598 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:03:32.14 ID:wM6SK17W
津山城普請奉行襲撃事件
慶長13年(1608年)2月、森忠政が統治する美作でのこと。
津山城普請奉行の一人である薗四郎右衛門が今村与一右衛門の屋敷の前を通りかかったところ、
かねてより遺恨のある足軽数人に襲撃を受けるという事件が起きた。
しかしながらこの四郎右衛門も只の奉行ではない。殺されるどころか敵相手に大立ち回りを演じて
ついには足軽たちを撃退したのである。
主君の森忠政はこれを聞いて四郎右衛門の首尾よきを賞して50石を加増した後、
足軽たちを一人残らず処刑した。
(森家先代実録)
599 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:09:38.62 ID:NAmIn8cp
さすが森家の裁定は気持ちがいいね!
600 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:12:34.52 ID:dkwSjn/Q
津山城の建築関係で人死んだ逸話何個目だよ・・・
601 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:16:03.93 ID:p39R6qdU
久しぶりに森家来たと思ったらこれだよ・・・
602 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:20:32.42 ID:YUwcE7Qz
津山呪われてるんじゃねえの?
603 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:23:40.81 ID:6xDbdqAk
32名そろわんと駄目だ 津山は
604 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:47:04.12 ID:VPBbHfJr
毛利・尼子「俺たち関係ないからね」
605 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:55:14.52 ID:ejwx7XgR
森家の悪い話の安定感
606 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 20:54:28.56 ID:/LHDYjR+
森忠政の、こういう遺恨を残さないやり方はある意味正しいのかも知れないな
今川氏真みたいに、讒言を受けて家臣を誅殺したものの後で罪を撤回し、
讒言した者を罰するけど命は助ける、みたいなことをやってると遺恨が
深まる一方になる
607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:03:12.35 ID:71bXYi1H
ヒャッハー!森家の悪い話だー!
608 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:16:18.37 ID:nxs0sbJa
つーか、奉行を足軽が襲う時点で悪い話だろ。まともな武士を最下級の兵士が道端で襲ってるんだぞ?
よっぽどひどい恨みを買ったんだろうけど、何やらかしたんだ?
609 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:32:16.43 ID:p6ggS3XC
数人がかりでたった一人が仕留められない役立たずなんぞいらぬわぁっ!
・・・ていう幻聴が聞こえたorz
610 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:36:55.60 ID:WHuJOZkt
ことの良し悪しなんかどうでもいい、強いほうを助けろ
って声が聞こえたような…
611 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 23:32:58.93 ID:TTmp3Ail
森家はいつも楽しそうだなぁ。
>>608
この家中のことだから、逆恨みという可能性もあると思うw
612 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 02:06:10.41 ID:6mzFXQpn
名古屋山三郎といいコレといい、森家中は内ゲバも多いのか?
613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 06:42:39.38 ID:B4nuTJbp
面白いのはこういう不祥事が森可政呼んだら殆どなくなること
614 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 10:39:53.93 ID:WuGekULZ
先代だったら一緒になって暴れたんだろな。
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 10:44:40.22 ID:S1WTMBWD
>>613
森苛政 草抜きすれば 治安良し
616 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 12:37:58.85 ID:iWZv2K9t
安定な森家だなw
617 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 12:41:42.75 ID:+CZVJZi6
ある意味薫陶が行き届いてるってことですかなw
津山城普請奉行襲撃事件
慶長13年(1608年)2月、森忠政が統治する美作でのこと。
津山城普請奉行の一人である薗四郎右衛門が今村与一右衛門の屋敷の前を通りかかったところ、
かねてより遺恨のある足軽数人に襲撃を受けるという事件が起きた。
しかしながらこの四郎右衛門も只の奉行ではない。殺されるどころか敵相手に大立ち回りを演じて
ついには足軽たちを撃退したのである。
主君の森忠政はこれを聞いて四郎右衛門の首尾よきを賞して50石を加増した後、
足軽たちを一人残らず処刑した。
(森家先代実録)
599 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:09:38.62 ID:NAmIn8cp
さすが森家の裁定は気持ちがいいね!
600 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:12:34.52 ID:dkwSjn/Q
津山城の建築関係で人死んだ逸話何個目だよ・・・
601 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:16:03.93 ID:p39R6qdU
久しぶりに森家来たと思ったらこれだよ・・・
602 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:20:32.42 ID:YUwcE7Qz
津山呪われてるんじゃねえの?
