257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 05:42:58.19 ID:e2+vd95b
秀吉は全国を統一した後、隆景に相談して次のように問いかけた。
「毛利輝元は当初から自分に二心なく属してきてくれたので、ついに心安く全国を平定することができた。
そう考えると輝元の忠義は忘れがたい。
そこで、輝元の領国の中国を国替えして、もっと広い九州の九カ国を与えようかと思うのだが、どうだろうか?」と。
隆景は答える。
「仰せの通り、九州は輝元の現在の領分よりよほど広くはございますが、しかしながら、今の領国は
輝元の祖父元就が小身より一代で取り広めてきた国ですので、先祖の国を捨てて他所へ参ることは
何ほど領分が広くなりましょうとも、先祖の功労をむなしくするようにも思え、本意ではございません。
広い所へと国替えしていただこうという思し召しは誠にお恵み深いものと思いますが
どうか、そのままにしておいていただけますなら、ますます有難く存じます。
ことに、輝元は今の領地でさえ莫大でありますに、さらに領分広大となれますれば
殿下にも御後悔なさることがないともいないのが道理です。
どうか、お国替えはご遠慮したく思います。」
秀吉はその言葉に感じ入って言った。
「毛利をさらに大身にと思って国替えを考えてみたが、御辺の申すことは実にもっともなことである。
そのままにしておこう。
ことに、いよいよ大身となせば後悔もあるべきかと申すこと、実に率直な申され様、ひとしお感じ入った。」と。
『名将言行録』
258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 08:24:19.28 ID:UOLerA8L
輝元「ねぇ、それ悪い話だよね?ねぇ?」
259 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/11/04(日) 08:39:00.29 ID:HTOordGe
代わりに小早川が九州2国(筑前、筑後)を貰っちゃったというオチ?
260 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:08:24.53 ID:mkRpOs59
肥後の一揆の影響あるし伊予の方が統治しやすそうだけどな
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:40:27.66 ID:C8Kf5hoS
九州9カ国って250万石くらいか?これだけあれば秀吉死後天下取り目指せたかもしれん
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:41:44.22 ID:icm06Elw
実際に秀吉が打診したのは、毛利領国中の備中、伯耆、備後、伊予を取り上げて、
豊前、筑前、筑後、肥後を与えて、輝元に九州取次を命じるプランだったけどね。(毛利家文書之三 955)
秀吉は全国を統一した後、隆景に相談して次のように問いかけた。
「毛利輝元は当初から自分に二心なく属してきてくれたので、ついに心安く全国を平定することができた。
そう考えると輝元の忠義は忘れがたい。
そこで、輝元の領国の中国を国替えして、もっと広い九州の九カ国を与えようかと思うのだが、どうだろうか?」と。
隆景は答える。
「仰せの通り、九州は輝元の現在の領分よりよほど広くはございますが、しかしながら、今の領国は
輝元の祖父元就が小身より一代で取り広めてきた国ですので、先祖の国を捨てて他所へ参ることは
何ほど領分が広くなりましょうとも、先祖の功労をむなしくするようにも思え、本意ではございません。
広い所へと国替えしていただこうという思し召しは誠にお恵み深いものと思いますが
どうか、そのままにしておいていただけますなら、ますます有難く存じます。
ことに、輝元は今の領地でさえ莫大でありますに、さらに領分広大となれますれば
殿下にも御後悔なさることがないともいないのが道理です。
どうか、お国替えはご遠慮したく思います。」
秀吉はその言葉に感じ入って言った。
「毛利をさらに大身にと思って国替えを考えてみたが、御辺の申すことは実にもっともなことである。
そのままにしておこう。
ことに、いよいよ大身となせば後悔もあるべきかと申すこと、実に率直な申され様、ひとしお感じ入った。」と。
『名将言行録』
258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 08:24:19.28 ID:UOLerA8L
輝元「ねぇ、それ悪い話だよね?ねぇ?」
259 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/11/04(日) 08:39:00.29 ID:HTOordGe
代わりに小早川が九州2国(筑前、筑後)を貰っちゃったというオチ?
