579 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 18:31:29.62 ID:QxqiNmx1
板倉勝重が京都所司代の時、麩屋町に寺の材木が積んであったが、いずれも印をつけず
縄も張られていなかった。
勝重はこれを見て、その場所の町役人と材木を置いた屋主をともに厳しく咎めた。
勝重は「暗夜にはどんな怪我人があるかもわからない。盲人が通らないとも限らないのだ。
僅かな事が、どれだけの人の難儀の基になることだろう。
都の地は特に国々の寄り合いなのだから、総じてこのような筋目を正して町役を勤めるように」
と言ったということである。
――『責而者草』
580 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:16:14.71 ID:qqzxEcEo
>>579
現代でも考えれないやつがいるのに、この時代に障害者のことまで考えて政治やってたのか
581 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:26:36.96 ID:fW3y00Y7
>>580
徳川幕府は何故か障害者、特に視覚障害者に対して非常に篤く保護していた(盲目の人間から借りた金を返さなかった場合は重罪になったり)
秀忠の実母が駿府で盲目の女性を保護したりしてたから、そう言う影響があるのかも
「ごぜんのう」
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4398.html
582 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:47:26.30 ID:CdywC1KT
シグルイの賎機検校が頭に浮んだが、あれは架空人物だったかな?検校自体は確かに超高位。
583 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 23:30:34.80 ID:XRomesF3
>>581
家康の先輩の信長からしてそうだからな
584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 23:50:07.28 ID:a/5/lKhC
先輩というか同盟相手。
歳上を先輩と呼ぶならその通りだけど
585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 09:12:55.75 ID:svqe9QSc
天下人としての先輩って意味では?
586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 20:59:38.28 ID:crWtZLaO
>>583
信長は知障の人を保護したんだよな
慈悲の心ありすぎるのに仏敵っていう
587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 21:05:50.15 ID:HPu0gylf
>>586
信長の場合は、たまたま目にした障害者を個人的に哀れんだだけで、仕組みや制度のある恒久的な施策として
行ったわけではないから、それを慈悲と呼ぶのは正直抵抗がある。
588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 00:09:29.40 ID:gV91UkMh
>>587
政治家以外に慈悲のあるやついないのかよ
589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 00:20:02.04 ID:4xg1CQW2
>>588
信長は最高権力者なんだからそういうことが出来る立場じゃん
590 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 19:40:20.23 ID:8f1b5CkQ
法は定められても行き渡るかは別問題なんだよな
現代でもそうじゃん
板倉勝重が京都所司代の時、麩屋町に寺の材木が積んであったが、いずれも印をつけず
縄も張られていなかった。
勝重はこれを見て、その場所の町役人と材木を置いた屋主をともに厳しく咎めた。
勝重は「暗夜にはどんな怪我人があるかもわからない。盲人が通らないとも限らないのだ。
僅かな事が、どれだけの人の難儀の基になることだろう。
都の地は特に国々の寄り合いなのだから、総じてこのような筋目を正して町役を勤めるように」
と言ったということである。
――『責而者草』
580 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:16:14.71 ID:qqzxEcEo
>>579
現代でも考えれないやつがいるのに、この時代に障害者のことまで考えて政治やってたのか
581 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:26:36.96 ID:fW3y00Y7
>>580
徳川幕府は何故か障害者、特に視覚障害者に対して非常に篤く保護していた(盲目の人間から借りた金を返さなかった場合は重罪になったり)
秀忠の実母が駿府で盲目の女性を保護したりしてたから、そう言う影響があるのかも
「ごぜんのう」
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4398.html
582 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 20:47:26.30 ID:CdywC1KT
シグルイの賎機検校が頭に浮んだが、あれは架空人物だったかな?検校自体は確かに超高位。
583 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 23:30:34.80 ID:XRomesF3
>>581
家康の先輩の信長からしてそうだからな
584 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/29(土) 23:50:07.28 ID:a/5/lKhC
先輩というか同盟相手。
歳上を先輩と呼ぶならその通りだけど
585 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 09:12:55.75 ID:svqe9QSc
天下人としての先輩って意味では?
586 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 20:59:38.28 ID:crWtZLaO
>>583
信長は知障の人を保護したんだよな
慈悲の心ありすぎるのに仏敵っていう
587 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/06/30(日) 21:05:50.15 ID:HPu0gylf
>>586
信長の場合は、たまたま目にした障害者を個人的に哀れんだだけで、仕組みや制度のある恒久的な施策として
行ったわけではないから、それを慈悲と呼ぶのは正直抵抗がある。
588 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 00:09:29.40 ID:gV91UkMh
>>587
政治家以外に慈悲のあるやついないのかよ
589 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 00:20:02.04 ID:4xg1CQW2
>>588
信長は最高権力者なんだからそういうことが出来る立場じゃん
590 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 19:40:20.23 ID:8f1b5CkQ
法は定められても行き渡るかは別問題なんだよな
現代でもそうじゃん
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
教科書では教えない歴史、ためになる!
( 2013年06月30日 11:30 )
コメントの投稿