603 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:23:40.81 ID:6xDbdqAk
32名そろわんと駄目だ 津山は
604 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:47:04.12 ID:VPBbHfJr
毛利・尼子「俺たち関係ないからね」
605 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 19:55:14.52 ID:ejwx7XgR
森家の悪い話の安定感
606 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 20:54:28.56 ID:/LHDYjR+
森忠政の、こういう遺恨を残さないやり方はある意味正しいのかも知れないな
今川氏真みたいに、讒言を受けて家臣を誅殺したものの後で罪を撤回し、
讒言した者を罰するけど命は助ける、みたいなことをやってると遺恨が
深まる一方になる
607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:03:12.35 ID:71bXYi1H
ヒャッハー!森家の悪い話だー!
608 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:16:18.37 ID:nxs0sbJa
つーか、奉行を足軽が襲う時点で悪い話だろ。まともな武士を最下級の兵士が道端で襲ってるんだぞ?
よっぽどひどい恨みを買ったんだろうけど、何やらかしたんだ?
609 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:32:16.43 ID:p6ggS3XC
数人がかりでたった一人が仕留められない役立たずなんぞいらぬわぁっ!
・・・ていう幻聴が聞こえたorz
610 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 21:36:55.60 ID:WHuJOZkt
ことの良し悪しなんかどうでもいい、強いほうを助けろ
って声が聞こえたような…
611 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/02(日) 23:32:58.93 ID:TTmp3Ail
森家はいつも楽しそうだなぁ。
>>608
この家中のことだから、逆恨みという可能性もあると思うw
612 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 02:06:10.41 ID:6mzFXQpn
名古屋山三郎といいコレといい、森家中は内ゲバも多いのか?
613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 06:42:39.38 ID:B4nuTJbp
面白いのはこういう不祥事が森可政呼んだら殆どなくなること
614 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 10:39:53.93 ID:WuGekULZ
先代だったら一緒になって暴れたんだろな。
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 10:44:40.22 ID:S1WTMBWD
>>613
森苛政 草抜きすれば 治安良し
616 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 12:37:58.85 ID:iWZv2K9t
安定な森家だなw
617 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 12:41:42.75 ID:+CZVJZi6
ある意味薫陶が行き届いてるってことですかなw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
森家はやっぱりこうでないとなw
ヒャッハーの香りのするいい家中だw
( 2012年12月03日 20:17 )
人間七七四年 | URL | -
安定のヒャッハー森家
でも鬼武蔵の代まではヒャッハーだけど結束強いってイメージなのに
忠政の代でヒャッハーなのは変わらないけど急に内ゲバだらけになるな
やっぱり戦争が無くなった事とまとめ役の鬼兵庫や林一族を失ったのが原因なのか?
( 2012年12月03日 21:11 )
人間七七四年 | URL | -
足軽共への体のいいリストラにも見えなくもない。事後の森忠政の「チェッ」の舌打ちが聞こえてきそうだ。まだ減らし足りなかったか…
( 2012年12月03日 21:17 )
人間七七四年 | URL | -
津山つーか岡山県北は、昭和初期のあの事件というより、金田一耕助なイメージが強いんだよなぁ個人的に……自分の母方の先祖や伯父叔母がいる土地ながら、複雑な気分だわ……
まあこの逸話スレ内だと、南の方いっても(暗殺のスペシャリスト的意味で)血生臭いイメージ拭えないのが余計に何とも言えない……
( 2012年12月04日 00:33 )
人間七七四年 | URL | -
この足軽たちは、今村与一右衛門とは無関係だったのかね。
今村与一右衛門の配下だったらさすがに大問題だよね。
( 2012年12月04日 01:15 )
人間七七四年 | URL | -
江戸時代になっても相変わらず世紀末だなー
岡山が宇喜多の頃とは違った感じの殺伐とした地にw
( 2012年12月04日 01:37 )
人間七七四年 | URL | -
忠政は結構新参の雇い入れが好きでそういった連中から自分の側近を抜粋してた時期があった、そこら辺の奴らと古参の衝突が多かったみたい。
かがみんの息子がやらかした事件だと小沢彦八は元は秀吉の家臣だし細野も新参
。
( 2012年12月04日 02:54 )
人間七七四年 | URL | m.2.LkcQ
なぜだろう?むしろ清々しい
( 2012年12月04日 17:26 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
ふと、これを思いだしました。
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 14:05:50 ID:xl3XmAmM
[士][卒]戦闘要員
[士]100石~ [卒]日給20文~ ※能力・経験考慮
時:週七日・24時間勤務できる方 ※当家カレンダーによる
資:元服以降、60歳くらいまで ※武士希望の方は要騎乗免許
★長期間仕官できる方大歓迎!
