400 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/05(水) 19:15:28.07 ID:5eUFZbTX
ある説には(田中)吉政は浪人で美濃岐阜辺りを徘徊し、
やっとの事で木綿島の袴一具を買出し、これを着て信長の足軽に出て、
仕物、取籠者などの手柄を多く立てて、ついに士となり、
太閤に仕えてもなお戦功が多いので、ついには岡崎五万石の城主となったという。
私が考えるに、吉政は信長の時、足軽に出て武勇が多かったので宮部の与力に附けられ、
二百石を領せられたのであろう。
山内対馬守や堀尾帯刀などの類は皆信長より秀吉へ附けられた与力であったから、
吉政もこの類であろう。
――『筑後国史 筑後将士軍談』
ある説には(田中)吉政は浪人で美濃岐阜辺りを徘徊し、
やっとの事で木綿島の袴一具を買出し、これを着て信長の足軽に出て、
仕物、取籠者などの手柄を多く立てて、ついに士となり、
太閤に仕えてもなお戦功が多いので、ついには岡崎五万石の城主となったという。
私が考えるに、吉政は信長の時、足軽に出て武勇が多かったので宮部の与力に附けられ、
二百石を領せられたのであろう。
山内対馬守や堀尾帯刀などの類は皆信長より秀吉へ附けられた与力であったから、
吉政もこの類であろう。
――『筑後国史 筑後将士軍談』
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
『筑後国史 筑後将士軍談』についての逸話、
楽しく読ませてもらっているのですが、
この史料は田中吉政をディスっているもの
なのでしょうか?
(出自がどうとか私にはそう思えるのですが)
そうであればなぜそうなのか?
お教え願えれば幸いです。
( 2013年06月06日 15:58 )
人間七七四年 | URL | -
難しく考えることはない。
出自がどうとか細かいことだし、それとも源平藤橘出身じゃなきゃダメかね?
( 2013年06月07日 18:04 )
人間七七四年 | URL | -
※1殿
佐渡さんがこちらを見てますぞ。
ま・逸話だから仕方ないけど。出自も殆ど確定しているし、
元々宮部家の家臣出身だから内容間違ってるのだけどね。
( 2013年06月08日 10:54 )
コメントの投稿