260 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:08:24.53 ID:mkRpOs59
肥後の一揆の影響あるし伊予の方が統治しやすそうだけどな
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:40:27.66 ID:C8Kf5hoS
九州9カ国って250万石くらいか?これだけあれば秀吉死後天下取り目指せたかもしれん
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 10:41:44.22 ID:icm06Elw
実際に秀吉が打診したのは、毛利領国中の備中、伯耆、備後、伊予を取り上げて、
豊前、筑前、筑後、肥後を与えて、輝元に九州取次を命じるプランだったけどね。(毛利家文書之三 955)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
家康ですら断れなかったラスボスの国替えを平然とお断りしてかつ機嫌を取るとか
隆景はどんだけラスボスに気に入られてるんだよw
( 2012年11月04日 20:37 )
人間七七四年 | URL | -
国人連合のうえに成り立つ毛利家にとって国替えは生命線を断たれるものだったかもね
( 2012年11月04日 21:10 )
人間七七四年 | URL | -
263の案は祖父の夢をかなえる感じだな
( 2012年11月04日 21:31 )
人間七七四年 | URL | -
広いところに鞍替えになっても、どうせ旨い所は蔵入り地になるんだろうな・・・・・・
( 2012年11月04日 22:23 )
人間七七四年 | URL | -
毛利みたいに君主が巧く統制の取れん体制ならいっそ国替えでも良かったろうに
家康も景勝も元から支配力は低くなかったとはいえ、国替えが強権振るえる決定打になったよね
( 2012年11月05日 07:01 )
人間七七四年 | URL | -
要約すると
「広い領地あげても働きは基本TERUクオリティーっすから後悔するかもしれないっすよ」
「やめとこ^^;」
( 2012年11月05日 07:24 )
人間七七四年 | URL | Hble4PXk
※4
それより唐入りで史実より酷い目にあわされるだろう
( 2012年11月05日 07:29 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
信雄:家臣に隆景みたいな奴がいれば…。
( 2012年11月05日 09:52 )
人間七七四年 | URL | -
御辺と言う言葉を使う辺り、秀吉の隆景への信頼と言う
感じの部分がある逸話ですね。
実現して居たら、九州勢が中国地方へ来るのだから、この
地方だけでは領地が足りないだろうに。
後多分、毛利家では九州抑えられないと思う。
( 2012年11月05日 16:15 )
人間七七四年 | URL | -
米8
いたら誅殺するくせに
( 2012年11月05日 16:43 )
人間七七四年 | URL | -
一応輝元は出雲の三刀屋さんを追放したり
石見の益田さんを移封させたり
国人衆の切り崩しをやってるけどね
( 2012年11月05日 18:12 )
人間七七四年 | URL | -
※6
TERUが本気出すと十数年で石高倍増させちゃうからな
脅威以外のなにものでもない
( 2012年11月05日 19:08 )
人間七七四年 | URL | -
※9
海を渡れば領地なんていくらでもあるじゃない。
( 2012年11月05日 19:12 )
人間七七四年 | URL | -
後悔って、表向きは輝元の力不足なんだろうけど、含意としては毛利に広大な領地を与えれば天下を覆すぞという脅しとも取れなくはないような
( 2012年11月05日 19:19 )
人間七七四年 | URL | -
そうせい候「周防、長門だけで天下を覆すには十分でした。」
幕府「権現様があの時毛利を潰しておかなかったらこうなったんだ!」
諸侯「・・・幕府はもう潰れていいよ」
( 2012年11月05日 21:15 )
人間七七四年 | URL | -
263の案で備後の割譲は惜しいな
これだと本拠地を広島じゃなく山口辺りに移さないといけなくなる
( 2012年11月05日 22:51 )
人間七七四年 | URL | Hble4PXk
※16
この時点だと広島城の築城もまだだし
吉田郡山城からの移転はありかも
( 2012年11月06日 12:39 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※17
九州転封が実現してたら歴史が変わってたね
下関が今より発展してたか、福岡がさらなる大都市になってたか
( 2012年11月06日 12:43 )
人間七七四年 | URL | -
毛利両川をどこに置くかが問題だな
連携が取れにくくなる
( 2012年11月06日 16:50 )
コメントの投稿