697 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/05/24(金) 15:39:19.57 ID:01zyoqe4
弘治二年(1556年)、信玄の命により信濃へ攻め寄せた山県昌景は、
周囲の城を攻め落としながら現在の白馬村近辺に兵を進めていた。
塩島城主の但島守勝雄は以前から武田家に従っていたがその様子を見て、
「我が城が間違っても攻められることはないと思うが・・・」と、少々不安になっていた。
そこで、昌景に敵意がないことを表すため盛大にもてなすことを考えた。
ただ、露骨にもてなすのでは面白みに欠けるとして、
昌景に気づかれないよう内密に準備をすることにした。
そうこうする内に塩島城に昌景の使いが訪れる。
但島守は使いの者たちに知られては意味がないと、
もてなしの準備を平静を装って隠したが、
使いの者たちはその態度や城内の慌ただしさを
「上杉方に寝返って戦の準備をしているのだ」と早合点。
但島守に「主が早急に出向くようにとのおおせです」と伝えた。
使いの者たちは先に陣に戻り、昌景へ
「大量の食糧が城内に運びこまれ、城内はものものしく戦でも始めそうな気配でした。
殿に万が一のことがあってはならぬと、城主に出向くように伝えてきました」と報告した。
昌景はその言葉を信じ、「裏切り者は討たねばならぬ」と準備をはじめた。
そんな状況になっていることを知らない但島守が昌景の陣にやってくる。
昌景は笑顔で迎え、和やかな雰囲気のもと酒宴となった。酒盛りが続き夜も更けた頃、
「今夜はわが陣にお泊りくださるがいい。風呂でも浴びてからゆっくりとお休みくだされ」
と、昌景は風呂をすすめた。
但島守は、昌景の心からのもてなしに礼を言い、案内された湯船に気持ちよく浸かった。
しかし湯船でゆったりくつろいでいだのも束の間、
覆面の武士が音もなく湯殿の戸を開けて入り込み、背後から槍を一突・・・。
但島守は「うっっ」と一声あげ、血潮に染まった湯舟の中で息絶えたのだった。
この話は「白馬ハイランドホテル」サイト掲載の昔話を短くまとめたものです。
出典や真偽等についてはちょとわかりかねますが、面白い話だったので是非。
698 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 20:35:01.49 ID:o3OeRfo3
戦国時代はサプライズパーティーも命がけやでぇ・・・
699 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 21:15:43.06 ID:UZrhSbeD
いやまぁ、それとなく伝えて内密に同意得ておかないと
事故ってしまうのは時代を選ばない気もするが
国単位でそれやらかした所もあったりするし
700 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 22:25:25.22 ID:+qovmhjL
敵意がないことを示すための接待なんだから、
始めから家中全体大歓迎ムード発揮してやるべきだよな
弘治二年(1556年)、信玄の命により信濃へ攻め寄せた山県昌景は、
周囲の城を攻め落としながら現在の白馬村近辺に兵を進めていた。
塩島城主の但島守勝雄は以前から武田家に従っていたがその様子を見て、
「我が城が間違っても攻められることはないと思うが・・・」と、少々不安になっていた。
そこで、昌景に敵意がないことを表すため盛大にもてなすことを考えた。
ただ、露骨にもてなすのでは面白みに欠けるとして、
昌景に気づかれないよう内密に準備をすることにした。
そうこうする内に塩島城に昌景の使いが訪れる。
但島守は使いの者たちに知られては意味がないと、
もてなしの準備を平静を装って隠したが、
使いの者たちはその態度や城内の慌ただしさを
「上杉方に寝返って戦の準備をしているのだ」と早合点。
但島守に「主が早急に出向くようにとのおおせです」と伝えた。
使いの者たちは先に陣に戻り、昌景へ
「大量の食糧が城内に運びこまれ、城内はものものしく戦でも始めそうな気配でした。
殿に万が一のことがあってはならぬと、城主に出向くように伝えてきました」と報告した。
昌景はその言葉を信じ、「裏切り者は討たねばならぬ」と準備をはじめた。
そんな状況になっていることを知らない但島守が昌景の陣にやってくる。
昌景は笑顔で迎え、和やかな雰囲気のもと酒宴となった。酒盛りが続き夜も更けた頃、
「今夜はわが陣にお泊りくださるがいい。風呂でも浴びてからゆっくりとお休みくだされ」
と、昌景は風呂をすすめた。
但島守は、昌景の心からのもてなしに礼を言い、案内された湯船に気持ちよく浸かった。
しかし湯船でゆったりくつろいでいだのも束の間、
覆面の武士が音もなく湯殿の戸を開けて入り込み、背後から槍を一突・・・。
但島守は「うっっ」と一声あげ、血潮に染まった湯舟の中で息絶えたのだった。
この話は「白馬ハイランドホテル」サイト掲載の昔話を短くまとめたものです。
出典や真偽等についてはちょとわかりかねますが、面白い話だったので是非。
698 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 20:35:01.49 ID:o3OeRfo3
