173 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:07:29.49 ID:PjsXC9Kx
ある時、太閤秀吉が馬に乗って烏丸通を参内したところ、新在家の下女、四、五人が
赤前垂れを掛けて出て見物した。
秀吉は馬上より見て「只今、わしは内裏にて能を行うつもりだ。皆々見物においで」
と、声をかけた。
――『老人雑話』
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:47:43.83 ID:JTaylOhg
これって秀吉が自ら演じた禁裏での能の話かな
TERU様や権現様、三斎様達も一緒に演じたという
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:50:32.29 ID:FpbL+zkr
秀吉は禁裏でよく能を行なっているよね。作:秀吉 演出:秀吉 主演:秀吉、でw
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:58:14.34 ID:ZewW5fSu
作中の主役:秀吉
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 18:23:47.63 ID:m1oTDi/P
幽斎さんなら主演、脚本、演奏、照明、宣伝、キップのもぎりも出来ます
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 18:50:52.21 ID:fZHH2sSl
久しぶりのきれいな秀吉
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:17:04.04 ID:6do0mkWy
下女を美味しく頂いた悪い話な可能性も
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:50:28.66 ID:JTaylOhg
下女に興味を抱くのは権現様じゃないかという気もする
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:59:13.41 ID:bdi90EW+
殿下にはDQN四天王以上の強い補正が必要
今回は、下女の耳や鼻を削がなかったよい話
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 20:10:19.82 ID:Y+TY6lNd
>>177
門番「それはキップではなくそれがしの腕にございます!」
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 22:07:18.59 ID:055+2qbo
>>182
気にするな、腕の先にはキップもついておろう
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 00:41:03.70 ID:wsoNoVcB
この話、続きはないのか
まあ、続きがあったら何人かの首が飛んでいそうなので、ない方がいいんだけど
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 09:59:52.54 ID:uqsrtS/X
禁裏での能興行で首は飛ばないだろう
ただ秀吉を題材にした新作能はその後演じられなかったみたいだから評判よくなかったのかもね
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 11:26:16.45 ID:fmTYy2Wi
でも結構出来がいいよな
秀吉の能とか和歌って
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:31:17.38 ID:z1SzEs6S
和歌しか知らないけど、子供の頃からの知識や技巧の積み重ねがないだけで、センスはいいと思う
技巧にこってない分、現代人でも理解しやすい
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:45:26.47 ID:7wlvYMVy
徳川政権下だし演じられなくて当然
と思ったが明智光秀や秀吉や清正は能でもけっこういい役か
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:49:38.18 ID:Q8UBk4O3
秀吉の作った「明智討」「柴田」「北條」あたりは、露骨な自分の戦功を宣伝するためのプロパガンダだからなあ。
はっきり言えば秀吉が生きている間しか意味が無い。
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:54:55.89 ID:BkSiWucm
秀吉の新作能
「吉野詣」 :吉野に参詣した秀吉の前に蔵王権現が現れ、秀吉の治世を寿ぐ内容
「高野参詣」 :母大政所の三回忌に高野に詣でた秀吉に、大政所の亡霊が現れて秀吉の孝行を称える内容
「明智討」「柴田」「北條」 :それぞれの合戦における秀吉の戦功を称えたもの
これだけ露骨な自己宣伝ができるのが、よくも悪くも秀吉の強みだなw
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 13:29:18.87 ID:GBiO5QUA
>>190
自作を公言するんだから悪気はないだろw
本当に悪い統治者なら、石田三成が作ったことにする
192 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 14:06:11.14 ID:4SvqP0Kd
成り上がりのワンマン社長が自著配ったからって皆読むかって言うと・・・ってのと一緒で
出来のよしあしと別にお偉いさんの自慢話好き好んで上演したいかというと
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 17:05:28.29 ID:v8cyr6lz
下女が殺されなくてホッとした
194 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 00:34:38.52 ID:pZRMsUYR
