302 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:40:25.33 ID:PiXUy448
大津宰相こと京極高次は城下の住民にさほど好かれていなかったらしく、
大津城攻防戦の際に大津城下の住民達は近くの山に弁当持って出かけて攻防戦の模様を
まるで祭見物であるかのように楽しんだと言われてる
303 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 22:12:17.92 ID:/CwFW1/+
それ戦場のデフォ
304 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 22:24:23.23 ID:Yl2SYoHD
南北戦争の初戦の第一次ブルランの戦いもピクニック気分で観戦しに来た奴らがいたというし
あと、中国の春秋戦国時代あたりで見物に集まったやつに攻撃しかけたら敵軍のほうに逃げていって、
敵軍が混乱して勝利した話があった気がする
305 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 23:26:02.81 ID:OUwdw2fR
それ以前に籠城前に城下の建物を焼き払ってるだろ
310 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 投稿日:2012/11/06(火) 06:31:52.97 ID:mFbaVcSB
>>302
攻め手が大砲をドカドカ撃ち込んだんだっけ?
大津宰相こと京極高次は城下の住民にさほど好かれていなかったらしく、
大津城攻防戦の際に大津城下の住民達は近くの山に弁当持って出かけて攻防戦の模様を
まるで祭見物であるかのように楽しんだと言われてる
303 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 22:12:17.92 ID:/CwFW1/+
それ戦場のデフォ
304 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 22:24:23.23 ID:Yl2SYoHD
南北戦争の初戦の第一次ブルランの戦いもピクニック気分で観戦しに来た奴らがいたというし
あと、中国の春秋戦国時代あたりで見物に集まったやつに攻撃しかけたら敵軍のほうに逃げていって、
敵軍が混乱して勝利した話があった気がする
305 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 23:26:02.81 ID:OUwdw2fR
それ以前に籠城前に城下の建物を焼き払ってるだろ
310 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 投稿日:2012/11/06(火) 06:31:52.97 ID:mFbaVcSB
>>302
攻め手が大砲をドカドカ撃ち込んだんだっけ?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
戦見物は偵察と娯楽兼ねてるんだよな
この頃は刀狩りで偵察の色合いはかなり減ってるだろうけど
( 2012年11月06日 20:46 )
人間七七四年 | URL | -
現代の常識を過去に当てはめて好かれていなかったとか
見当違いな判断する人の悪い話
( 2012年11月06日 22:22 )
人間七七四年 | URL | -
擦上原でも片倉景綱が見物してた農民を追っ払ったら蘆名勢が潰走したって話があったね
( 2012年11月06日 22:44 )
人間七七四年 | URL | -
地形的に園城寺あたりからよくみえたんだろうか?
あのへん行ったこと無いから知らんが。
大津城って江戸時代にはなくなってたんだな
( 2012年11月06日 22:54 )
人間七七四年 | URL | 2EQBMAG.
葵徳川三代だと、京極さんの奮闘は結構格好よく描かれてたな。
( 2012年11月07日 00:34 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
こんなの大津城だけでなくて、全国の戦場で物見遊山的な領民達
が居ただろうに。どうして高次が嫌われている的な視点になるのか?
どっから持ってきた話なのだろう?悪意を感じる評価だ。
そもそも、大津城は場所と作りからして籠城に適して無いしね。
( 2012年11月07日 03:29 )
人間七七四年 | URL | -
米6
>>302の文章は短いですよ。
だから>>302の人は、自ら主題となるネタを投下したという認識ではなくで、
別の話題があった時にその話題へのコメント気分で書いたんじゃないですか?
基本の意見は私もあなたと同じですが、
わざわざ人が集まって吊し上げるほどの意味もないでしょう。
( 2012年11月07日 04:00 )
人間七七四年 | URL | -
>7さん
私が言っているのは、「元の情報が何処なのだろう?」と言う事です。
うp主への事では無いです。
その「元」を書いた誰かしらの筆者(歴史家なのか、大名なのか?)が
その様な評価だったのでしょう?
