fc2ブログ

両酒井氏の交換トレード?

2012年11月09日 20:01

272 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 22:22:32.73 ID:Saa11suA
第二次国府台の合戦の折、

北条方の土気城主酒井胤治は合戦の準備に手間取っていた。
というのも年の初めに急に合戦が始まったため、年始の行事と重なって大わらわになっていたのだ。
これに北条氏康は疑いを持ち始める。
「やる気がないのか?ひょっとして裏切る気なんじゃ…?」
この噂を耳にした胤治は頭にきた。
「今まで北条家に尽くしてきたのに疑われるとは!もういい、だったら里見につく!」
こうして胤治は里見方になってしまった。

一方上総にはもう一つ酒井家があった。
東金城主酒井敏房である。
彼は里見方として活動していたが、第二次国府台の合戦では北条有利とみて北条方に寝返っていた。


両酒井氏の交換トレード?な話




273 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:31:56.09 ID:nmbePeny
酒井をやっつけろ酒井

274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:39:08.55 ID:vjEutOzM
土気酒井と東金酒井が分岐してまだそんなに年月経っていないので
敏房と胤治ははとこ同士なんだよね

277 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:49:49.48 ID:jRh1W7Cs
>>272
合戦始まっちゃったなら年始の行事はキャンセルしようよ…。
まさかの年始の行事≧合戦?

278 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 23:57:20.66 ID:BIRB/1cl
>>277
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6137.html
>正月も何も関係ありません!かつて大内家が崩壊するとき、日頼様(元就)は正月の儀式をとりやめられ
>弓矢を取ってご出陣成されました。
>逆に尼子経久は毛利に攻めいった時も正月の儀式をし、恐れながらこれにより我々は神風を得ました。
>こう見れば正月の儀式など、目出度いことではありません。

280 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 00:06:42.81 ID:gGK1oXY9
>>278
尼子経久が正月に計略で月山冨田城奪い返したの知らなかったんだな

生臭坊主の浅知恵よ

283 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 03:41:43.45 ID:Mh5PjjTA

>>278>>280
尼子さん…
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    佐野宗綱「正月に戦? 上等!」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    小田氏治「正月に酒を飲まんでどうする!者共、杯をもてい!」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    謙信だって正月は越後に帰るのに

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ある意味で、まさしく戦国武将的な逸話その物ですね。
    評価してくれれば全力を出し、そうでないなら見捨てる。
    相手方が有利であるなら、勝ち馬で裏切る事もする。

    >米3さん
    そう考えると軍神さんって季節労働者的なイメージですね。
    (悪い意味じゃ無く)

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ×日、北条方酒井胤冶と里見方酒井敏房の交換トレードが成立した。
    東金城が欲しい北条方と国府台で敗戦し追撃の手を免れたい里見方の思惑が合致した形だ。
    里見方への移籍が決まった胤冶は「北条家では二宮荘をもらったり、長男の偏諱を受けたりいい経験をさせてもらった。(新しい)環境を与えてくれた北条方に感謝している。離れるのは寂しいけど、見返してやろうという気持ちの方が強い」と早速北条方に攻撃を仕掛けた。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    米5
    けっこうおもしろいで

  7. 名前無い | URL | -

    直家「婿殿、正月には心静かに茶の湯でも如何かな?」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    いや、謙信様は台風じゃないのかw

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7001-5cc1b8fa
この記事へのトラックバック