427 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 12:28:53.41 ID:KmFhVaoa
北陸関ケ原はちょっと前まで敵だった、前田が味方で、
味方だった大谷と丹羽が敵になってて面白い。
435 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 01:00:28.79 ID:N2441eKb
>>427
丹羽長重って立花宗茂と同じくらい名将だと思うけど
全く評価されてないよね
436 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 04:20:52.81 ID:T2ysZs7J
>>435
全く評価されてない人をなぜ名将と思うのかが知りたい
437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 06:13:48.24 ID:MkNtV6ec
築城に長けていたとはよく聞くけど
438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:08:03.56 ID:nVqyR022
名将かは知らないけど、関ヶ原で改易されたのに
最終的に関ヶ原前以上の石を得てるのはすごいかもしれない
もっとも、親父から受け継いだのは100万石以上だけど
あれはほら、ラスボスに睨まれてたし
439 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:29:48.21 ID:p2cuovEF
同じように改易から復活したのにその点で仙石秀久を評価する人はめったにいない罠
まあそもそも仙石の改易は完全に自業自得だけど
440 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:37:48.44 ID:T2ysZs7J
力関係を見極めての根回しとか、自分の印象付けとか上手いよね。
御子柴とかに比べて圧倒的に。
441 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:38:27.23 ID:9iZ4bBa4
>>430
生前の家康公は、狸ではなく猛牛に喩えられていたとか何とか
442 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:00:31.96 ID:Pm2buK+h
>>441
なんか、現在の良くも悪くも我慢強くて怜悧なイメージと違って、秀吉が「おれに天下でかなう奴居ない」って言ったとき
「殿下は小牧のことを忘れたか!」って怒鳴った話みたいに、あいつ怒らせるとガチで危ない、みたいな印象があったらしいね。
多分三方ヶ原で武田軍相手に玉砕して以来の印象。
443 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:19:26.74 ID:KTXbAPOz
>>440
御子柴って、阪神の元ピッチャーの?
444 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 10:27:35.89 ID:I+I6BckX
>>438
秀忠のアッー!の兄貴だったからじゃないの
445 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 11:08:13.16 ID:I+I6BckX
修行中の身でリンク禁止だから貼れないけど
まとめサイトの「丹羽長繁るへの、秀忠の懇志」にも書かれているけど
ほぼ確実に衆道の間柄だったとみていいと思う
『徳川実紀』には
「右大将殿もとより長重とは懇に御したしみありければ、しばしば長重が事なげかせ給ひしにより、
かく召し出されたり」
『名将言行録』には
小田原の役の時に長重がまだ若いのによく兵を用いているのを見た家康が深く親しで
秀忠と兄弟の契りを結ぶように引き合わせたと書かれている
北陸関ケ原はちょっと前まで敵だった、前田が味方で、
味方だった大谷と丹羽が敵になってて面白い。
435 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 01:00:28.79 ID:N2441eKb
>>427
丹羽長重って立花宗茂と同じくらい名将だと思うけど
全く評価されてないよね
436 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 04:20:52.81 ID:T2ysZs7J
>>435
全く評価されてない人をなぜ名将と思うのかが知りたい
437 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 06:13:48.24 ID:MkNtV6ec
築城に長けていたとはよく聞くけど
438 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:08:03.56 ID:nVqyR022
名将かは知らないけど、関ヶ原で改易されたのに
最終的に関ヶ原前以上の石を得てるのはすごいかもしれない
もっとも、親父から受け継いだのは100万石以上だけど
あれはほら、ラスボスに睨まれてたし
439 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:29:48.21 ID:p2cuovEF
同じように改易から復活したのにその点で仙石秀久を評価する人はめったにいない罠
まあそもそも仙石の改易は完全に自業自得だけど
440 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:37:48.44 ID:T2ysZs7J
力関係を見極めての根回しとか、自分の印象付けとか上手いよね。
御子柴とかに比べて圧倒的に。
441 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 07:38:27.23 ID:9iZ4bBa4
>>430
生前の家康公は、狸ではなく猛牛に喩えられていたとか何とか
442 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:00:31.96 ID:Pm2buK+h
>>441
なんか、現在の良くも悪くも我慢強くて怜悧なイメージと違って、秀吉が「おれに天下でかなう奴居ない」って言ったとき
「殿下は小牧のことを忘れたか!」って怒鳴った話みたいに、あいつ怒らせるとガチで危ない、みたいな印象があったらしいね。
多分三方ヶ原で武田軍相手に玉砕して以来の印象。
443 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 08:19:26.74 ID:KTXbAPOz
>>440
御子柴って、阪神の元ピッチャーの?
