85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 09:54:55.01 ID:0BxUDqg8
朝鮮の役の時のことである
正月元日の未明、朝鮮に在陣していた毛利宰相秀元の本陣に、太鼓や鐘をかき鳴らして何者かが近づいてきたのが聞こえてきた。
その日は元旦であったので、秀元の本陣では、上下とも静まり返って朝拝の儀式を執り行っていた。
そんな時にこのような事があり、敵が攻め寄せてきたのではと申す者も有り、秀元は物見の者に、急ぎ見てくるよう命じた。
物見は馬を飛ばしそれに近づいて見ると、獅子頭、赤頭など、いろいろな面をかぶり、異形なる衣類の美麗な出で立ちをして、
旗印、笠鉾などを指した2,3千の人々が、太鼓や鐘、笙や篳篥(ひちりき)などの楽器をかき鳴らし進んでいた。
物見が、これは一体何者なのかと聞くと、通訳は
「あれは年頭の御礼に、大将軍(秀元)に踊りの興行をかけ奉る者達です。」
と言う。
急ぎ帰ってこのことを報告すると、秀元は
「日本では盂蘭盆に踊りがあるが、正月元旦に踊るとは、風俗も違っているのだな。」
と仰り、それから支度のため待たせ、大手の門を開いて彼らを尽く入れて踊らせた。
この踊りの者達は、様々な曲を仕り楽を奏し、四ツ時分(午後10時頃)まで踊った。
秀元はこれに褒美として、鳥目五十貫を取らせた。
その後彼らは加藤主計(清正)殿の所に向かい、その他諸侯を3ヶ日の間、次々と踊りまわったという。
(義殘後覺)
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 11:26:52.99 ID:hH6Pfpc7
どんな罠かと思いながら読んでたがここはいい話スレだった
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 18:46:07.77 ID:q0Uxl8Mt
>>85
経久「正月に踊るのは実にいいぞ」
朝鮮の役の時のことである
正月元日の未明、朝鮮に在陣していた毛利宰相秀元の本陣に、太鼓や鐘をかき鳴らして何者かが近づいてきたのが聞こえてきた。
その日は元旦であったので、秀元の本陣では、上下とも静まり返って朝拝の儀式を執り行っていた。
そんな時にこのような事があり、敵が攻め寄せてきたのではと申す者も有り、秀元は物見の者に、急ぎ見てくるよう命じた。
物見は馬を飛ばしそれに近づいて見ると、獅子頭、赤頭など、いろいろな面をかぶり、異形なる衣類の美麗な出で立ちをして、
旗印、笠鉾などを指した2,3千の人々が、太鼓や鐘、笙や篳篥(ひちりき)などの楽器をかき鳴らし進んでいた。
物見が、これは一体何者なのかと聞くと、通訳は
「あれは年頭の御礼に、大将軍(秀元)に踊りの興行をかけ奉る者達です。」
と言う。
急ぎ帰ってこのことを報告すると、秀元は
「日本では盂蘭盆に踊りがあるが、正月元旦に踊るとは、風俗も違っているのだな。」
と仰り、それから支度のため待たせ、大手の門を開いて彼らを尽く入れて踊らせた。
この踊りの者達は、様々な曲を仕り楽を奏し、四ツ時分(午後10時頃)まで踊った。
秀元はこれに褒美として、鳥目五十貫を取らせた。
その後彼らは加藤主計(清正)殿の所に向かい、その他諸侯を3ヶ日の間、次々と踊りまわったという。
(義殘後覺)
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 11:26:52.99 ID:hH6Pfpc7
どんな罠かと思いながら読んでたがここはいい話スレだった
89 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 18:46:07.77 ID:q0Uxl8Mt
>>85
経久「正月に踊るのは実にいいぞ」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ひとり16文って高いのか安いのか?
( 2013年04月21日 19:42 )
人間七七四年 | URL | -
元旦の祝賀酒宴中の城を攻めた無慈悲な話を
以前逸話スレで見た気がするけど
誰の話だったか思い出せないな…
( 2013年04月21日 20:16 )
人間七七四年 | URL | -
※2
つ >>89
( 2013年04月21日 22:12 )
人間七七四年 | URL | -
※2
佐野宗綱「呼ばれた気がして」
( 2013年04月21日 22:30 )
人間七七四年 | URL | -
その踊りに扮して攻撃仕掛けて来たのかと思ったら、普通に踊った
挙句に褒美まで貰えて命まで助かってる良い話だったのか。
でも、その後の3日間て、絶対味しめて居座ったとしか思えない。
( 2013年04月22日 13:21 )
※2 | URL | -
思い出した津軽為信だった。
やっとモヤモヤが取れてスッキリした。
>※3
尼子さんの富田城奪還って何度か見た気がするけど
まとめには見当たらないね
>※4
あんた実は酔っぱらってテンションあがって
元旦に殴り込みにいったじゃなかろうか…
( 2013年04月22日 14:07 )
人間七七四年 | URL | -
うろ覚えだけど、我らが天庵様も暮れだか正月だかに早々に太田さん辺りに攻められて落城していたような………
( 2013年04月22日 19:25 )
人間七七四年 | URL | -
※7
これでござろう
手引き
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4588.html
( 2013年04月22日 19:29 )
※7 | URL | -
※8
それだ、ありがとう。
しかし天庵様も太田さんも安心のクオリティだなー…(苦笑)
( 2013年04月23日 19:53 )
人間七七四年 | URL | -
交渉期間の秀吉軍駐屯地に、朝鮮民衆が多数、逃げ込んできてるしな。
城下町が形成されて、農民は日本の風俗に従って生活してて、
商人も出入りして賑わっていてヤベェって、
李氏朝鮮の実録に載ってるしw
慶長の役でも、全羅道の各村々が丸ごと秀吉軍に味方したって記録も朝鮮の記録にある。
( 2013年08月26日 07:32 )
コメントの投稿