからその村の名前で
村役人はその末裔という可能性あるな
なら改名はしにくそうだ

227 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:06:39.59 ID:sI1PbU8g
いい殿様だな

228 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:25:11.94 ID:CqDydaVI
温和な人って他に誰がいる?

今思いついたのは維新様だけど
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2900.html

229 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:37:14.99 ID:sPEjkkGK
作左を始めとする家臣に好き放題やられる家康あたりは温和の部類に入る・・・のか?

230 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 22:40:50.89 ID:WQI/aA30
温厚な人なら中国では司馬光や呂布か

231 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 23:00:53.74 ID:CqDydaVI
>>230
そりゃ温侯やがな

232 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 23:32:10.99 ID:QTQCXNWi
濃い部下ばっかりのところとか・・・真田のおにーちゃんはどうだろ?

233 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/02(金) 23:35:03.21 ID:rbbH17K0
そのお兄ちゃんに、柔和で怒ることが決してない、と言わせた信繁は

234 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 02:24:18.40 ID:fReihmWi
お兄ちゃん、お金ちょうだい(ニッコリ

235 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 08:45:37.07 ID:3/lmW+3v
温和なだけなら腐るほどいただろうけどそんな人柄で家臣をまとめきれた人はなかなかいなかっただろうな…

236 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 10:08:05.29 ID:JUhweKVc
阿部忠秋とか優しすぎてほとんど仏だよな

237 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 10:23:49.41 ID:MuaxDSke
誰かと同じでめんどくさいのに慣れているのでは?
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    忠興「『かねてより温厚で柔和』と評されたことのある私の名が何故出てこない」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    あなたは温厚じゃなく怨侯ですから

  3. 人間七七四年 | URL | -

    村名と同じ名で呼ばれて、村民に対し責務と面目を持つ庄屋と
    鉢植えのように封土を与えられたり召し上げられたりして
    官命も与えられたり、上下を気にしてはばかったりする旗本では
    名前を持ち続けるのは庄屋に理があるな。

    理屈ではね。俺ならすぐ名前変えるけどな

  4. 人間七七四年 | URL | -

    堀秀政とかは人格者ってイメージだけどどうですかね

  5. 人間七七四年 | URL | bH1htKmU

    名人Q様は人格も勿論だけど、それより機転だったり要領が良かった感じ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/6981-889e67b6
この記事へのトラックバック