944 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 17:58:24.40 ID:6swtotlv
佐々陸奥守は柴田などと同じく織田信長譜代の家である。信長の死後、
太閤を討つも降参して坊主になり大津へやって来た。この時、太閤は
大津城にいて陸奥守の礼を受ける。
さて陸奥入道は、大津の城中で武道の談話があった時に浅野弾正殿を
散々に叱った。「武道の事はお前などが知ることではない」とのことで、
聞いた人は皆「後々不味いことになるだろう」と言った。
太閤は肥後半国を陸奥守に与えた。入部の後に一揆があって状況は
悪くなり遂に陸奥守は身を滅ぼした。弾正殿の妨げもあったという。
陸奥守の入道号は道閑、尾崎の寺にて自滅。尾崎に石塔があるという。
――『老人雑話』
945 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 18:30:24.49 ID:jGus6LDt
日本人が他人の間違えを訂正するときついでに人格否定になってしまうのはいつからの伝統なんだろう?
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 08:53:40.44 ID:i/jmB30T
浅野さん宇都宮でも何かやらかしてるし
権勢をかさに着たこの種の横柄な公私混同は豊臣の家風なのかね?
昔懐かしい某大河ドラマだと豊臣の天下が終わった途端
恨みを我慢してた伊達さんから出入り禁止食らってたじゃん
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 09:10:08.90 ID:FQuRrf3p
伊達が逆恨みしてただけじゃねーのw
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 09:14:22.76 ID:yEczM5Nn
内匠頭の事を考えると、家風ってのも納得できちゃう
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 15:15:03.10 ID:GPkwHloS
浅野って北条攻めで小勢ばっかり攻めて恩賞貰えなかったり、九戸に圧倒的兵力で
歯が立たなかったりで戦ではろくなイメージが無いな
挙げ句宇都宮の件に加えて佐々まで・・・
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:33:27.76 ID:di0KPi6D
長政ってどういうわけか地味に嫌われてるよな
958 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:43:39.54 ID:xzIqKjG7
長政自身の問題もあるかもだけど
立ち位置的に恨まれやすい立ち位置だったという気もする
959 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:51:10.22 ID:hcZfLqjy
伜どもの活躍で浅野家に悪いイメージはない
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:03:09.32 ID:di0KPi6D
思えば奥州仕置あたりも汚れ役もいいとこだよなぁ
「とりあえず奴のせいにしておけば丸く収まる」的ポジションだったのかねぇ・・・
961 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:25:51.52 ID:c0om2kDi
>>953
それだけ豊臣という権力が急進且つ不安定だった、というのもあったとは思う。
制圧する手段に信服させる段取りが追いついてなかったというか。
962 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:29:20.71 ID:rsk1zaCt
豊臣風なんてものはない、全て誰かの猿真似なんだから。
963 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:57:39.65 ID:pay35FP+
戦国時代の浅野家に悪いイメージは無い
だが赤穂浅野テメェーはダメだ、知れば知るほど殿様は擁護できなくなる
964 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:11:14.54 ID:SeZsMtLu
電柱に子猿、電柱に子猿!
965 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:19:01.75 ID:bsCCajT9
お前ら、何度も既出だが「長政」って略すなw
966 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:22:16.19 ID:ForaGXAd
ちくしょうw
うちの方リアルに猿ときどき出るから普通に電柱に登る子猿想像しちまって「?」てなったw
967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:23:13.97 ID:Df2MEhDu
黒田のほうはNGMSと略すと決まっているし、
木沢や山田はほとんど出てこないし、
浅井は浅井でだいたい出てくるし、
弾正を使うとだとこのスレでは爆死と決まってるから長政でおk
968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:32:48.82 ID:SeZsMtLu
高坂「…」
真田「…」
保科「…」
決めつけイクナイ
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:41:30.56 ID:Df2MEhDu
その三人は弾正だと三弾正の誰かわからないから、
受け弾正、攻め弾正、槍弾正で弾正単独では出てこない
佐々陸奥守は柴田などと同じく織田信長譜代の家である。信長の死後、
太閤を討つも降参して坊主になり大津へやって来た。この時、太閤は
大津城にいて陸奥守の礼を受ける。
さて陸奥入道は、大津の城中で武道の談話があった時に浅野弾正殿を
散々に叱った。「武道の事はお前などが知ることではない」とのことで、
聞いた人は皆「後々不味いことになるだろう」と言った。
太閤は肥後半国を陸奥守に与えた。入部の後に一揆があって状況は
悪くなり遂に陸奥守は身を滅ぼした。弾正殿の妨げもあったという。
陸奥守の入道号は道閑、尾崎の寺にて自滅。尾崎に石塔があるという。
――『老人雑話』
945 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/30(日) 18:30:24.49 ID:jGus6LDt
日本人が他人の間違えを訂正するときついでに人格否定になってしまうのはいつからの伝統なんだろう?