待:交通費支給(当家規定)・家老取立て有・討死時の家族保養保証
加増武功一つに付・有給休暇無・陣借り制度有/武功一つ程度まで
経験・スキルアップしたい方、大歓迎
殺すか殺されるかのアットホームな職場です!
人を殺すことが好きな方ならやりがいのあるお仕事です!!
TEL2696-652100(ニンゲンブコツ ヒャクダン) 森家採用係まで
( 2012年12月05日 00:15 )
人間七七四年 | URL | -
北斗の拳のモヒカン雑魚共の画像に
※森家足軽衆の一般的な戦装束再現図
とテロップを張っても何の違和感もない
( 2012年12月05日 01:41 )
人間七七四年 | URL | -
鬼貴「やはり弟は兄を越えられんようだな」
( 2012年12月05日 02:24 )
人間七七四年 | URL | -
何故だろう?むしろホっとするwww
( 2012年12月05日 11:15 )
人間七七四年 | URL | wlh0LWeY
*9
新規採用兵を前に飛田展男の声で訓示をする武蔵殿しか思い浮かばないわけですが。
「さぁ諸君、殺したり殺されたり、死んだり死なせたりしよう…」
( 2012年12月05日 16:12 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※9
愛知労働局「…まあ、森さんとこだから、こんなもんでしょ…」
信長「分かってんじゃん。武蔵のところはアレで好いんだよ。」
労働局「で、ちょっと佐久間さんへのパワハラについては、お話聞かせてください。」
( 2012年12月05日 22:34 )
人間七七四年 | URL | -
※13
鬼武蔵「歯ァ食いしばれッ!
そんな門番、修正してやるッッ!!!」
( 2012年12月05日 22:52 )
人間七七四年 | URL | -
どっかの一等自営業さんの所の佐藤と中村の、
「ちくしょーいつか○○してやる」のやりとりが
実行されちゃった訳かw
( 2012年12月06日 07:27 )
人間七七四年 | URL | -
>>615
森苛政(もりいらまさ)かと思ったw
( 2012年12月06日 10:41 )
人間七七四年 | URL | -
※14
武蔵守を自称し始めたのって信長没後だよ
( 2012年12月06日 19:21 )
人間七七四年 | URL | -
>9
日根野某「履歴書送ったら即日返却されました。経験豊富で自信もあったのに…」
( 2012年12月07日 01:54 )
名無しさん | URL | GUybXdiw
津山市の観光サイトに、足軽たちが襲撃した理由が載っていた。
さもありなん。
www.tsuyama-kanko.jp/tsuyamajou/t/tsu_005.html
築城工事が始まって4年目になる慶長13年の春、厳しい労働に耐えかねた足軽たちが、 城普請奉行を襲うという事件が起きました。場所は城内の内山下、今村与一右衛門屋敷前。 棒を手にした足軽の一団が、仕事帰りの普請奉行に襲いかかったのです。結局、 足軽たちは成敗されたのですが、長年にわたる城普請の過酷さを物語る出来事でした。
( 2013年03月10日 20:32 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
コメ4さん
遅レスのうえにスレチでごめんだけど、吉川英治版(イノタケも)の宮本武蔵のファンにとっては
美作は親しみのある地方だろうし
「美作」の国名にも悪い意味はありませんから、まあそう気を落とさずに・・・
ちなみにおいらの岡山県のイメージは倉敷の景観と児島のジーンズときび団子でっせ(はぁと)
(なぐさめになってないかな・・・汗)
( 2014年03月12日 02:04 )
コメ21 | URL | -
5行目、ファジアーノ岡山と土光敏夫もカキコするつもりだったのに行から抜けてしまった (~~;)
では今度こそ失礼します(ペコリ)
( 2014年03月12日 02:16 )
コメントの投稿