fc2ブログ

昔阿波衆鑓突きと申し伝わり候事

2013年03月26日 19:50

839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 22:40:35.14 ID:WSOpR7a2
昔阿波衆鑓突きと申し伝わり候事

越前のくわうりん(朝倉家家臣・佐々布光林坊)と申す者、2万人の軍勢で都まで進出した。
(これは大永7年(1527)、細川晴元と対立し、京から逃亡していた将軍足利義晴が、
朝倉教景の軍勢を引き連れ上洛しようとし、京都泉乗寺口で三好勢との戦いとなった時のことである)

越前衆は手に持つ武器として、柄を堅木にて如何にも強靭にし、長さ1間(約1.8メートル)程に
拵えた鑓に、黒鉄製の菱を一つ持っていた。
彼らはこの菱を地面に撒きそれを敵に踏ませ、混乱した所を攻撃して勝つことに
巧みであった。

一方の阿波衆は、鑓の柄を四方竹にして如何にも軽くして、長さ3間(約5,5メートル)ほどもあった。

しかしこの時、阿波衆は3千に過ぎず、敵の越前衆は2万人であり、とても合戦において
勝てるとは思えなかった。

越前衆は阿波勢の人数の少ないのを見て取り、「細工など要らない!ただ懸かれ!」と言って、
菱も捨てて力攻めに攻め懸った。

この時阿波衆は
「我等は人数少なく、このまま攻め懸ってこられれば、まともに戦う事すら出来ず、
皆殺されるだろう。
であれば、思い切ってこちらから撃ち懸り、討ち死にしようではないか!」

そう決心し越前衆の先陣を手元に寄せ、長鑓にて散々に突いた。
するとそのうちに越前衆の後方が崩れ下がり始めた。ところがこの時越前衆は、自分たちが先に捨てた
菱に足を貫かれ大混乱となった。

ここぞと阿波衆は「首は取るな、切り捨てにせよ!」と一気に攻め、1万人を殺したという。

京衆や堺衆は天正の年号の頃までこの合戦のことを話題にし、阿波衆の事を「鑓突き」と
呼んでいたそうである。
この合戦より後、阿波衆の鑓は皆、四方竹の柄になったそうだ。
(三好記)




840 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 22:57:21.76 ID:AwM0kfZf
>自分たちが先に捨てた菱に足を貫かれ大混乱となった
ってコントかよw

841 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 23:05:15.67 ID:52LjMvOs
宗滴は何してたんだよ

842 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 23:38:14.19 ID:v5XHUDW2
忍たまでも撒き菱を間違って自分の手前に投げるシーンがあったなあ

843 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 03:58:50.55 ID:V/xdGEAT
初代佐々布光林坊である光林坊掟運ってこの戦で戦死してしまったんだよね
こんな間抜けなエピソードで討取られていたとは…

某歴史ゲームの影響で佐々布一族って越前府中の神官って認識されがちだけど
本当は近江の元国人領主で越前に落ち延びて入仏後に還俗したれっきとした武士なんだよな

846 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 10:49:22.25 ID:yj+zb7F9
我が国におけるファランクスであった。

847 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 10:59:13.57 ID:A5Kj6Pcu
寡兵を侮るエピソードは人間くさいなぁw

848 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 21:14:18.30 ID:1CJ4D3rR
>>839
長慶?当時何歳だよ?

849 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 02:23:14.85 ID:8yQGX7cC
泉乗寺合戦(東山の合戦?)なら三好は三好でも親父さんの元長の方だろうなぁ、長慶さん1522年生まれだし
※修正しました

850 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 15:58:52.97 ID:oqbLfgEf
三好側の資料だと2万の軍勢を破ってその半分を討取った事になってるんだな
朝倉側の資料だと宗滴率いる朝倉軍先陣は約1万(細川や六角の軍を入れると3万5千)
それでこの泉乗寺での合戦の事は小競り合いがあったぐらいの記述しか無くて
その後、宗滴や景紀が大活躍した川勝寺や東寺での合戦の記述しかないんだよな

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    退却中に撒き菱ばらまくなら納得だけど
    攻め手側が合戦中に撒き菱ばらまくとか
    危険過ぎてどう戦っていたのか想像できないな

  2. 人間七七四年 | URL | -

    俺の友人、越前府中で、近江佐々木の末裔名乗ってる坊主、佐々木。先祖は元武士らしい。浄土真宗なんだけどね。この系譜なのかな?結構古い寺で

  3. 人間七七四年 | URL | Rx6beNB6

    この逸話と同一の出来事のようですね。

    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5696.html

    併せて読むと※1さんの疑問も晴れるのでは?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    鎗突き(意味深)

  5. 人間七七四年 | URL | -

    >※3
    釣り野伏に似たような戦術だったんだね
    でもやっぱ追撃時に味方の誰かは
    踏んじゃいそうだよなぁ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    >4
    股座さん帰りますよ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7399-08640a77
この記事へのトラックバック