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 08:53:40.44 ID:i/jmB30T
浅野さん宇都宮でも何かやらかしてるし
権勢をかさに着たこの種の横柄な公私混同は豊臣の家風なのかね?
昔懐かしい某大河ドラマだと豊臣の天下が終わった途端
恨みを我慢してた伊達さんから出入り禁止食らってたじゃん
954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 09:10:08.90 ID:FQuRrf3p
伊達が逆恨みしてただけじゃねーのw
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 09:14:22.76 ID:yEczM5Nn
内匠頭の事を考えると、家風ってのも納得できちゃう
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 15:15:03.10 ID:GPkwHloS
浅野って北条攻めで小勢ばっかり攻めて恩賞貰えなかったり、九戸に圧倒的兵力で
歯が立たなかったりで戦ではろくなイメージが無いな
挙げ句宇都宮の件に加えて佐々まで・・・
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:33:27.76 ID:di0KPi6D
長政ってどういうわけか地味に嫌われてるよな
958 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:43:39.54 ID:xzIqKjG7
長政自身の問題もあるかもだけど
立ち位置的に恨まれやすい立ち位置だったという気もする
959 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 16:51:10.22 ID:hcZfLqjy
伜どもの活躍で浅野家に悪いイメージはない
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:03:09.32 ID:di0KPi6D
思えば奥州仕置あたりも汚れ役もいいとこだよなぁ
「とりあえず奴のせいにしておけば丸く収まる」的ポジションだったのかねぇ・・・
961 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:25:51.52 ID:c0om2kDi
>>953
それだけ豊臣という権力が急進且つ不安定だった、というのもあったとは思う。
制圧する手段に信服させる段取りが追いついてなかったというか。
962 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:29:20.71 ID:rsk1zaCt
豊臣風なんてものはない、全て誰かの猿真似なんだから。
963 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 17:57:39.65 ID:pay35FP+
戦国時代の浅野家に悪いイメージは無い
だが赤穂浅野テメェーはダメだ、知れば知るほど殿様は擁護できなくなる
964 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:11:14.54 ID:SeZsMtLu
電柱に子猿、電柱に子猿!