良し悪しはともかく、秀吉がどういう人物かわかるよなw
195 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 01:19:22.83 ID:T+8jpSKj
故太閤殿下は自慢話ばっかで周囲もまた始まったかと聞き流してたby忠興
だからなぁ
フロイスも秀吉は必要以上に自分を大きく見せようとしていたと記してるし
天下人の演出なのか、素の性格なのか…後者な気もするがw
ある時、太閤秀吉が馬に乗って烏丸通を参内したところ、新在家の下女、四、五人が
赤前垂れを掛けて出て見物した。
秀吉は馬上より見て「只今、わしは内裏にて能を行うつもりだ。皆々見物においで」
と、声をかけた。
――『老人雑話』
174 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:47:43.83 ID:JTaylOhg
これって秀吉が自ら演じた禁裏での能の話かな
TERU様や権現様、三斎様達も一緒に演じたという
175 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:50:32.29 ID:FpbL+zkr
秀吉は禁裏でよく能を行なっているよね。作:秀吉 演出:秀吉 主演:秀吉、でw
176 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 17:58:14.34 ID:ZewW5fSu
作中の主役:秀吉
177 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 18:23:47.63 ID:m1oTDi/P
幽斎さんなら主演、脚本、演奏、照明、宣伝、キップのもぎりも出来ます
178 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 18:50:52.21 ID:fZHH2sSl
久しぶりのきれいな秀吉
179 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:17:04.04 ID:6do0mkWy
下女を美味しく頂いた悪い話な可能性も
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:50:28.66 ID:JTaylOhg
下女に興味を抱くのは権現様じゃないかという気もする
181 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 19:59:13.41 ID:bdi90EW+
殿下にはDQN四天王以上の強い補正が必要
今回は、下女の耳や鼻を削がなかったよい話
182 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 20:10:19.82 ID:Y+TY6lNd
>>177
門番「それはキップではなくそれがしの腕にございます!」
183 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 22:07:18.59 ID:055+2qbo
>>182
気にするな、腕の先にはキップもついておろう
184 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 00:41:03.70 ID:wsoNoVcB
この話、続きはないのか
まあ、続きがあったら何人かの首が飛んでいそうなので、ない方がいいんだけど
185 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 09:59:52.54 ID:uqsrtS/X
禁裏での能興行で首は飛ばないだろう
ただ秀吉を題材にした新作能はその後演じられなかったみたいだから評判よくなかったのかもね
186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 11:26:16.45 ID:fmTYy2Wi
でも結構出来がいいよな
秀吉の能とか和歌って
187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:31:17.38 ID:z1SzEs6S
和歌しか知らないけど、子供の頃からの知識や技巧の積み重ねがないだけで、センスはいいと思う
技巧にこってない分、現代人でも理解しやすい
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:45:26.47 ID:7wlvYMVy
徳川政権下だし演じられなくて当然
と思ったが明智光秀や秀吉や清正は能でもけっこういい役か
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:49:38.18 ID:Q8UBk4O3
秀吉の作った「明智討」「柴田」「北條」あたりは、露骨な自分の戦功を宣伝するためのプロパガンダだからなあ。
はっきり言えば秀吉が生きている間しか意味が無い。
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 12:54:55.89 ID:BkSiWucm
秀吉の新作能
「吉野詣」 :吉野に参詣した秀吉の前に蔵王権現が現れ、秀吉の治世を寿ぐ内容
「高野参詣」 :母大政所の三回忌に高野に詣でた秀吉に、大政所の亡霊が現れて秀吉の孝行を称える内容
「明智討」「柴田」「北條」 :それぞれの合戦における秀吉の戦功を称えたもの
これだけ露骨な自己宣伝ができるのが、よくも悪くも秀吉の強みだなw
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 13:29:18.87 ID:GBiO5QUA
>>190
自作を公言するんだから悪気はないだろw
本当に悪い統治者なら、石田三成が作ったことにする
192 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 14:06:11.14 ID:4SvqP0Kd
成り上がりのワンマン社長が自著配ったからって皆読むかって言うと・・・ってのと一緒で
