561 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 20:46:59.76 ID:kxP2U/jl
武田信玄の武者奉行であった原美濃(虎胤)といえば、鬼美濃、夜叉美濃とも呼ばれ、
その器量の優れていること、また厳しさ類ない事については、戦場において数度の誉れの場数を
踏んだ事からも、推量すべきである。
そんな原美濃にある人がこんなことを尋ねた
「誠に、原美濃殿は武辺の将として近国他国にまでその名が響いておりますが、
そんな貴殿が奥方に対してはどんな事も恐れ、良いことであっても悪いことであっても、
奥方の前ではビクビクしていると言います。これは全く心得難いことです。
貴殿は、昔の渡辺綱、鎮西八郎為朝といった者達ですら、貴殿に勝ることはないとまで評判されています。
であるのに女房方に在っては心疎い人物のようですぞ?」
原美濃、これを聞いて
「その事についてだが、くちばみ(マムシ)という物は、人に出会うと噛み付いてきて、些かでも
その歯が刺さればたちまち命を取られるものである。であれば、虫の分際で人を従わせるほど恐ろしい
物である。
であるが、藪の中に居るなめくじり(ナメクジ)と言うものは、ふのりを溶いたようなものを、
くちばみが伏している周りを、遠がけにしてそろそろと輪を回すように地面に塗りつける。
くちばみはこれに気がつくと逃げようとするが、輪の上を越すことを恐れて、輪が狭まるごとに
自分の身をひたすら小さく巻いていく。
なめくじりはそのまま輪を描いていき、最後にはつくばみに這い懸るが、この時にはもう、くちばみは
五体へたへたと崩れ、腐って死ぬのだという。
これはくちばみの立場から見れば大いにもどかしい事であるが、深く分析すると、
『弱き者は強き者に勝つ』という道理によってこの様になるのだ。
私も、強き者に出会った時は心も、鬼であろうと組んでやると勇むのであるが、
女房は弱々とした風情で私に向かってくる。この時私はくちばみで、なめくじりに輪を回されているのと
同じなのだよ。」
そのように言ったそうである
(義殘後覺)
原美濃、奥方に頭が上がらない事を適当な理由をつけて正当化する、というお話
564 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 22:43:36.92 ID:ULVT3vPS
つまり妻に舐めまわされて逝っちゃう体質だと・・・
565 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 23:45:44.66 ID:UB2jQrnJ
元祖独眼竜、李克用の養子の李存孝も恐妻家の笑い話があったな
こっちは単なる恐妻家だけど
李存孝「妻が怖い」
同僚「お前は戦場に出れば右に出るものなしの猛者なのだから鎧を着てれば
奥方の前でも奮い立つだろう」
家にて
李存孝の妻「あらあんた、そんなかっこうしてどうしようっての?
戦場では最強とは聴いているけどさ」
李存孝「えーと、家では貴方様が李存孝です、はい」
566 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 07:30:52.58 ID:AkZAPbFW
恐妻エピソードは戦国でもバラエティ番組のようだw
武田信玄の武者奉行であった原美濃(虎胤)といえば、鬼美濃、夜叉美濃とも呼ばれ、
その器量の優れていること、また厳しさ類ない事については、戦場において数度の誉れの場数を
踏んだ事からも、推量すべきである。
そんな原美濃にある人がこんなことを尋ねた
「誠に、原美濃殿は武辺の将として近国他国にまでその名が響いておりますが、
そんな貴殿が奥方に対してはどんな事も恐れ、良いことであっても悪いことであっても、
奥方の前ではビクビクしていると言います。これは全く心得難いことです。
貴殿は、昔の渡辺綱、鎮西八郎為朝といった者達ですら、貴殿に勝ることはないとまで評判されています。
であるのに女房方に在っては心疎い人物のようですぞ?」
原美濃、これを聞いて
「その事についてだが、くちばみ(マムシ)という物は、人に出会うと噛み付いてきて、些かでも
その歯が刺さればたちまち命を取られるものである。であれば、虫の分際で人を従わせるほど恐ろしい
物である。
であるが、藪の中に居るなめくじり(ナメクジ)と言うものは、ふのりを溶いたようなものを、
くちばみが伏している周りを、遠がけにしてそろそろと輪を回すように地面に塗りつける。
くちばみはこれに気がつくと逃げようとするが、輪の上を越すことを恐れて、輪が狭まるごとに
自分の身をひたすら小さく巻いていく。
なめくじりはそのまま輪を描いていき、最後にはつくばみに這い懸るが、この時にはもう、くちばみは
五体へたへたと崩れ、腐って死ぬのだという。
これはくちばみの立場から見れば大いにもどかしい事であるが、深く分析すると、
『弱き者は強き者に勝つ』という道理によってこの様になるのだ。
私も、強き者に出会った時は心も、鬼であろうと組んでやると勇むのであるが、
女房は弱々とした風情で私に向かってくる。この時私はくちばみで、なめくじりに輪を回されているのと
同じなのだよ。」
そのように言ったそうである
(義殘後覺)
原美濃、奥方に頭が上がらない事を適当な理由をつけて正当化する、というお話
564 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 22:43:36.92 ID:ULVT3vPS
つまり妻に舐めまわされて逝っちゃう体質だと・・・
565 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 23:45:44.66 ID:UB2jQrnJ
元祖独眼竜、李克用の養子の李存孝も恐妻家の笑い話があったな
こっちは単なる恐妻家だけど
李存孝「妻が怖い」
同僚「お前は戦場に出れば右に出るものなしの猛者なのだから鎧を着てれば
奥方の前でも奮い立つだろう」
家にて
李存孝の妻「あらあんた、そんなかっこうしてどうしようっての?
