162 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 20:21:39.94 ID:0bGScpr4
元和元年(1615)の事だという
幕府重臣である酒井忠世と土井利勝が江戸城より退出するときに、御台所の入り口で、
そこで働く下男たちが、料理で切り残した魚鳥の肉を紙に包み、蔦で結ってこれを手に
出てくる所と出くわした。
切れ端とはいえ、幕府の予算で購入した食材の一部を自分たちのために盗んでいるのである。
下男たちは老中たちの姿に驚き慌て、包を袖や懐に隠しながら逃げ惑った。
これに、酒井忠世と土井利勝の後に居た老臣が見咎めて言った
「公の私(公務の中に多少の私情の入ること)とは言いながら、憎き奴原の仕業かな!」
ところが忠世と利勝はこれを聞くと、口をそろえて
「そうではありません。江戸が未だ経済的には豊かではなく、それ故に彼らも少ない扶持で
召し使われています。そんな彼らに、ああいった恩恵でも無ければ、どうして妻子を養えるでしょうか?
それに、彼らがあれを自分達の当然の得分だと思っていたら、あんなふうに隠しませんよ。
これはね、今は未だ私たちの目指す仁政が行き届いていないという事なのです。
だからそんなに咎めちゃいけません。」
そう言った。
そして忠世と利勝は
「本当なら、魚鳥の切れ端くらい、隠さずに持たせてやりたいものです。」
とも言った。
その程度の事は問題にならないような豊かな世にしたい、ということであろう
(武野燭談)
酒井忠世と土井利勝、切れ端の包に政治の至らなさを知る。というお話
163 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 21:09:56.53 ID:sA2vHhfG
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6213.html
佐渡守「それはめでたいことです。殿が天下一の大名となり、方々から貢物が届くようになったので、それを
盗む者も出たのです。」
いい方にも悪い方にも解釈できるんだな
164 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:09:01.01 ID:+0d2IRI4
そういう役得はあって当然というかそれを前提とした扶持を貰ってるイメージだったわ
別にそういうわけでもないんだな
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:09:22.86 ID:/Xo4EPr5
土井利勝は優秀で公平な官僚のイメージがあるなー
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:13:55.07 ID:9vM6Q9bY
これも土井利勝が下人をかばういい話とも受け取れるし。
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:17:16.31 ID:+0d2IRI4
あ、何も疑わずにいい話だと思っちゃった
ここ悪い話スレだったw
元和元年(1615)の事だという
幕府重臣である酒井忠世と土井利勝が江戸城より退出するときに、御台所の入り口で、
そこで働く下男たちが、料理で切り残した魚鳥の肉を紙に包み、蔦で結ってこれを手に
出てくる所と出くわした。
切れ端とはいえ、幕府の予算で購入した食材の一部を自分たちのために盗んでいるのである。
下男たちは老中たちの姿に驚き慌て、包を袖や懐に隠しながら逃げ惑った。
これに、酒井忠世と土井利勝の後に居た老臣が見咎めて言った
「公の私(公務の中に多少の私情の入ること)とは言いながら、憎き奴原の仕業かな!」
ところが忠世と利勝はこれを聞くと、口をそろえて
「そうではありません。江戸が未だ経済的には豊かではなく、それ故に彼らも少ない扶持で
召し使われています。そんな彼らに、ああいった恩恵でも無ければ、どうして妻子を養えるでしょうか?
それに、彼らがあれを自分達の当然の得分だと思っていたら、あんなふうに隠しませんよ。
これはね、今は未だ私たちの目指す仁政が行き届いていないという事なのです。
だからそんなに咎めちゃいけません。」
そう言った。
そして忠世と利勝は
「本当なら、魚鳥の切れ端くらい、隠さずに持たせてやりたいものです。」
とも言った。
その程度の事は問題にならないような豊かな世にしたい、ということであろう
(武野燭談)
酒井忠世と土井利勝、切れ端の包に政治の至らなさを知る。というお話
163 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 21:09:56.53 ID:sA2vHhfG
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6213.html
佐渡守「それはめでたいことです。殿が天下一の大名となり、方々から貢物が届くようになったので、それを
盗む者も出たのです。」
いい方にも悪い方にも解釈できるんだな
164 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:09:01.01 ID:+0d2IRI4
そういう役得はあって当然というかそれを前提とした扶持を貰ってるイメージだったわ
別にそういうわけでもないんだな
165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:09:22.86 ID:/Xo4EPr5
土井利勝は優秀で公平な官僚のイメージがあるなー
166 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:13:55.07 ID:9vM6Q9bY
これも土井利勝が下人をかばういい話とも受け取れるし。
167 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 22:17:16.31 ID:+0d2IRI4
あ、何も疑わずにいい話だと思っちゃった
ここ悪い話スレだったw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
残業代込みの給料みたいだな
( 2012年11月05日 11:51 )
人間七七四年 | URL | -
これは忠世さんと利勝さんの良い話では?
( 2012年11月05日 16:01 )
コメントの投稿