出来のよしあしと別にお偉いさんの自慢話好き好んで上演したいかというと
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/05(日) 17:05:28.29 ID:v8cyr6lz
下女が殺されなくてホッとした
194 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 00:34:38.52 ID:pZRMsUYR
良し悪しはともかく、秀吉がどういう人物かわかるよなw
195 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 01:19:22.83 ID:T+8jpSKj
故太閤殿下は自慢話ばっかで周囲もまた始まったかと聞き流してたby忠興
だからなぁ
フロイスも秀吉は必要以上に自分を大きく見せようとしていたと記してるし
天下人の演出なのか、素の性格なのか…後者な気もするがw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ラスボス様も北野の茶会とかこういったエピだと、素直に太閤殿下と親しみが持てるんだけどねえ。
もうほんと。晩年のラスボス様って、ラスボス好きになればなるほど「どうしてこうなった」と言いたくなる気分だよなあ。
( 2013年05月04日 19:58 )
人間七七四年 | URL | -
秀吉はなあ…。あの司馬遼太郎や吉川英治でさえ晩年のフォローが出来ない有り様だから…。
( 2013年05月04日 20:40 )
人間七七四年 | URL | -
そういや確か大河「秀吉」も、晩年~死去までは描かず終わってたっけ。あの国関係とかだけじゃなく、利休切腹とか秀次事件とか、当時の価値観ですらアレな事しちゃってるからなぁ晩年……
特に後者は秀次切腹だけならまだしも、秀次妻子とか駒姫とかの顛末は本当に悲惨極まりなくて、フォローのしようがないレベルだし……
( 2013年05月04日 21:33 )
人間七七四年 | URL | -
日差しが強い分、影も濃くなる
( 2013年05月04日 21:54 )
人間七七四年 | URL | sSHoJftA
光と影なんてレベルじゃない
晩年は、超新星爆発後に残ったブラックホールって感じ
( 2013年05月04日 22:06 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
ベテルギウスが秀吉に見えてきたw
( 2013年05月04日 23:10 )
人間七七四年 | URL | -
学生時代は凄いできる奴で誰にでも優しかった奴が
ギャンブル漬け借金持ちのアル中DV野郎になっていた衝撃に似てる
( 2013年05月04日 23:54 )
4 | URL | -
秀吉は晩年が~とかよく言われるけど、よく調べると信長配下の頃から
結構残虐なんだよね。
( 2013年05月05日 06:23 )
人間七七四年 | URL | -
精神的にまともな頃はこれくらい気さくな人たらしだったの……
( 2013年05月05日 10:33 )
人間七七四年 | URL | -
>>8
山風の妖説太閤記の秀吉観が一番正しいような気がする。
晩年に残虐になったんじゃなくて、初めからそうだったという事だろ。
( 2013年05月05日 11:53 )
人間七七四年 | URL | -
出自とか若い頃を考えると差別や嫌がらせを数限りなく受けてるんじゃないかな、
世界を憎悪してても不思議はないが…
( 2013年05月05日 12:23 )
人間七七四年 | URL | -
元々そういう傾向があったところに怖いものがなくなって箍が外れてしまったんじゃないかな。
頭を押さえる人がいれば有能なんだけどなあ。
( 2013年05月05日 15:22 )
人間七七四年 | URL | -
生来の残忍さを押し隠して人たらしを演じてた、となると
ドス黒い気分になるな
( 2013年05月05日 22:02 )
人間七七四年 | URL | -
信長時代って言われている程残酷か?
秀吉が残酷ならば、一向宗相手での勝家や利家だって十分残酷だし
何よりボスの信長もシャレにならん殲滅戦したりしている。
やっぱ老いによって感情のコントロールが出来なくなったというのが
無難じゃないかなあ。
( 2013年05月05日 22:22 )
人間七七四年 | URL | -
創業期を支えた家臣達がポロポロ死んだのもこたえたのではないか?とも思う
ボケ老人になるには少し早すぎる
( 2013年05月06日 02:23 )
人間七七四年 | URL | -
アントニウス
( 2013年05月06日 06:52 )
人間七七四年 | URL | -
※15
創業時の家臣は戦病死より処刑した方が多い気も…
( 2013年05月06日 07:09 )
人間七七四年 | URL | -
周囲に諌言出来るような譜代の家臣がいなかったからね
裸の王様にもなるさ
( 2013年05月06日 12:54 )
人間七七四年 | URL | -
秀吉は今までが陽の部分が注目されてたから
ギャップがあまりにも激しすぎるからかも。
その所為でダーティーなイメージが付いた。
家康も律儀者から晩年の秀頼への対応で狸のイメージだしね
どっちも好きなんだけど、世間での固定イメージってなかなか抜けないよね
( 2013年05月06日 16:49 )
人間七七四年 | URL | -
家康の秀頼への対応は近年見直しされてるけどね
今までが新政府や司馬の影響で豊臣が白で徳川が黒となりすぎてたからね
( 2013年05月06日 17:08 )
人間七七四年 | URL | -
社会的地位が低い所から出て、苦労して出世した人って、
人当たりが良くて皆を楽しませられる楽しい気質という部分も持ってるし、
虐げられた被害者意識故の、世界への憎悪を同時に持ってる人もいると思う。
秀吉という人物はそういう一筋縄でいかない所が魅力なんじゃないかな、やっぱり…と思ったり。
( 2013年05月06日 21:27 )
人間七七四年 | URL | -
多少の自己顕示欲は、稚気愛すべしで、可愛げの範囲内だけどねえ
秀吉には立志伝を語る資格があるし
どうしてこうなった、だよな、ほんと
( 2013年05月06日 21:52 )
コメントの投稿