戦場では最強とは聴いているけどさ」
李存孝「えーと、家では貴方様が李存孝です、はい」
566 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 07:30:52.58 ID:AkZAPbFW
恐妻エピソードは戦国でもバラエティ番組のようだw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
司馬仲達「歴戦の武将が女房を怖がるわけがなかろう!」
( 2013年05月07日 20:45 )
人間七七四年 | URL | -
福島正則「その通り!」
大友宗麟「女房を恐れ逃げ惑うなど、誠のもののふとは呼べん!」
源頼朝「後世の武者の方々、よくぞ申した!女房が怖くて浮気が出来るか!!」
( 2013年05月07日 20:50 )
人間七七四年 | URL | -
福島正則「女房を怖がるようでは、まだまだ半人前ですな」
( 2013年05月07日 20:54 )
人間七七四年 | URL | -
さんすくみのパワーバランスがやっとわかった。
( 2013年05月07日 20:59 )
人間七七四年 | URL | -
ユスティニアヌス大帝「オリエントの果てでもああいっておるぞ!」
ベリサリウス「ついて行きます。陛下!」
( 2013年05月07日 21:01 )
人間七七四年 | URL | -
伊豆守「・・・喪米ら、嫁のこと嫌いなの??」
( 2013年05月07日 21:14 )
人間七七四年 | URL | -
劉備「若い嫁さんもらって
いい気になってた俺は馬鹿だった…」
( 2013年05月07日 21:44 )
人間七七四年 | URL | -
秀忠「怖くない、怖くない、怖くない」
正純「それは誰のことですか?」
( 2013年05月07日 21:51 )
人間七七四年 | URL | -
※1
張春華「旦那様。何か仰りました? もう一度大声で言って下さりませんこと?」
司馬Jr.ズ(父上…、どうかお安らかに。((ガクガクブルブル))
曹操「まったく嫁を大切にしろよ」
( 2013年05月07日 22:32 )
人間七七四年 | URL | -
山内一豊「恐妻ではないけど、妻に全く頭が上がりません。誰か助けて下さい」
( 2013年05月07日 22:35 )
人間七七四年 | URL | -
忠興「妻が蛇みたいに冷酷だったので、結婚してから初めてゾッとしました」
( 2013年05月07日 22:42 )
人間七七四年 | URL | -
戚継光「よよよ嫁が怖いんじゃないんだよ!フェミニストなだけなんだよ!日記のネタにしてるだけなんだよ!」
( 2013年05月07日 22:44 )
人間七七四年 | URL | -
真柄勘内「門の前で大女が私と結婚しろと叫び続けてます。誰か助けてください」
( 2013年05月07日 23:33 )
人間七七四年 | URL | -
鍋島清房「いいかい、大友の万を越える軍勢より、母さんの方が厳しいぞ」
鍋島直茂「またあ、父上は大袈裟ですよ」
竜造寺隆信「ガハハハハ」
( 2013年05月07日 23:48 )
人間七七四年 | URL | -
奥方の前でピクピクしているのかと思ってしまいました。それで恐妻家でも子供が、
あれこんな時間に誰だろう
( 2013年05月08日 00:41 )
人間七七四年 | URL | -
嫁が怖くないものは左の旗へ
嫁が怖いものは右の旗へ
劉邦の嫁はマジで怖かったが
( 2013年05月08日 01:58 )
人間七七四年 | URL | -
真田兄「僕の寿命返して><」
守銭奴「銭の次に愛しておるから機嫌直してわしのヘソクリ返して><」
( 2013年05月08日 08:10 )
人間七七四年 | URL | -
百武「一度鎧とかを投げつけられました」
立花宗茂「みんな苦労してるんだな(´;ω;`)」
( 2013年05月08日 08:30 )
人間七七四年 | URL | -
高虎曰く、奥方をモノ扱いしてはいけないよ。とのこと
そういう輩が多くてけしからんと後進の武士に訓戒してます。
( 2013年05月08日 09:12 )
人間七七四年 | URL | -
ソクラテス「嫁が説得できません…」
( 2013年05月08日 11:05 )
人間七七四年 | URL | -
最上義光「女相手には堂々としろ」
( 2013年05月08日 16:26 )
人間七七四年 | URL | -
村上天皇「嫁はヤキモチ焼きぐらいが可愛いもんだよ。あ、芳子ちゃんみたいな素直なコもいいけどさ」
安子「…土器の用意は良くて?」
