340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 17:08:56.35 ID:R0jiYxA7
伏見城築城の祝いの後、豊臣秀吉は井伊直政、本多忠勝、
榊原康政、平岩親吉に歳末の祝儀として密かに黄金を百枚ずつ与えた。
直政と忠勝はそのまま黄金を拝受して家康には告げなかった。
康政は「どうしたらよいでしょう」と家康に告げ、
家康は「下し賜れた物は受け取るものだ」と言った。
そして親吉は黄金を受け取らず、
「臣は関東奉公の身にて、その禄を受け衣食は常に足りている。
今主君の賜り物を貪っておいて、受け取ることなどできはしない」
と、黄金を使者に返し渡した。
このように私欲がなく正直な心の持ち主であったので、家康は親吉を
信康や義直の後見として附けたのである。
――『名将言行録』
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:42:02.56 ID:YL2d4lQn
>>340
丁度この時分あたりか
「太閤秀吉は伏見の城を縄張りとする時に井伊直政に相談した」と
『武功雑記』にメモの様に書かれているけど
なぜ徳川家臣で陪臣である直政に相談したんだろ
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:45:58.65 ID:Qe9oBR+n
>>342
秀吉政権では井伊直政は陪臣ではなく独立大名扱い。
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 21:46:50.68 ID:YL2d4lQn
>>343
聚楽第行幸などでも有力大名扱いでしたっけ
それにしても直江兼続以上の面白い立ち位置だったんだな
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:19:10.12 ID:PZRa+Oyr
小牧・長久手の時に思いっ切り悪口書かれた相手に黄金百枚かぁ…。
館林城主にしろとアドバイスしたのもそうだが、秀吉は康政評価してたんだなー。
井伊と同等ってかなりすげー
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 06:06:25.59 ID:JcXIIyEn
>>343
井伊家は名門で官位も高かったからなー
伏見城築城の祝いの後、豊臣秀吉は井伊直政、本多忠勝、
榊原康政、平岩親吉に歳末の祝儀として密かに黄金を百枚ずつ与えた。
直政と忠勝はそのまま黄金を拝受して家康には告げなかった。
康政は「どうしたらよいでしょう」と家康に告げ、
家康は「下し賜れた物は受け取るものだ」と言った。
そして親吉は黄金を受け取らず、
「臣は関東奉公の身にて、その禄を受け衣食は常に足りている。
今主君の賜り物を貪っておいて、受け取ることなどできはしない」
と、黄金を使者に返し渡した。
このように私欲がなく正直な心の持ち主であったので、家康は親吉を
信康や義直の後見として附けたのである。
――『名将言行録』
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:42:02.56 ID:YL2d4lQn
>>340
丁度この時分あたりか
「太閤秀吉は伏見の城を縄張りとする時に井伊直政に相談した」と
『武功雑記』にメモの様に書かれているけど
なぜ徳川家臣で陪臣である直政に相談したんだろ
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 20:45:58.65 ID:Qe9oBR+n
>>342
秀吉政権では井伊直政は陪臣ではなく独立大名扱い。
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 21:46:50.68 ID:YL2d4lQn
>>343
聚楽第行幸などでも有力大名扱いでしたっけ
それにしても直江兼続以上の面白い立ち位置だったんだな
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:19:10.12 ID:PZRa+Oyr
小牧・長久手の時に思いっ切り悪口書かれた相手に黄金百枚かぁ…。
館林城主にしろとアドバイスしたのもそうだが、秀吉は康政評価してたんだなー。
井伊と同等ってかなりすげー
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 06:06:25.59 ID:JcXIIyEn
>>343
井伊家は名門で官位も高かったからなー
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
忠勝と直政はくれると言うのだから貰っておけ
だからといって秀吉の意のままにならねぇよ、という事だろ
( 2012年11月09日 20:26 )
人間七七四年 | URL | -
※1
その二人だと、その解釈で間違いないだろうね。
( 2012年11月09日 20:45 )
人間七七四年 | URL | m.2.LkcQ
串勝「さすがひこにゃん、金に汚いな!」
稲姫「それ!親父さまのお宝を襲って奪うのじゃ!」
信にぃ「やめて、やめて」
( 2012年11月10日 16:41 [Edit] )
コメントの投稿