( 2012年11月07日 05:46 )
人間七七四年 | URL | -
近世の戦闘でも、日露の日本海海戦では雷撃艇代わりの漁船以外に出してない漁民が船を出して艦艇戦を見物してたって話を伝えてるのもいるし。
結果的にそれでロシア側が混乱して偽装漁船からの雷撃を夜中に食らいまくってとどめを刺されたのだけど。
どこの民衆でも見える範囲で戦闘行為が起これば見に行くんじゃない?逃げるの概念が生まれたのは逆に歴史としては浅いかも。戦闘後の混乱で近隣の民が追い剥ぎ化するのに遠くにいては始まらないし。
( 2012年11月07日 06:08 )
人間七七四年 | URL | -
観方は違えど現代戦だってTVの向こう側の戦場を
お茶の間からノウノウと見学しているからね
その爆発光の中で何人死んだのか…とかあんまり考えないし、
壊れた家に住んでいた人のことも考えていないのと一緒
( 2012年11月07日 10:41 )
人間七七四年 | URL | -
すいません、>302を書いたものです。元ネタは板坂ト斎覚書です。
実はもっとちゃんと書こうとメモ帳に書いていたつもりがなぜか下書きのまんま誤爆、しかも悪い話スレに書くつもりが良い話スレに投下してしまうという二重のミスを犯してしまって、大変申し訳ない次第です。
深く反省しておりますので、鬼武蔵さん寄越すのは勘弁願います(苦笑)
( 2012年11月07日 20:16 )
人間七七四年 | URL | -
長可「ねぇ、最寄り駅は何線のドコ?」
( 2012年11月07日 20:18 )
人間七七四年 | URL | -
鮭様「ねえ、僕の家に遊びに来ない?」
( 2012年11月07日 23:14 )
人間七七四年 | URL | -
直家「ねえ、備前の茶を飲んでみない?」」
( 2012年11月08日 00:47 )
人間七七四年 | URL | -
忠興「ねえ、俺の嫁さんに会ってみない?」
( 2012年11月08日 05:13 )
人間七七四年 | URL | -
>鬼武蔵さん寄越すのは勘弁願います(苦笑)
それ以外の方なら、オールOKって事ですね?分かりますw
以下、米12~15。
( 2012年11月08日 12:06 )
人間七七四年 | URL | -
※16
※12は鬼武蔵じゃないですか
( 2012年11月08日 17:36 )
人間七七四年 | URL | -
つか戦見物はどっちが勝つかいち早く見極めるのが村が生き残るための手段でもあったんじゃ(支配者が替わるか変わらないか
( 2012年11月08日 20:21 )
人間七七四年 | URL | -
*「いやいや、それよりもうちにいらっしゃれ。
備前の、よい茶と酒を振る舞って進ぜよう。」
( 2012年11月08日 22:00 )
人間七七四年 | URL | -
皆さま、コメント感謝します。数々のお誘い誠に光栄至極です(苦笑)
当方の落ち度だったので以後気をつけます。
>鮭様:母親が城下出身ですから多分手厚くもてなして頂けるはず
>忠興殿:父方は肥後出身で私も本籍肥後だったので多分ry
>直家殿:嫁が岡山城下育ちなのでry
>長可様:すいません、あなたは無理ですw
( 2012年11月08日 22:11 )
人間七七四年 | URL | -
さ す が の 鬼 武 蔵 で あ る
まぁ、上3人の対策を血族カバーできる※20も大概だがw
( 2012年11月09日 10:36 )
人間七七四年 | URL | -
※20
もしかして奥方様の旧姓宇喜多か浮田ではありせんか?
・・・おや宛名不明の備前茶の贈答品が
( 2012年11月09日 12:35 )
人間七七四年 | URL | -
※22
私も嫁も紅茶党ですし、私は紅茶には砂糖入れる派ですから、ちゃんと銀のスプーン使ってますのでそういった心配は大丈夫だと思っております。
何よりも嫁の旧姓は宇喜多でも浮田でもないですから……w
( 2012年11月09日 19:22 )
人間七七四年 | URL | -
長可「よし、某逗子警察署にストーカー対策を聞きに行こう。百段、逗葉新道経由だ。」
( 2012年11月09日 21:11 )
人間七七四年 | URL | -
>24
4時間後
エジプト カイロ
百段「ご主人様ぁ、渋滞で先に進めませ~ん」
鬼武蔵「歩道が広いではないか。行け」
百段「さっすがご主人様! そこにひかれる、憧れるゥ~ッ!!」
阿 鼻 叫 喚
( 2012年11月10日 00:09 )
人間七七四年 | URL | -
某逗子警察署長「やっぱ、武蔵守なんかに相模国である神奈川でのさばらせちゃいけませんよね。」
神奈川県警幹部「ヴォケ、おめーんとこのへっぽこどもが仕事しねーからじゃねーか。おい、それより、長柄橋の検問、自分で指揮とって実施してこい。」
( 2012年11月10日 20:30 )
コメントの投稿