320 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 17:41:55.02 ID:vmexdl0E
慶長2年(1597)に小早川隆景が亡くなったが、この時遺言で、
『我が領内の小郡という地を、黒田如水・長政親子が、茶屋にしたいから借り受けたいと申し込んでくるだろう。
これは裏に理由のある事なので、絶対に貸してはならない。』
と、申し置いた。
その後一両年過ぎて、案の定黒田親子から、小郡を借りたいと申し込んできた。
名将というものは、予想も出来ないようなことまで察知する知恵があるのだろう。
どのような理由であっても貸与は難しいと答えたそうである。
(紀伊國物語)
321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 18:21:19.23 ID:+mKb8Ivy
そんなのを口実にして借りられるものなのか
わざわざ遺言して止めるってことは
322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 18:56:49.19 ID:k5rIkgFl
中津から博多をうかがうにはいい場所だなw
323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 19:00:50.93 ID:HBysBHcO
実効支配ちうやつですか
324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 23:44:20.92 ID:m15pUdBk
ガイシュツだな。
ちなみに上京する際の休憩場所に借りたいと申し出てる
慶長2年(1597)に小早川隆景が亡くなったが、この時遺言で、
『我が領内の小郡という地を、黒田如水・長政親子が、茶屋にしたいから借り受けたいと申し込んでくるだろう。
これは裏に理由のある事なので、絶対に貸してはならない。』
と、申し置いた。
その後一両年過ぎて、案の定黒田親子から、小郡を借りたいと申し込んできた。
名将というものは、予想も出来ないようなことまで察知する知恵があるのだろう。
どのような理由であっても貸与は難しいと答えたそうである。
(紀伊國物語)
321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 18:21:19.23 ID:+mKb8Ivy
そんなのを口実にして借りられるものなのか
わざわざ遺言して止めるってことは
322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 18:56:49.19 ID:k5rIkgFl
中津から博多をうかがうにはいい場所だなw
323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 19:00:50.93 ID:HBysBHcO
実効支配ちうやつですか
324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/19(金) 23:44:20.92 ID:m15pUdBk
ガイシュツだな。
ちなみに上京する際の休憩場所に借りたいと申し出てる
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
戦時での領内通過とか係留とかそういう理由でならともかく、平時に一部領地の貸し借りなんてものが存在したのか。
遺言でのNGMS込みでの警戒は、一応評価していたのか、如水の添え物扱いだったのか。
( 2013年04月19日 21:29 )
人間七七四年 | URL | -
こんな遺言残さなくたって貸さないだろうw
…大丈夫だよな?
( 2013年04月19日 22:08 )
人間七七四年 | URL | -
小郡駅は新山口駅になったんだっけ?
( 2013年04月19日 22:20 )
人間七七四年 | URL | Cnub/O7I
新山口の小郡とはまた別の小郡じゃないかな。
もしかしたら地名ではなく、「ほんの小さな領地でも」という意味の小郡なんではなかろうか?
( 2013年04月20日 00:02 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
福岡県の小郡市では?
古くから大宰府客館とかがあったらしいし。
( 2013年04月20日 00:46 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
この「わが領土」が三原なのか名島なのか毛利本家なのか
( 2013年04月20日 03:13 )
人間七七四年 | URL | zx2Hz3mM
福岡の小郡だね。鳥栖の隣て筑前、筑後、肥前の境が接近している所だ。
北上すれは博多、筑後川を下れば有明海、西に行けば佐賀を通って長崎へ行ける。
北部九州の要の地で道雪様やクマー達が動きまくった辺りになる。
関ヶ原時の如水の動きを見るとこの言葉は感慨深い。
( 2013年04月20日 08:16 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
長政「貸してくれませんでしたな」
如水「なら狩りをしたいので勢子を送りたいと申し出ようか」
( 2013年04月20日 08:28 )
人間七七四年 | URL | -
これ、関連エピソードがあったよね
「天下に欲を出すな」「恵瓊を信用するな」「黒田に土地を貸すな」の
3つを遺したら、なぜか最後だけ守ったというw
( 2013年04月20日 14:45 )
人間七七四年 | URL | -
※9
前二つはどうも結果論臭いんだよな
輝元が隆景との約束破るほど野心があったとは思えない
( 2013年04月20日 19:13 )
人間七七四年 | URL | -
これって結局TERUは黒田家に場所貸したんだっけか?
( 2013年04月21日 00:42 )
人間七七四年 | URL | -
つーか、恵瓊は毛利家で長老と呼ばれ重んじられてたからなぁ
恵瓊悪者論は輝元に責任を被せない為の後付設定だな
( 2013年04月21日 07:33 )
人間七七四年 | URL | -
※12
外には恵瓊を悪人として、内には広家を悪人として輝元を守った、って感じはある
まあ、むしろあの時期の大名家としては健全な判断だろう
( 2013年04月21日 16:39 )
人間七七四年 | URL | -
遺言の相手ってTERUなのね
金吾さんだと思って読んでましたわw
( 2013年04月23日 15:53 )
人間七七四年 | URL | /02qLiNA
色々と矛盾が多い逸話ですな。
( 2013年04月29日 21:57 [Edit] )
コメントの投稿