戦国時代はサプライズパーティーも命がけやでぇ・・・
699 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 21:15:43.06 ID:UZrhSbeD
いやまぁ、それとなく伝えて内密に同意得ておかないと
事故ってしまうのは時代を選ばない気もするが
国単位でそれやらかした所もあったりするし
700 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/05/24(金) 22:25:25.22 ID:+qovmhjL
敵意がないことを示すための接待なんだから、
始めから家中全体大歓迎ムード発揮してやるべきだよな
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
アメリカだかで「ドッキリ」やろうとしたら、
仕掛人が殺されちゃたのを思い出した…。
あと、ハロウィンの訪問宅で殺されたりとか…。
( 2013年05月24日 20:51 )
人間七七四年 | URL | -
太田道灌・頼朝パパ「ようこそ、こちらの世界へ」
また一つ、風呂の死亡フラグができてしまった…。
( 2013年05月24日 21:19 )
人間七七四年 | URL | -
大町以北にはいい温泉がじっさいあったりする。白馬にもあるよ。
( 2013年05月24日 22:00 )
SHIN | URL | B4ff.1Vc
これ、その後どう処理されたんだろう?
まさかの裏切り者扱いで終わり!?w
( 2013年05月24日 23:36 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
サプライズパーティーの話って今も昔も嫌な結末多い気がする…
日本でも去年だったか結婚記念日(うろ覚え)とかで
砂浜に穴掘って驚かせようとした夫婦が死んでるし…
( 2013年05月25日 06:00 )
人間七七四年 | URL | -
米5
日本でもか、その話は知らなかった。 以上横レス
( 2013年05月25日 06:35 )
人間七七四年 | URL | -
※6
確か死んだのは旦那だけだったような
妻とその友人が旦那を驚かせようとして掘った・・・
地元ェ・・・・・・・・・
( 2013年05月25日 08:24 )
人間七七四年 | URL | -
この流れで思い出したが、日本でも家臣か女房相手にサプライズってかイタズラしようとして、それが元で怪我して亡くなった天皇がいたような
四条天皇だったかな?
( 2013年05月25日 09:06 )
人間七七四年 | URL | -
四条天皇は12歳とかじゃなかったかな
子供のいたずらからおこった事故だろ
( 2013年05月25日 12:48 )
人間七七四年 | URL | -
あけっぴろげにもてなすのが気恥ずかしかったのかねー
( 2013年05月25日 13:10 )
人間七七四年 | URL | -
ところでこの御仁、名前なんて読むんだ?かつかつ?かつお?それとも入道してて、しょうゆう?名前難読さんだよねw
( 2013年05月25日 20:05 )
人間七七四年 | URL | -
まーた武田家は恨みを買うことをしたのか
戦国の習いとすれば仕方がないのか…?
( 2013年05月25日 22:28 )
人間七七四年 | URL | -
>※4
叛意が無いと認められて弟が家督継いでいる。
>※11
塩島勝雄(しおじまかつお)さんだそうだ。
( 2013年05月25日 22:42 )
※11 | URL | -
※13
おお、ありがとうございます!
しかし運がないというか、要領が悪いというか・・・ま、まあ、御家が残ってよかったね!
( 2013年05月25日 23:44 )
人間七七四年 | URL | -
殺っちまったもんはしょうがないよね
( 2013年05月26日 09:35 )
人間七七四年 | URL | -
しょうが無いのか!?
( 2013年05月26日 09:53 )
人間七七四年 | URL | -
但馬守は不運ではあるが、落ち度もあるからなあ。もし読みがあたってたら殺されるのは山縣たちだしね。あと逸話をよく読むとわかるが最初に疑いだしたのは但馬守
( 2013年05月26日 11:25 )
人間七七四年 | URL | -
かつおだけに、サザエさん家のカツオ君で再生された。
これですね。
>サイト「城と古戦場」さんの長野の城(塩島城)
ttp://utsu02.fc2web.com/shiro730.html
これ但馬守側に問題有るでしょ。只でさえ戦の真っ最中にコソコソ
すれば疑われて当然。怪しければ殺るは常識だしね。
少なくても使者に対してだけは話通しておけば、相手側だってもしか
したら理解してくれたかも?(あくまでも信じてくれればだが)
( 2013年05月26日 16:08 )
人間七七四年 | URL | -
"サプライズ"ってのは戦国でも現代でもだいたい失敗するのな…
( 2013年05月27日 14:56 )
コメントの投稿