965 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:19:01.75 ID:bsCCajT9
お前ら、何度も既出だが「長政」って略すなw
966 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:22:16.19 ID:ForaGXAd
ちくしょうw
うちの方リアルに猿ときどき出るから普通に電柱に登る子猿想像しちまって「?」てなったw
967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:23:13.97 ID:Df2MEhDu
黒田のほうはNGMSと略すと決まっているし、
木沢や山田はほとんど出てこないし、
浅井は浅井でだいたい出てくるし、
弾正を使うとだとこのスレでは爆死と決まってるから長政でおk
968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:32:48.82 ID:SeZsMtLu
高坂「…」
真田「…」
保科「…」
決めつけイクナイ
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 19:41:30.56 ID:Df2MEhDu
その三人は弾正だと三弾正の誰かわからないから、
受け弾正、攻め弾正、槍弾正で弾正単独では出てこない
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:02:24.06 ID:4iQqPB/V
>>969
逃げの弾正さん…
971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:18:56.25 ID:aJFP4uiP
受けだったのか・・・
972 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:29:50.26 ID:nQWz7N9p
量産型長政から脱出する為に、長吉と呼ぼう。
人生の大半が長吉だったんだし
973 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:46:29.18 ID:bsCCajT9
浅野弾正少弼長吉、略して弾吉で
974 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:53:47.00 ID:nQWz7N9p
>>973
まともな略だと「浅弾」はあるな。
975 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 22:04:41.78 ID:aJFP4uiP
浅弾だと別の方と勘違いしてしまう可能性も・・・
976 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 22:05:52.29 ID:bsCCajT9
>>956
恩賞を出す立場のラスボスは長い付き合いおまけに親戚だから
浅野さんがどんな人間かよーく知ってたんだろう
977 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:26:55.90 ID:PVhpX9Zh
>>969
受け弾正なんていたっけかw
978 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:51:42.33 ID:6xUnJYwa
>>977
分かってないな~
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:54:14.75 ID:Rl+4GUZd
信玄のほうが受けだったかも
980 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 00:23:59.61 ID:N569VcYa
受け弾正
攻め弾正
槍弾正
新年早々卑猥すぎますぞ、お館様
981 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 00:25:50.78 ID:o9FxWBXx
受け弾正
責め弾正
ヤリ弾正
>>969
逃げの弾正さん…
971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:18:56.25 ID:aJFP4uiP
受けだったのか・・・
972 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:29:50.26 ID:nQWz7N9p
量産型長政から脱出する為に、長吉と呼ぼう。
人生の大半が長吉だったんだし
973 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:46:29.18 ID:bsCCajT9
浅野弾正少弼長吉、略して弾吉で
974 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 20:53:47.00 ID:nQWz7N9p
>>973
まともな略だと「浅弾」はあるな。
975 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 22:04:41.78 ID:aJFP4uiP
浅弾だと別の方と勘違いしてしまう可能性も・・・
976 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 22:05:52.29 ID:bsCCajT9
>>956
恩賞を出す立場のラスボスは長い付き合いおまけに親戚だから
浅野さんがどんな人間かよーく知ってたんだろう
977 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:26:55.90 ID:PVhpX9Zh
>>969
受け弾正なんていたっけかw
978 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:51:42.33 ID:6xUnJYwa
>>977
分かってないな~
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2012/12/31(月) 23:54:14.75 ID:Rl+4GUZd
信玄のほうが受けだったかも
980 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 00:23:59.61 ID:N569VcYa
受け弾正
攻め弾正
槍弾正
新年早々卑猥すぎますぞ、お館様
981 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 00:25:50.78 ID:o9FxWBXx
受け弾正
責め弾正
ヤリ弾正
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
浅野って九戸の件といい何か陰湿だな・・・
( 2012年12月30日 20:05 )
人間七七四年 | URL | -
>米1
それだって誰かが勝手に残した逸話かもしれない。
ただの陰湿な人間がこれだけの信頼を秀吉・家康か
らは受けないでしょう。
( 2012年12月30日 21:20 )
人間七七四年 | URL | -
九戸は浅野の他にも、蒲生、堀尾、井伊が関わってるからね
誰が主導してああなったのかは分からないけど
まあ、井伊以外の3人が秀吉の意図を汲んで…だと思うけど
( 2012年12月30日 21:27 )
| URL | -
浅野は宇都宮家の件が一番アカンと思う
私欲を公権力を使って果たそうとした上で、思い道理に成らなかったら完全な言いがかりで取り潰しだもの。
浅野の逸話を一つ一つ見ると、依怙贔屓が多いと云われた三成が凄く公平に見えるもんな(いやまあ、実際当時としては凄く公平だと思うけど)
( 2012年12月30日 23:19 )
人間七七四年 | URL | -
ラスボス「浅野は生温い」
権現様「浅野にまともな人間らしさを求める方が間違ってる。あの家はああいう風になる家風。」
三成「…どこまで公事を私すれば気が済むのか。」
( 2012年12月31日 08:40 )
人間七七四年 | URL | -
※5
その結果が忠臣蔵ですか?