444 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 10:27:35.89 ID:I+I6BckX
>>438
秀忠のアッー!の兄貴だったからじゃないの
445 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 11:08:13.16 ID:I+I6BckX
修行中の身でリンク禁止だから貼れないけど
まとめサイトの「丹羽長繁るへの、秀忠の懇志」にも書かれているけど
ほぼ確実に衆道の間柄だったとみていいと思う
『徳川実紀』には
「右大将殿もとより長重とは懇に御したしみありければ、しばしば長重が事なげかせ給ひしにより、
かく召し出されたり」
『名将言行録』には
小田原の役の時に長重がまだ若いのによく兵を用いているのを見た家康が深く親しで
秀忠と兄弟の契りを結ぶように引き合わせたと書かれている
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
御子柴は神子田正治のつもりなんだろね。確かに最初は、なんで阪神のピッチャーが?と思って、次に御子神典膳のことか?と思ったw
( 2013年04月28日 21:54 )
人間七七四年 | URL | -
秀忠も恐妻家の割に…と思ったけど江と結婚する前か?
つかアッーは許されるのか
( 2013年04月28日 22:15 )
人間七七四年 | URL | -
長重「棚倉城が出来たよ!ここは関東と奥羽の関門なので頑張ったよ!」
幕府「良くやった!白河に栄転していいぞ!」
長重「やった…ってすぐ隣じゃないか!」
長重「白河城が出来たよ!ここも関(省略)。これで思い残すことはもう…ガク」
幕府「良くやった!二本松に栄転していいぞ!」
光重「父上ェ…」
( 2013年04月28日 23:53 )
人間七七四年 | URL | -
仙石は漫画みたいに秀吉に好かれてたんじゃないかなあ
漫画では主人公なのに何ヶ月も出てない気がするがw
( 2013年04月29日 09:13 )
人間七七四年 | URL | -
仙石は勝ち組に取り入る処世術に長けていたんでしょ。
四国攻めでは先陣を切るも長宗我部勢の前に幟を奪われるほどの大敗を喫して
淡路に逃げ帰るも、四国攻めが終了すると讃岐十万石を与えられたし、
徳川家康や秀忠にも上手く接近して豊臣へ五万石で復帰、関が原後も所領安堵されてるしね。
( 2013年04月29日 10:26 )
人間七七四年 | URL | -
九州征伐とごっちゃになってるよ
( 2013年04月29日 11:48 )
人間七七四年 | URL | -
何気にこの長重さんも苦労人だよなぁ。
※5さん
何だか時系列が色々と・・・。
( 2013年04月29日 16:25 )
人間七七四年 | URL | jtwaJ13Q
長宗我部勢の怨念がこもってるのでわ?
( 2013年04月30日 08:58 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※7
長重さんは家督を継いでから減封につぐ減封だったもんなぁ
( 2013年04月30日 11:09 )
人間七七四年 | URL | -
長重さんも苦労人ちゃあ苦労人だったが、その親父さんも結構苦労人だったよーな……
個人的に丹羽さんは、親子どちらももっと逸話増えてほしいですなぁ…
( 2013年04月30日 18:47 )
人間七七四年 | URL | -
丹羽長秀だと憤死する逸話が紹介されてないかな
近代デジタルライブラリーで見つけたけど文体とかが良い感じだし
のぶをネタもあるから、そのままアップできそうだ。
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900045/83
ただプロバイダが規制中で本スレに書き込めないんだよなぁ
誰かアップしといてくれると助かるのだが
( 2013年05月01日 08:07 )
人間七七四年 | URL | -
確かに仰る通り親子揃っての苦労と言えるかもしれませんね?
改めて分かって居る範囲で経歴見ると、何だか器用貧乏的なポジション
な気がしますね。
( 2013年05月01日 10:42 )
コメントの投稿