fc2ブログ

南部信直の申し入れ

2013年01月25日 19:50

282 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:15:45.13 ID:/cMzjHMl
「奥羽津軽一族」に書いてあったのを抜粋。

九戸政実らが投降したことで諸将は各陣所に引き上げていったが、一方で南部信直浅野長政の陣所を尋ねた。

津軽為信は実父高信の仇である。幸いにも為信がこの地に在陣している。まさに天与の機会である。
 この際、為信を攻めて父の仇を討ちたい。是非、貴将の許しをいただきたい。」
と申し入れをした。

これに対し、長政は
「この度の出陣は貴殿に対して謀反を起こした政実を討伐するためであり、
 この機会に津軽為信に対し私怨を晴らさんとすることは認められない」
と拒否した。

この時信直は言葉もなく下がったが、次いで蒲生氏郷の陣所を訪れて同様の願いを述べた。
これに氏郷も同調、ともに長政の陣所を訪れ重ねて願いを繰り返した。

これに対して長政は
「為信は殿下に属し、それに拠って朱印を賜りたる者であり、此度も当地で十分武功を顕し、
天下へ忠勤を示している。
 そのような時に貴殿が私怨を晴らそうとする行為は容認できない。」
と拒否し、津軽為信には不測の事態を避けるために即刻の帰国を勧告し、為信は従って帰国した。


なお、後に名護屋で津軽が馬鹿にされたことで津軽家と浅野家は絶縁しているので
本当にあったやり取りなのかは疑問が残る。



283 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:56:55.38 ID:sfOCPR+u
工場長が同調しちゃうのがちょっと意外

284 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:59:56.63 ID:voF6uaqJ
津軽と九戸どこで差がついた

時流の読みとしたたかさの違い

285 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 08:36:14.11 ID:ASx27AZm
>>282
まあ、南部と津軽は相手をディスる為に無茶苦茶な話を書き残してるからなぁ

286 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 11:47:46.61 ID:uij6e+ed
●∀・「もっと仲良くしようぜ!」

287 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 14:25:14.84 ID:hDIRbCtu
>>283
工場長の娘か養女だったかが
信直の息子の嫁になってるし、仲は良かったんだろう
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    これを許可するという選択肢があるのか?
    安全のために津軽為信を帰らせている時点で
    秀吉の面子をかなり傷つけてるよね。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    まさかと思うが、ゴーサインだけ出して梯子を外し、それ反逆者が出たぞと南部を潰すつもりじゃなかっただろうな
    オーバーキルな兵力を連れてきてたと聞くし、東北の押さえたる蒲生にとっては南部の後釜が中央になればラクだし

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    いやー、既にラスボスモードの片鱗が出てるラスボスの怒りを買う可能性があるような真似、するかな?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    浅野って津軽にも絶縁されるのかよ

    降伏した佐々とか津軽とか騙し討ち後の九戸城とか弱い者に対しては強気でいくタイプなんだな

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    ラスボス化したあとの秀吉にも真っ向から噛み付いてるし仕事関係でもプライベートでも誰相手でも喧嘩してる
    こいつは気に食わない事があると全方位に毒を吐くタイプ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    なんでもディスれば良いもんじゃないんだがな

  7. 人間七七四年 | URL | -

    為信「南部殿に恨まれる覚えはないんじゃがのう(棒読み)」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    本当にただの嫌な人なら、家康と仲が良くはならないと思う。
    正直、武将の人がらなんて書いて残ったもの勝ちだしね。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    なんだろう、そーゆー家臣がやたらにいるおうちがあったような気がする。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※8
    浅野長政はトラブルメーカーではあるけど、実際にトラブルを起こした場合は
    相手も大概ってケースも多いね。

    政宗とか広家とか。

  11. 人間七七四年 | URL | 8Gq/hl/c

    ※8
    でも江戸時代が終わるまで大大名として存続するという
    後世への影響力という点で圧倒的なアドバンテージを持っているにも関わらずそういう逸話が多いと、
    やっぱそういうとこがあったんだろうなと思う

  12. 人間七七四年 | URL | -

    管理人様
    283の上にHTMLタグが漏れ出てますよ。

  13. まとめ管理人 | URL | -

    ※12
    ご指摘ありがとうございます。直しておきました~

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7237-655e493f
この記事へのトラックバック