fc2ブログ

佐竹義宣、肥前名護屋にて

2013年01月22日 19:52

159 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 02:48:10.79 ID:JhwoqoZl
文禄二年(1593)、朝鮮出兵のため肥前名護屋城に在陣していた佐竹義宣が国元の重臣・和田昭為へ送った
面白い書状が残っている。

(追而書き)

なおなお、重ねて桃源へ申します。(肥前名護屋の)陣中では茶の湯の流行ること、並々ならぬ次第です。

太閤様などは一日はお城を出られて方々へ出向かれ、私なども同じように数寄のため
方々の陣へ出向いております。
まつほ(茶器か?)なども二十余見ました。

そうそう、また茶の湯の稽古をしたので、関東で一番の数寄者でもなければ、私の前では
茶でも湯でも、貴方などには口を開かせませんよ?
(原文:関東ニおゐてハ一之すきしやたらす候ハゝ、それかしまへなとにてハ、茶とも湯共、
其方なとハ口ハあかせ申ましく候)
今はただただ茶の湯一つばかりをしております。
(原文:たゝ/\きさ一ハかりハすかるへく候)
以上。

160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 02:49:25.91 ID:JhwoqoZl
(本文)
重ねて手紙にて申し遣わします。
こちらは別段何事もなく、高麗(朝鮮)のことも順調である、などと聞こえております。
ただ、今のまま相済む、などという事は無いでしょう。
度々申し遣わしている事ですが、当春は太閤様が自ら朝鮮へ御渡海される事になるでしょうから、
中の丸の事は少しも油断してはなりません。
年貢についても引き詰めて催促するようにして下さい。
普請は三月から申し付けるようお願いします。

それから、人見主膳の所に置いてある鼓の筒(どう)を返事の際に大小ともに寄越して下さい。
大鼓は瓜の蒔絵、小鼓はたんぽぽの蒔絵のものですよ。

ああ、小鼓は皮も一緒に添えて送って下さい。大鼓は筒だけで結構です。

そうそう、笛が館にありますからよくよく尋ねて送って下さい。
主膳の所にも笛が一つあるはずですから、これもまた送って下さいね。
主膳の所にないなら宗叱の所にあるでしょう。

太閤様は日々御能をされますから、陣中では乱舞が流行っております。
重臣共はこぞって狂言をしているので、私も稽古をしてやろうと思います。
狂言の相手には桃源、玄喜、伊賀などを寄越して下さい。
唐へ渡って無事に帰ったら、国元で能の興行を考えておりますから、何事においても諸法度以下、
油断無く申し付けて下さい。謹言。

正月十九日 義宣(花押)
和田安房守殿

(『阿保文書』)


陣中では秀吉の影響で能と茶の湯が流行っており、茶の湯や乱舞を楽しむ大名も多かったようだ。

義宣は国元の仕置きだけでなく鼓、笛に関してもあれこれと細かい指示を出しており、
追伸にあたる追而書きでも茶の湯の腕前についても自信満々に述べていて、あの肖像画からは
伺い知れない佐竹義宣像が浮かび上がってくるような書状である。




161 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 06:02:00.85 ID:PNOCPoXy
太閤様は日々仮装コント大会をされますから、陣中ではコスプレが流行って云々…
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    一昔前のサラリーマンが忘年会に備えて宴会芸を磨く感覚だったのかな?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    まだこの時期は歌舞音曲に対し趣味以上の意味は薄そうだね
    もうちょっとすると社交のために必要不可欠に成り、数寄の序列が出来…
    と堅苦しく、身を入れなければ成らないものになっていくんだな

  3. 人間七七四年 | URL | -

    義宣の肖像画はすごくカッコイイけど笑える
    顔隠したら肖像画の意味ないだろと

  4. 人間七七四年 | URL | -

    太閤殿下は、自分が主役の能の曲を作らせてるくらい能楽好きだからな。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    しかし茶の湯の腕前に自信満々になっても、まーくんがニヤニヤ顔で色々とやらかし、結果的に唇をかみしめる光景しか浮かばないのは何故なんだろうか・・・

  6. 人間七七四年 | URL | -

    和田昭為は幼少時からの傳役だから、義宣も気楽な書状を送れたんだろうな

  7. 人間七七四年 | URL | -

    外地でいくさやってる戦地組みは勿論だけど、
    名護屋城組みも気を遣いすぎて身体に悪そうだ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    名護屋城居残り組も何気に苦労が絶えないですね。

    >肖像画
    義宣さんの毛虫前立が冬物のファーに見えてしまうw

  9. 人間七七四年 | URL | -

    義宣さんネタは人間味があって面白い

  10. 人間七七四年 | URL | -

    佐竹さんの前立てってアレ毛虫なの⁈
    ちょwww

  11. 人間七七四年 | URL | -

    ※10
    毛虫です。毛虫は前進はするけど後退はしない、ってんで、勇猛の証だそうです。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ※10
    伊達成実も毛虫の前立てをつけていました。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7227-8552b618
この記事へのトラックバック