fc2ブログ

伊達成実の、毛虫の前立て兜

2013年03月09日 19:52

868 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 18:56:29.02 ID:3e+1wSdj
最上義光に悪いことしたよね・・といわれてしまう伊達成実だが


成実といえば毛虫の前立て兜。
決して後退しないことを表したものとして有名だが、毛虫だったり百足といわれていたりする。

実は、成実の名跡を継いだ亘理伊達家の伝承では、毛虫であって百足ではない。

そもそも伊達政宗自体がNHK「独眼竜政宗」で全国的な知名度を得たわけだが・・・
この作品での甲冑のモデルは、宮城県亘理町の甲冑をまとった成実木像。
たしかにあの前立てを見ると百足っぽい。棒状の胴体の左右に細い毛が無数に生えていて、
ぱっと見は百足に見える。
だが、よく見るとわかるのだが、胴体の腹側と背中側にも同じように毛が生えていて、胴体を
真上から見ると十字状に毛が生えていることがわかる。
つまり全身に毛を生やした毛虫なんですね。

現在北海道伊達市にある甲冑も、宮城県の木像も、どちらも毛虫。


一応NHKの名誉のためにいっておくと、作中では毛虫とは言っているが百足とは一言も無い(はず)。
どうもテレビでのイメージが膨らんで後からそういうことになってしまったらしい。
まあ宮城県民でも百足説の方をを信じてる人が多いしw


アニメ化された4コマ漫画とかアニメ化されたラノベとかじゃ百足なんだよなあ




869 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/09(土) 19:09:06.61 ID:SACV+UOR
其れがし、具足を誂える際は「ニャッキ」の前立にしとう御座る

901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 18:41:11.55 ID:ZjMDm8tB
>>868
ちなみに仙台市の観光客向け「おもてなし武将隊」の伊達武将隊には、伊達成実役が
いるわけだが、その紹介文では百足の兜や香車の陣羽織が堂々と説明されている。

自治体の資金で運営されてるわけだから、つまりは宮城県と仙台市が公認でこの話を
広めてるということなのだったw


スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    ※869

    あんな柔らかい上いつ見ても逃げ回ってる物など前立にしたら、何事もないように背後から一斉射撃喰らいますよ?(もちろん御味方から)

  2. 人間七七四年 | URL | -

    佐竹義重「毛虫っていうよりモップに見えるんだよな」
    佐竹義宣「後退しないというと他に兎、むかで、将棋の香車、イノシシなどがありますな」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    「香」ってなんか「愛」みたいだ

  4. 人間七七四年 | URL | -

    >もちろん御味方から
    「有象無象の区別無く我が隊の弾頭は許しはしない」
    と成実殿のご主君が申しておりました。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    武田避け?

  6. 人間七七四年 | URL | -

    >2
    香車の具足も陣羽織も着てたらしい
    リンク先参照

    ttp://shigezane.fc2web.com/majime/nazo/gusoku.html

  7. 人間七七四年 | URL | -

    毛虫の方が好きだな。
    後で蛾とか蝶になって飛翔するし(モスラのように)。
    ムカデは飽きたw(そういう問題かw)

  8. 人間七七四年 | URL | -

    >>6
    香車の甲冑も実は後世の物で、陣羽織は幕末なんだよ。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    マイナーだが、姫武将ぼんたんでは毛虫じゃなかったっけ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    確かに百足の方は誰が言い出したかワカランことになってるな…

  11. 人間七七四年 | URL | -

    「愛」の前立も誰かさんのせいでlove扱いだし、
    ほんとドラマは恐ろしい…

  12. 人間七七四年 | URL | -

    これは驚きました。自分も信長の野望の影響で百足だと思ってました。
    顔グラだと確実に百足ですから。やはりメディアの影響力はデカイですね。

    >※11
    あれは確実に制作サイドが確実に悪いでしょう。個人的に、
    大河もあそこまで落ちたか、と呆れかえった。
    地元も景勝でなく、兼続押しだものねぇ。

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※7
    完全変態してパピヨン成実になるのか

    それにしても武将の兜にかけるこだわりと発想には毎度驚かされる

  14. 人間七七四年 | URL | -

    戦場に毛虫がいたら
    むしろ近づきとうない

  15. 名無し@まとめいと | URL | -

    では毛虫の前立てはなんの理由があって…

  16. 人間七七四年 | URL | -

    虫嫌いの敵将をパニックにする効果に期待・・・はしないよな

  17. 人間七七四年 | URL | -

    >>11-12
    愛の兜に、何かを愛するという意味があるかのように言われ出したのは、司馬遼太郎が『街道をゆく10羽州街道・佐渡のみち』で「愛民」の意味もあるかもと書いてから。
    そのことがいいか悪いはか別として、決してあの三流小説家が言い出しっぺではない。

    それと、米沢では謙信・鷹山の二人の存在感が大きすぎて、他はどうしてもかすみがちなんだよ。直江だけクローズアップして主君をないがしろにしてるわけじゃない。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    ※17
    言いたい事は分かるけど、そこまで細かく言う必要有るのか?
    それに一気に有名になったのも事実だろうに。

  19. 人間@8年 | URL | HLrqDUJ6

    毛虫の前立て

    毛虫は葉を食う→
    刃を食う→
    刃に負けない

    という意味もあるらしい。

    “武”の成実らしいと思う。

  20. 人間七七四年 | URL | -

    昔、仕事場で休憩中に、
    毛虫か百足で揉めたことがあったよ。
    自分は毛虫だと主張したが、
    「成実は百足、毛虫は佐竹さん家だろw」といわれたあの夏の日。

    佐竹さん家の毛虫はインパクト有りすぎだな。

  21. 人間七七四年 | URL | -

    「けむし」は「げんじ(源氏)」に通じるからという説もある。
    佐竹はいちおう清和源氏。

  22. 人間七七四年 | URL | -

    佐竹さんのあれはやっぱり毛虫なの?。
    「かんぬき」かとちょっと思ってたりしてw。
    「ここは通さん!」的な。

  23. 人間七七四年 | URL | mQop/nM.

    20の仕事場が気になるww
    伊達成実の前立てが話題になる職場ってどんなだよ

  24. 播磨守 | URL | -

    ニャッキとかまた懐かしいアニメをw

  25. 人間七七四年 | URL | -

    901のサイトは他の武将の説明もヤバイじゃねーか(笑)
    綱元さんはオカルト本の影響受けてるし
    喜多さんはなんか大変なことなってるし

  26. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも、後ろに後退する虫なんているのだろーか?

    虫は全部、前にしか進まないんじゃないだろうか?

    この前立ての話を聞く度に思っていたことです。

  27. 拓ボッサ | URL | HfMzn2gY

    今年の9月に仙台市博物館に3歳の娘を連れて行った時、立派な百足の前立ての鎧をみて「伊達成実公の甲冑かな?」とテンションアゲアゲで近付いたところ「鈴木元信の甲冑」と立札がありました。大河ドラマの影響恐ろしや・・・。それでも鈴木元信はメジャーな方の武将なので、私的には見れてラッキーでした。娘はたどたどしい声で「(虫さん)こわいねぇー」と、父親が何故喜んでいるのか不思議そうな顔をしておりました。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7357-c1fbf47d
この記事へのトラックバック