504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 12:59:12.21 ID:clAJYcFx
堀直寄は大坂夏の陣にて、水野勝成に大和口先陣の大将を命じられた。
直寄は松倉重政とともに大和口に向かった。
五月五日の夜更け、勝成は「敵が寄せて来るらしく、松明がたくさん見える。
警戒を怠らないように」と諸将に伝えた。
直寄はこれを聞いて「日向守は物馴れしていると聞いたが、功者とも思えないな。
寄せて来る敵がどうして松明を照らすだろうか。敵にあらず」と言った。
そこへ勝成が使いを遣して「松明がすべて消えた。敵ではない」と告げてきた。
これを聞いて直寄は「いいや、敵だ。何事もないので火を照らしていたが、
功者がいて消させたのだろう」と言ったが、確かに後藤又兵衛がいたという。
――『責而者草』
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 14:24:10.84 ID:G7qRRhOZ
戦のお約束を知らない将は敵でも味方でも恐そうだな
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 14:32:08.22 ID:EhqI/3Wk
結局どっちなんだ
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 16:01:55.88 ID:OvJz/j0O
勝成は、たくさんの松明が消えたことをどう思ったんだろう
508 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 16:39:16.62 ID:gebgZCnY
省エネとか
509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 17:00:12.19 ID:9qUZIJ0D
「堀直政の息子ってもこんなもんかーいw越後の田舎の戦は出来ても天下の戦はダメだなw」
とやろうとしたとか
まあ流石に無いな
510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 17:18:38.39 ID:AlDhoViu
いい話なのか悪い話なのか、微妙に分からんw
まあ、さすが直寄!そこにしびれる!あこがれるゥ!なんだろうけど
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:04:24.42 ID:e5gA7wHn
話と全く関係ないけど日向守なんだね
謀反人の官位とか普通の人なら避けそうなのに
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:14:41.16 ID:fR/sZd5t
普通の人じゃないし。
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:16:09.94 ID:bzRKkpzn
むしろ光秀の官位とわかって、あえて日向守を望んだのが勝成だからなあ。
堀直寄は大坂夏の陣にて、水野勝成に大和口先陣の大将を命じられた。
直寄は松倉重政とともに大和口に向かった。
五月五日の夜更け、勝成は「敵が寄せて来るらしく、松明がたくさん見える。
警戒を怠らないように」と諸将に伝えた。
直寄はこれを聞いて「日向守は物馴れしていると聞いたが、功者とも思えないな。
寄せて来る敵がどうして松明を照らすだろうか。敵にあらず」と言った。
そこへ勝成が使いを遣して「松明がすべて消えた。敵ではない」と告げてきた。
これを聞いて直寄は「いいや、敵だ。何事もないので火を照らしていたが、
功者がいて消させたのだろう」と言ったが、確かに後藤又兵衛がいたという。
――『責而者草』
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 14:24:10.84 ID:G7qRRhOZ
戦のお約束を知らない将は敵でも味方でも恐そうだな
506 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 14:32:08.22 ID:EhqI/3Wk
結局どっちなんだ
507 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 16:01:55.88 ID:OvJz/j0O
勝成は、たくさんの松明が消えたことをどう思ったんだろう
508 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 16:39:16.62 ID:gebgZCnY
省エネとか
509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 17:00:12.19 ID:9qUZIJ0D
「堀直政の息子ってもこんなもんかーいw越後の田舎の戦は出来ても天下の戦はダメだなw」
とやろうとしたとか
まあ流石に無いな
510 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 17:18:38.39 ID:AlDhoViu
いい話なのか悪い話なのか、微妙に分からんw
まあ、さすが直寄!そこにしびれる!あこがれるゥ!なんだろうけど
511 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:04:24.42 ID:e5gA7wHn
話と全く関係ないけど日向守なんだね
謀反人の官位とか普通の人なら避けそうなのに
512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:14:41.16 ID:fR/sZd5t
普通の人じゃないし。
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/03(金) 18:16:09.94 ID:bzRKkpzn
むしろ光秀の官位とわかって、あえて日向守を望んだのが勝成だからなあ。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
結局どういうこと?
( 2013年05月03日 21:25 )
人間七七四年 | URL | -
※1
日向「松明たくさん見えるから敵が押し寄せてくるぞ」
直寄「アホスwww攻めてくる敵が松明で自分達を照らすわけねーだろ」
日向「松明が消えた。あれは敵じゃねーわ」
直寄「敵だろjk」
日向の発言に、常識的な判断をした直寄の構図。
むしろ日向が何でこんな判断したのかが気になるわな。
そういや司馬の御大は著作で日向をバカにしまくっていたなあ。
徳川の武官層もこいつを頼りにしなけりゃいけない程層が薄くなったと。
18禁小説作家の竹内けんは、むしろ日向を評価して、家康の晩年を支えた
良将として描いていますな。(前期は酒井を、中期は奥平を評価していた)
( 2013年05月04日 00:01 )
人間七七四年 | URL | -
遼太郎は徳川がらみは何やろうが悪意的にしか解釈しないからな
徹底的な合理主義を理想とするなら家康がふさわしかろうに
関西人だからか?
( 2013年05月04日 00:27 )
人間七七四年 | URL | -
まぁ、堀直寄はかなりの名将だと思うけどね
兄との争いで主家潰したりしてるからダーク臭漂うが
( 2013年05月04日 01:01 )
人間七七四年 | URL | -
司馬遼だと、水野は単騎駆けが省かれて印象が正反対だけど、
堀とのやりとりは、これよりマシに見えたよ。
( 2013年05月04日 01:22 )
人間七七四年 | URL | -
※3
司馬は個人的な恨みから、二次大戦の旧日本軍関連は全て嫌悪してるからな
直接旧日本軍とは関係ないが、
日本人の精神的根幹を作った徳川家は、さぞや憎かったのだろう
( 2013年05月04日 02:52 )
人間七七四年 | URL | -
徳川幕府が日本人の精神の根幹になったっていうのもまた司馬史観な気がする
( 2013年05月04日 06:23 )
人間七七四年 | URL | -
江戸時代を暗黒時代にしたがるのは明治政府と司馬の特徴
( 2013年05月04日 12:37 )
人間七七四年 | URL | -
まあ、司馬史観では、西国無双なる人物は存在しないことになっているからなw
所詮、リアルヒーローを描写する能力のない厨二病作家だからな。
( 2013年05月04日 14:23 )
人間七七四年 | URL | -
松明つけてても消しても結局敵だったことに変りはないような。
( 2013年05月04日 15:08 )
人間七七四年 | URL | -
直寄が最初「敵ではない」て判断した集団が、結局敵だったという話のような。
( 2013年05月07日 11:42 )
人間七七四年 | URL | -
なんかいつも通りの鬼日向さんって感じもするな。
後年、島原でどんちゃん騒ぎして周囲からあきれられた翌朝、
「あれ、あそこで本丸への一番乗りを争ってるのはだあれ?
まさか水野家の皆さんか?!」と驚かれたのと同じ臭いがするw
なんというか、軍を動かす前と後のギャップが凄いというか。
( 2013年05月09日 23:30 )
コメントの投稿