326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 12:39:36.10 ID:O+mufkDX
まとめ見てたんだけど、武田信繁っていい話しか無いんだな
悪い話は討ち取られた位のもんかな?
信繁の悪い話無い?できが良すぎだろ
どっかの信繁と違って
327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 13:50:36.21 ID:bTp14Zmb
武田信繁は江戸初期から武士の鑑って神格化されてっから基本いい話しかない
328 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 16:22:24.33 ID:qZT1KT+F
長野県長野市にある典厩寺は真田信之が武田信繁の菩提を弔うため、
それまでの瑠璃光山鶴巣寺の名を改めたもの。
本堂より左には自然石を用いた信繁の墓があると同時に、
武田上杉両家の討ち死にした者たちの弔魂碑がある。
なお境内には川中島合戦記念館があり寺宝を収蔵展示している
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 20:31:58.92 ID:VQLJNFGf
この前小諸から東御市に向かう道を通った時にで信繁の墓があった
なんであそこなんだろう
331 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/11/07(水) 20:51:17.81 ID:FwEHAAEt
>>330
何の史料も確認していないから、極めていい加減な私見ではあるが、息子の武田信豊が
小諸城主だからじゃないか?
332 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 21:28:01.04 ID:eN+Vkod4
死んだ川中島にあるんじゃないの?
333 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 23:26:14.04 ID:0jZUtu4Y
胴体が川中島の典厩寺で、首だけ息子のいる小諸まで運んだみたいね。
行った事ないけど写真で見る限り首の方がかなーりひっそりと祭られているような。
川中島で死んだしあっちの方が有名だししょうがないか。
まとめ見てたんだけど、武田信繁っていい話しか無いんだな
悪い話は討ち取られた位のもんかな?
信繁の悪い話無い?できが良すぎだろ
どっかの信繁と違って
327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 13:50:36.21 ID:bTp14Zmb
武田信繁は江戸初期から武士の鑑って神格化されてっから基本いい話しかない
328 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 16:22:24.33 ID:qZT1KT+F
長野県長野市にある典厩寺は真田信之が武田信繁の菩提を弔うため、
それまでの瑠璃光山鶴巣寺の名を改めたもの。
本堂より左には自然石を用いた信繁の墓があると同時に、
武田上杉両家の討ち死にした者たちの弔魂碑がある。
なお境内には川中島合戦記念館があり寺宝を収蔵展示している
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 20:31:58.92 ID:VQLJNFGf
この前小諸から東御市に向かう道を通った時にで信繁の墓があった
なんであそこなんだろう
331 名前:人間七七四年[] 投稿日:2012/11/07(水) 20:51:17.81 ID:FwEHAAEt
>>330
何の史料も確認していないから、極めていい加減な私見ではあるが、息子の武田信豊が
小諸城主だからじゃないか?
332 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 21:28:01.04 ID:eN+Vkod4
死んだ川中島にあるんじゃないの?
333 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/07(水) 23:26:14.04 ID:0jZUtu4Y
胴体が川中島の典厩寺で、首だけ息子のいる小諸まで運んだみたいね。
行った事ないけど写真で見る限り首の方がかなーりひっそりと祭られているような。
川中島で死んだしあっちの方が有名だししょうがないか。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
長生きしたら島津義弘みたいになっていたんじゃないかと思う。なんとなく。
( 2012年11月08日 22:52 )
人間七七四年 | URL | -
某伊豆守「俺も結構な早死にだったよな…な、信繁?」
( 2012年11月08日 23:07 )
名無しの落武者 | URL | -
某小松「何歳まで生きる気だったんだ?」
( 2012年11月09日 08:15 )
人間七七四年 | URL | -
某信繁「1字しか違わないのにな」
( 2012年11月09日 11:10 )
人間七七四年 | URL | -
某伊豆守「可愛がりすぎたかな?お前も早死にしちゃったし。」
( 2012年11月09日 21:09 )
人間七七四年 | URL | -
そう言えば今川義元も両方別れて葬られたと有りますね?
今の感覚だと首と胴体が別れて葬られると言う事に違和感が
有り捲りですが、当時もくっ付けて上げようとは思わなかっ
たのですかね?(したくても出来なかったという事もあった
とは思うけど)
( 2012年11月10日 11:06 )
人間七七四年 | URL | -
※6
現代とは感覚が違うからねぇ。墓の移転でも遺体は掘り起こしたりしないし。
( 2012年11月12日 14:33 )
人間七七四年 | URL | -
>7さん
え?それは死体or骨は置きっぱなしと言う事ですか!?
下手すれば近所に死体が埋まってるって(驚)
生まれが現代社会で良かった~。
( 2012年11月12日 16:12 )
人間七七四年 | URL | -
8さん
現代も住宅基礎やビルの生コンに・・・
マンガや映画の話ですが(笑)
( 2012年11月12日 19:15 )
人間七七四年 | URL | -
7
マジでスか!?
まあ…土葬だし…腐りかけとかシャレにならんだろうしなあ。
( 2012年11月12日 20:10 )
人間七七四年 | URL | -
自分の中では羽柴秀長と重なるところがあるなぁ…
( 2019年04月06日 03:57 )
コメントの投稿