fc2ブログ

これが、現代にも伝わる宮島踊りである

2012年11月22日 19:57

451 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 22:51:07.72 ID:79AnIxRV
良い話で踊りの話が出てたから、悪い話でも踊りの話。

1503年、大内義輿が上洛する前の頃、安芸の厳島神社の祭礼にやってきた時の話。
お祭りと言えば酒である。
祭礼に来ていた参加者たちもどうも呑んだらしい、しかもベロベロになるまで…。
酔ったら気が大きくなるのは今も昔も変わらない。
彼らは酔った勢いで神社で行われている神事に対して悪口放逸をし始めた。
これに怒った厳島神主支配下の神領衆は暴れてた人々を十人ほど殺してその船を沈めた。
神社の勢力なのに過激な事である。

ところでこの殺された人たちの中に、
伊予の豪族であった多賀江(多賀谷とも)氏の郎党も含まれていた。
多賀江氏も宮島と同じく大内の傘下に居たため、神社の祭礼に参加していたのだろう。
それで祭礼に参加して殺されたのでは、カチコミに至るのは当然だろう。
…そして蒲刈島を出発した160~170隻の船が厳島を襲った。
島に上陸して火を点けて回るなど暴れ放題。
まさしくヤクザの抗争である。
と、奇跡的なタイミングで風雨が強くなってきた。
さすがにこれは帰らねば、と、暴れた者の中の一人、
多賀江氏の勇士として知られた多賀江兵部小輔は神社に軽く拝礼して船に乗り、
神社の鳥居の前まで漕ぎ出して…。

船が沈没し24人の郎党と一緒に海中に消えた。
※ ついでにその後来た多賀江氏の親戚である重見氏の船も沈んだ。

で、この時死んだ多賀江兵部達が悪霊となって厳島の住民を苦しめたので、
その霊を慰めるために念仏踊りを始めたという。

これが、現代にも伝わる宮島踊りである。
ttp://www.miyajima.or.jp/event/event_odori.html
と奇麗に纏めてみたけど、味方同士での抗争で死者まで出た上、
悪霊にまでなってしまったという悪い話。




453 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 00:23:18.91 ID:KaHK7Kje
そして誰もいなくなった…

454 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 08:29:09.23 ID:+Jo1HRuw
由来を知るとなんか馬鹿馬鹿しくなる踊りだなw
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    ♪宮島さんの神主が おみくじ引いて 申すには
    今日もカープは 勝ち勝ち勝ち勝ち♪


    勝てへんやないか!(涙)

  2. 人間七七四年 | URL | -

    なるほど、カープの15年連続Bクラスの一因は厳島神社絡みだったのか…ないない。

    逸話的にはどこをどう見ても大内方豪族の自業自得な面しか見当たらないのは普通の見方でしょうか?

  3. 人間七七四年 | URL | -

    簡潔にまとめられてるせいでもあるけど最初から最後まで物騒だなwww

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    厳島神社へのひどい風評被害である


    神様怒るで

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    ??「厳島神社は素晴らしい社ですよ!私の願いを叶えて、私の代わりに父上を長生きさせてくれたのですから!」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    明智光秀「おみくじで三回連続で凶が出たけど気にしない」

  7. 人間七七四年 | URL | -

    神社で暴れまわった挙句拝礼って何?w

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※1
    確かあの歌詞は勝った試合後の歌だったはず…

    試合中は「勝つ勝つ勝つ勝つ」だけど結局勝てないんだけどねぇ。

    やっぱり宮島が悪い!

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7050-098e16f4
この記事へのトラックバック