( 2012年12月31日 12:13 )
人間七七四年 | URL | -
>米6
あれは家じゃ無くて家臣達では?
しかも分家だし。
( 2012年12月31日 14:47 )
オシラ774 | URL | -
浅野長政の悪い逸話って浅野がキレて暴走してる印象のものが多いよね
一度カッとなると歯止めが効かなくなる人だったのかな?
( 2012年12月31日 15:57 )
人間七七四年 | URL | -
子孫も暴走しているからね
そういう血統なのだろう
( 2012年12月31日 17:54 )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
※4
逸話で何かとコミュ障だったり性格がアレな人にされる事が多いので
意外に思われるかもしれんが三成は実は取次先の大名とは
史料で確認する限り浅野さんがやらかしたようなトラブルの類は起こしてないみたい。
それどころか佐竹さんや毛利さんや島津さんからは結構信頼されてた節すらある。
三成を恨んだのは同じ豊臣恩顧の大名が殆ど。
この辺りが彼の人物像や仕事ぶりを調べる上で鍵になるかも。
( 2012年12月31日 22:57 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
取引先からの評判はいいけど、同僚から嫌われるタイプか
今でもよくいそう
( 2013年01月01日 00:31 )
人間七七四年 | URL | -
受け弾正とはさすが武田の三弾正ですなぁ
( 2013年01月01日 01:42 )
人間七七四年 | URL | -
※10
三成は取次大名に対する依怙贔屓が酷いと思う。
そりゃ取次大名は満足するけど、当該大名と利益が対立する人たちからは恨まれますわな。
( 2013年01月01日 08:52 )
人間七七四年 | URL | -
>米10・13
そう言った意味では、役職に適しては居たとは言えますね。
三成さんは何かの職に就いた時はある一定の評価を得てるけど、
それから一歩でも外れた場面だと、途端に評判が悪くなる。
やはり、人からの好感度を選ぶ性格だったのかもしれませんね。
( 2013年01月01日 11:56 )
人間七七四年 | URL | -
石田は上杉・佐竹と北関東諸将の担当で家康は北条担当
石田が北関東の大名に「北条が太閤に使者を送る前に早く送れ」って呼び掛けた書状が残ってるんだよな
自分の担当してる勢力に便宜を図るのは当然なんだろうけど・・・
( 2013年01月01日 13:35 )
人間七七四年 | URL | -
>>969
三弾正ちょっと待てw
( 2013年01月01日 13:48 )
人間七七四年 | URL | -
※15
仮想敵である北条、その敵である諸将
どちらを優先するか決まりきってますよね
臣従定かならずの最大勢力、あわよく臣従してくれたら統一事業は進展してくれるけど、でなければ味方を増やすのは必須
( 2013年01月01日 16:38 )
人間七七四年 | URL | -
年末年始下ネタではじまり下ネタで終わってしまった
( 2013年01月01日 23:13 )
人間七七四年 | URL | YqzQT8Bs
※13
依怙贔屓っていうと直江と堀の一件とかかな?あれも実際どうだったかわからんが。
そういや浅野もあんまし家康ばっか贔屓にしたから
他の取次先から顰蹙買いまくったというけど、逆に家康と懇意にしていたのが
最終的に生き残りに役立ったみたいね。
( 2013年01月02日 13:40 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
浅野弾正はなんというか誰に対してもああなんで(それこそ秀吉に対してすら)、権力を笠に着てというよりはもともとそういうタイプなんだろう
( 2013年01月05日 14:40 )
人間七七四年 | URL | LkZag.iM
なんか浅野ディスられてんの?柔軟にかわせないというか頭固そうだけどキレる理由は大体理解できる。赤穂もしかり・・・。まあ立場の割に地味でエピソードが少なすぎるんで人格がどうとかは正直わからないけど。伊達の絶縁は浅野の失脚と同時にお付き合いやめますと言ってるわけだから、正直正宗の方が感じ悪いわ。
( 2014年02月01日 10:29 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
猿真似だけなわけないだろ
( 2015年01月16日 23:09 )
コメントの投稿