( 2013年05月08日 19:41 )
人間七七四年 | URL | -
楊堅「嫁が怖くて政治ができるか!」
( 2013年05月08日 23:16 )
人間七七四年 | URL | -
足利義政「あれ・・これのスレ読んでいたら目から水が・・」
( 2013年05月09日 11:39 )
人間七七四年 | URL | -
モーツァルト「……古今東西、嫁に苦労する夫は絶えないのですね……(号泣)」
( 2013年05月09日 11:50 )
人間七七四年 | URL | -
六姫「おやまぁ、この辺りは妻に殺されても当然の軟弱な男ばかりだこと」
( 2013年05月09日 17:55 )
人間七七四年 | URL | -
秀吉「つい出来心で側室もったら、嫁が上司に直訴しました。泣いていいでしょうか」
( 2013年05月09日 18:15 )
人間七七四年 | URL | -
信長「いいから、お前はちょっとこっち来い。」
( 2013年05月09日 20:17 )
人間七七四年 | URL | -
朱全忠「嫁が呼んでいる…だと…!? い、い、急いで戻らないと(((;゜Д゜)))」
( 2013年05月10日 00:30 )
人間七七四年 | URL | -
フランツ・ステファン「可愛い女の子に惚れられて結婚しましたが、ハプスブルク家とは家格が釣り合わないうえに、全く頭が上がりません。泣きたいです」
( 2013年05月10日 00:41 )
人間七七四年 | URL | -
京極忠高「嫁?そんなもん相手にするより相撲の方がはるかに楽しいぜ」
島津悪久「中古の年増嫁なんかいびり倒せばいいだけだしな」
( 2013年05月10日 00:50 )
人間七七四年 | URL | -
※31
曹操「離婚して振り向いてもくれない嫁にも、最低限の扱いはすべきなのに、なんと見下げ果てた連中よ」
( 2013年05月10日 01:22 )
人間七七四年 | URL | -
忠恒が亀寿イビり倒した気持ちは解らんでもない
自由恋愛の概念がないにしても従姉妹で不細工で兄貴のお古で
オマケに自分はそれの名代としての島津当主の座に暫定的に居させてもらってる身分なんだぜw
如何に亀に実権が無かろうとも面白くはないわな。こんな状況
( 2013年05月10日 07:40 )
人間七七四年 | URL | -
亀寿は美人説もあるんだが……(何故か不美人説定着してるが)
あの秀吉すら美人と認めたとか、人質だけど秀吉とおねさん両方に気に入られて厚遇された、とか(ソース思い出せないから細かいとこ不明だけど)
実際、従兄の豊久はイケメンだったらしいし、めっちゃ不細工だったとも思えないんだがなぁ……
( 2013年05月10日 11:58 )
人間七七四年 | URL | -
案外不美人云々も悪久の印象操作(つか嫌がらせ)が今に伝わった結果だったりして。
( 2013年05月10日 15:26 )
人間七七四年 | URL | -
※34
娘は十中八九男親に似る。遺伝子でそういう風になってる
( 2013年05月10日 16:04 )
人間七七四年 | URL | /VScFFd2
亀寿は島津の血が濃い(両親がイトコ同士)から…
( 2013年05月11日 10:54 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
案外、嫌ってたの、亀寿が義久とも似てた…ってだけだったりしてな。
「父親と同じ顔のオンナ抱けって何の拷問なんだ!?(号泣)」
みたいな。
( 2013年05月11日 19:20 )
人間七七四年 | URL | -
あ、義久じゃなくて義弘だったすまん…orz
( 2013年05月11日 19:22 )
人間七七四年 | URL | -
つーことは自分とそっくりな可能性も…。
そういえば一族そろって顔がそっくりとかよくあるねえ。
親戚が集まるとちっちゃい子供が自分の親を見分けられなくてマゴついてたりするw
(まあ本人達が自分たちの写真見て「誰?」とか言ってるんだから無理もない
( 2013年05月11日 20:56 )
人間七七四年 | URL | -
某伊豆守「・・・Hondum抱いてたオレの立場って、一体・・・」
( 2013年05月11日 22:28 )
人間七七四年 | URL | -
※34
美人説を採ると
秀吉が人質の亀寿に手を付けようとする
↓
未遂に終わったかどうかはともかく、そのことで悪久との間がマズくなる
という、第二の立花夫婦のエピソードみたいな可能性も考えたんだが、
考えてみれば人質だったのは久保との結婚前なのか
( 2015年09月29日 20:59 )
コメントの投稿